花言葉を逆引きするメリット
花言葉を逆引きすることによって得られるメリットはたくさんあります。複数の意味を持つ花を知ることができ、花言葉をテーマにした花束を選ぶこともできるでしょう。ここではまず、花言葉を逆引きするメリットをお伝えします。
複数の意味を持つ花を知ることができる
花言葉は、一つの花に一つだけ設定されているわけではありません。一つの花がいくつもの花言葉を持つことはよくあることです。花の中には、素敵な花言葉とネガティブな印象を与える花言葉の両方を持つ花もあるため、プレゼントに適さないこともあるのです。逆引きならそうした事態も回避できるでしょう。
花言葉をテーマに花束を選ぶことが出来る
例えば、特定の相手に愛を伝える花をプレゼントしたいとします。この場合、花言葉を逆引きすれば、愛の意味を持つ花を一度に知ることが可能となります。赤いバラやアザレア、マリーゴールドなどを組み合わせて花束にできるのです。自分の好きな花、知っている花から選ぶのに比べると時短にもなるでしょう。
花をプレゼントするときにワンパターンにならずに済む
花をプレゼントするとき、いつもワンパターンになっていませんか?花が好きという方でも、毎回同じような花束をもらうとなると飽きてしまいます。花言葉を逆引きすれば、いろいろな意味を持つ花束を作ることができますし、ワンパターン化しないメリットがあるのです。
色々な花を知ることができるのでレパートリーが増える
花に関する知識を増やすことができるのも大きなメリットといえるでしょう。花言葉を逆引きすることで、今まで知らなかった花を知ることもできるでしょう。花束やフラワーアレンジメントの幅も広がるかもしれませんね。さまざまなシーンにマッチする花束も作れるようになります。
「愛」の意味を持つ花
異性への花のプレゼントの定番といえば、愛の意味を持つ花です。赤いバラやマリーゴールド、アザレア、イチゴノキなどが代表的ですね。ここでは、愛の意味を持つ花をいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。
赤いバラ:愛・美
美しい花の代表格がバラです。ゴージャスな見た目はプレゼントに適していますし、もらった側も嬉しくなりますよね。赤いバラには愛や美といった花言葉があるので、男性から女性にプレゼントされることが多いです。真っ赤なバラをキレイにラッピングした花束はとても素敵ですよね。
マリーゴールド:愛情と悲しみ
愛情と悲しみという花言葉を持つマリーゴールド。鮮やかなオレンジ色が印象的で、小さな花びらがたくさん集まった花として知られています。マリーゴールドだけで花束にするよりは、ほかの花と組み合わせて花束にしたほうがより華やかさが際立つでしょう。マリーゴールドは色や種類で花言葉も変わるので注意してください。
アザレア:愛で満たされる
ほのかなピンク色と白がほどよいコントラストを生み出しているアザレア。乾燥したという意味を持つラテン語、アザロスが名前の由来だといわれていますね。愛で満たされるのほかにも、節制や禁酒、恋の喜びといった花言葉もあります。白いアザレアには、あなたに愛されて幸せという意味もありますよ。
イチゴノキ:あなただけを愛します
一途な愛を示す花言葉を持つのがイチゴノキ。心の底から愛している人、片思いの人への愛を伝えるのにピッタリの花かもしれません。将来的に結婚したいと考えている相手に対して、約束の意味でプレゼントするというのもアリかもしれませんね。とてもロマンティックな花言葉を持っている花です。
「片思い」に関連する意味を持つ花
片思いに関連する意味を持つ花もたくさんあります。コスモスやマーガレット、プリムラ、クリスマスベゴニアなどが代表的といえるでしょう。片思いをしている相手にプレゼントするなら、ここから選ぶといいですよ。
乙女の心:コスモス
秋に咲く桜と書いてコスモスです。秋になると日本各地のいたるところで花開きますよね。一面にコスモスの花が咲き乱れる様子は圧巻ですし、コスモスを名物にしている地域も少なくありません。コスモスも、色によって意味が多少違ってくるので注意が必要です。
恋の予言:マーガレット
白く可憐な姿が印象的なマーガレット。春の花としても知られており、可愛らしい見た目で人気です。白のほか、ピンクやオレンジ、黄色、赤などもあります。恋占いや真実の愛、信頼といった花言葉もあるので、基本的には良い印象を与える花言葉ばかりといえるでしょう。
