彼女の前で彼氏が泣くのはこんなとき
彼女の前で彼氏が泣くというのは、色々なシチュエーションが考えられます。そこを知っておくだけでも、彼氏のことがちょっとわかるかもしれません。ここで彼女の前で彼氏が泣く時のシチュエーションについて紹介します。どんな時泣くのでしょうか。
うれしいことがあったとき
嬉しいことがあれば、彼女の前でも彼氏が泣いてしまうということはあるかもしれません。就職が決まったり転職が上手くいったりした時はもちろん、資格に合格したり仕事で昇進や昇給があったり、とにかく嬉しいことが多いと彼氏も泣きます。
また、彼女からサプライズされたり、彼女が抱きしめてくれたり、ちょっとしたことで泣いてしまう彼氏もいるでしょう。他の人よりも感情表現が豊富で感受性豊かなので、それによって泣いてしまうという人もいるでしょう。
悲しい出来事に直面して
悲しい出来事に遭遇して立ちすくむと、どうして良いのかわからずに泣くという彼氏もいます。世の中には自分の力ではどうにもできないこともあります。そんな理不尽や不条理に遭遇した時、自分の無力さを知って泣いてしまうということもあるかもしれません。
悲しい出来事に対して免疫力がない彼氏ほど、何か悪いことがあった時には泣いてしまうということも多くなるでしょう。泣けば解決するということではありませんが、時には感情を爆発させて大号泣するという彼氏もいるかもしれませんね。それを彼女が受け止めてあげられるかどうかによって、関係性も変わってきそうです。
感動して感極まった
感動して感極った時には泣いてしまうという人もいます。例えばスポーツを見ていて、自分が応援しているチームが優勝したりした時には、感動して泣いてしまうということもあるでしょう。特にいつも応援しているチームなどがあると感動も大きいですからね。
また、映画や漫画、テレビなどを見て感動してしまうという人も多いです。それはもう感動させるために作っているものも多いので、感受性が豊かな人だと泣いてしまうでしょうね。感動しやすい彼氏を持つ彼女は、そういう一面も愛してあげることが必要です。
悔しかったとき
悔しくて泣くのは子供ばかりではありません。自分が人一倍努力したにも関わらず、結果がなかなか出ないということもあるでしょう。そうなってくると、やはり悔しくて泣いてしまうということもあるかもしれません。
人間はその悔しさをバネにして成長するのですが、たまには泣き崩れてしまいたくなるということもありますよね。良く泣く人は、よりその感情の起伏が激しく、落差が大きければ大きいほど、泣いてしまう確率も高くなってくると言えるでしょう。
よく泣く男性の特徴とは
よく泣く男性の特徴を知っておくと、実は結構付き合っていく上で楽だった利します。む白泣き虫な彼氏の方が好きという彼女も多いかもしれません。ここからは女性が知っておきたいよく泣く人の特徴について紹介します。ぜひ参考に。
繊細で涙もろい
繊細で涙もろいのがよく泣く人の特徴ですね。ちょっとした人の言動や行動でも泣いてしまうことが多く、物事に対してのアンテナが敏感すぎるほど敏感なのです。人によってはまったく意識していない発言などに対して、いつまでも考え込んでしまうという人もいますね。
人よりもガラスのハートなので、ちょっとした行動が「もしかして……」と思う被害妄想に繋がっていることもあるかもしれません。単純にネガティブな人も多いですが、ポジティブな人も多いので、そこは相手ごとに付き合い方を考えていくことが必要です。
彼女を信頼している
彼氏が泣くということは、それほど彼女のことを信頼している証拠とも言えます。実際に信用しているからこそ、涙を見せることができます。むしろそれらを全然さらけ出すことができないなら、本当の人間関係を築けていないこともあるでしょう。
泣いてくれるということは、彼女のことを一生懸命信じてくれている証拠です。そう思えると、彼氏のことも愛らしくなってくるのではないでしょうか。事実、男性の多くは自分が頼れる女性の前でしか泣きません。最初から絆がないなら、涙は見せないでしょうからね。
共感力が高い優しい人
共感力が高い優しい人ほど、泣きます。例えば、相手から悩み相談をされて「それは辛かったね」と一緒に泣くことができる人もいます。これはもう才能とも言えるものですが、共感力が強いと、簡単に人の気持ちに同調して泣いてしまうことがあるのです。
共感力が高い人ほど優しいので、人の気持ちが痛いほどわかるのです。そういう男性は自分自身を投影することも多く、実際には相手の悩み相談を受けているようで、実は自分自身の悩みを解放しているということもあります。そこは恋人などが受け止めていくことが必要となるでしょうね。
プライドが高い
泣く彼氏ほど、実はプライドが高いです。自分の高いプライドが折られてしまった時、初めて泣くということがあります。プライドが高いので、人よりも劣っていると思ったりされるのが猛烈に嫌なのです。それは彼女でもそうですし、周囲の人すべてとも言えます。
他人と比べることが多く、自分自身のことをまるで相手自身だと思い込んで、歪曲した解釈をすることもあります。純粋に泣き虫な彼氏だと可愛いですが、プライドが高いと厄介な彼氏になることも多く、上手に付き合う方法を知っておくことが必要です。
泣く彼氏に彼女がしてあげられること
泣く彼氏に対して、彼女がしてあげられることも限られています。しかし、そこで彼氏の支えになってあげることができる彼女なら、より信用してくれるでしょう。ここでは信頼してもらいたいと思っている人がやってあげられることを紹介します。
気が済むまで泣かせてあげる
気が済むまで泣かせてあげるのが、まずは簡単にできることです。そこで相手のことを否定したり批判したりすることは避けておきましょう。まずはそっと隣にいて、相手が泣き止むまで、ずっと近くにいてあげるというのが良いです。
彼氏も彼女が近くにいるという安心感に包まれるでしょう。ただ、泣くことが解決に繋がると思っている彼氏に対しては、ちょっとした助言なども必要です。プライドが高いこともあるので、そこは慎重に言葉を選ぶことが必要となります。
抱きしめしめてあげる
彼氏が泣く時には、そっと抱きしめてあげると良いです。彼氏が泣くなんて子供っぽいと思うかもしれませんが、そこも許容してあげて包み込んでくれる女性なら、男性もきっと安心して身を任せてくれるでしょうね。頼りになるかどうかはわかりませんが、愛らしさはより一層増すと思います。
抱きしめてもらうだけでも落ち着くという彼氏もいると思うので、そこはギュッと抱きしめてあげてください。ちなみに、抱きしめる時にはギュッと力強く10秒以上抱きしめてあげると、相手は母性を感じてくれるかもしれませんね。
気分転換になるようなことを話す
気分転換になるように、相手が悩んでいることや困っていることとは違うことを話してあげるというのも重要です。あまりにも相手が落ち込んでいるという時には「ほら!違うこと考えよ?」と誘導してあげるというのも良いかもしれません。
彼氏も泣きたくて泣いているわけではないかもしれませんが、実は心理状態としては自分で泣くことを選んで行動しています。その方が誰かに相手にされるためです。だからこそ、気分転換に無理やりでも違う話に誘導したりするのが効果的です。
彼への愛情を伝える
彼氏が2人の関係で不安や心配を抱いている時には、彼女の方からしっかりと愛情を伝えるようにしてください。自分の気持ちを普段から言わないという人は難しいかもしれませんが、たまには言葉にして伝えてあげるということが重要です。
それをしっかりやっておくだけでも、実は彼氏の心がほっこりしてくるのではないでしょうか。面と向かって気持ちを伝えるのは難しいですが、「好きだよ」と伝えるのが重要です。言葉にすることによって彼氏も愛されていることを実感し、共同体感覚を得ることができます。それは「ここにいて良いんだ」という心の平穏にも繋がっていくでしょう。
こんな彼には要注意
彼氏と付き合っている彼女は、注意しておきたいこともあります。中にはこれからの交際を考えた方が良いと思えるようなこともあるかもしれません。ここからは要注意な彼氏について紹介するので、彼女も自分自身で気をつけてみてください。
感情の起伏が激しい
感情の起伏が激しい彼氏は、たまに暴力や暴言に走ることもあります。例えば、自分の感情が抑えられなくなって、とりあえず短絡的に解決できそうな行動に出るということもあるでしょう。それがいわゆる暴力や暴言です。
相手を威嚇することによって、自分自身の行動を正当化しようとしているのです。こういう彼氏だと、泣けば周りが右往左往してくれると思っているので、とても厄介です。もしそういう彼氏を持っている彼女なのであれば、別れも決断した方が良いかもしれません。
泣けば許されると考えている
泣けば許されていると考えている彼氏も多いです。実際に彼女が「わかったわかった」と許してあげると、調子に乗ってしまうこともあります。泣けば願いが叶うと思う残念彼氏になってしまうので、ダメなことはダメだとはっきり言える彼女になることが重要です。
特にわがままで子供っぽさが抜けない人と付き合っている人は要注意です。そういう彼氏は面倒でしかありません。成長しない人と付き合っていると、彼女の方も成長できなくて、まるで恋を覚えたばかりの学生カップルのようになってしまいますよ。
プライドが高すぎる
プライドが高すぎると、自分の言うことがすべて正しいと思う傾向も強いです。そのため、相手に何か言われたりするのを嫌がるということも増えてきます。プライドが高い人ほど、実は他人からの助言やアドバイスにイライラするものです。
それに泣き虫がプラスされれば、もう手の付けようがありません。そこはもうそっと離れるしかありませんね。しかし、プライドが高い人は自分が持っているものを失うことに執拗なまでの執着を見せるので、別れるなら早めの方が良いです。
あまりにも悲観的
あまりにも悲観的な彼氏だと、彼女の方もその感情に影響されてしまいます。人間はミラー効果というのが作用し、ネガティブな人とずっと一緒にいるとネガティブになってしまいやすくなるのです。あまりにも悲観的な人と一緒にいると自分もそういう思考回路になるかもしれません。
楽観的になるべきとは言いませんが、ポジティブになって相殺してもらうようにしないと 付き合うのも大変ですよ。
まとめ
泣く彼氏は別に悪いとは言えません。むしろ彼女にとってはそれが愛らしいと思う要素にもなるし、もっと好きになるということもあるかもしれません。ただ、付き合い方を間違えると厄介なので、そこは注意するようにしてください。