初恋:プリムラ
最初の、という意味を持つラテン語が由来となっています。英語では最初のバラという意味を持つ、プリムローズという名前で呼ばれていますね。青春の始まりと悲しみ、青春の恋といった花言葉もあります。好きな人に気持ちを知ってもらうために贈る花としてはおすすめといえるでしょう。
クリスマスベゴニア:愛の告白
ゆがんだハート型の葉から可愛い花を咲かせるクリスマスベゴニア。冬に美しい姿を見せてくれる花としても有名です。愛の告白のほかに、永遠の栄えという花言葉もあります。片思いしている相手に対し、告白しながら贈る花としてよいかもしれませんね。見た目もキレイなのでプレゼントに適しています。
「美しい」の意味を持つ花
美しいの意味を持つ花には、ツンベルギアやラン、オレンジの実、ミズバショウなどが挙げられます。細かい意味はそれぞれ異なるので、プレゼントするときにはきちんと意味を調べてから贈るようにしてくださいね。
美しい瞳:ツンベルギア
美しい瞳という花言葉を持つツンベルギアですが、花の中心にある黒いスポットが瞳のように見えることが花言葉の由来になっています。春から秋にかけて咲く花で、名前の由来はスウェーデンの植物学者の名前にちなんだもの。紫や青、黄色など色のバリエーションも豊富です。
美しい淑女:ラン
美しい淑女、という花言葉にふさわしい見た目が自慢のラン。種類が多いことでも知られていますし、贈り物によく利用される胡蝶蘭もランの一種です。とても素敵な花言葉なので、落ち着きある大人の女性へのプレゼントにふさわしい花といえるでしょう。見た目も素敵なので喜ばれます。
美しさ:オレンジの実
花言葉は花にだけあると思われがちですが、実際には花だけでなく樹木や葉、実などにもあります。オレンジの実には美しさという意味がありますし、知っていれば今後何かに使えそうですね。オレンジの実を使ったスイーツなどをプレゼントするというのもおすすめです。
美しい思い出:ミズバショウ
日本の各地で見られるミズバショウ。東北や北海道など、寒い地方にはミズバショウの名所と呼ばれる場所もたくさんありますね。古くから民間薬として活用されてきた歴史もあり、便秘や腎臓病に効果を発揮してきたといわれています。変わらぬ美しさ、という花言葉も持っています。
「永遠」の意味を持つ花
永遠というのも美しい言葉ですし、花言葉として持つ花もたくさんあります。代表的なところだと、キキョウやプリムラシネンシス、カーネーション、ホトトギスなどが挙げられます。永遠の意味を持つ花を集めてみました。
永遠の愛:キキョウ
星型の姿をしたキキョウの花は、和の雰囲気も持ち合わせた花として人気があります。紫や青、白などの色がありますが、キキョウは色による花言葉の違いなどはありません。永遠の愛や変わらぬ愛、従順、清楚といった花言葉があります。永遠の愛を誓っている人にプレゼントするのにピッタリでしょう。
永遠の愛情:プリムラ・シネンシス
清楚な印象を与える白い花を咲かせるプリムラシネンシス。雪桜や寒桜と呼ばれることもある花で、ラテン語で春一番に咲く花、という意味も持っています。永遠の愛のほか、気取らない愛、素朴、神秘な心といった花言葉も。うぬぼれという意味も持つので、プレゼントするシーンや相手に気を付ける必要があります。
永遠の幸福:カーネーション(青)
母の日にプレゼントする花として有名なカーネーション。カーネーションにもいろいろな色がありますが、中でも青のカーネーションは永遠の幸福という意味を持っています。あなたと一緒にいると、ずっと幸せ、という意味を持たせることもできるでしょう。大切な人、愛する人に贈りたいですね。
永遠にあなたのもの:ホトトギス
ずっとあなたのものでありたい、という願望を伝えることもできるホトトギス。あなたのものでいさせてほしい、近くにいたいという意味にも聞こえますね。将来の伴侶となるパートナーにプレゼントするのに適しているかもしれません。
「恋」の意味を持つ花
恋の意味を持つ花もたくさんあります。アスチルベやライラック、ツツジ、エゾギクなどが代表的ですね。恋の意味を持つ花だと異性やパートナーに贈るのにピッタリ。覚えておけば、きっと今後役に立てるでしょう。
恋の訪れ:アスチルベ
ふわふわとした、優しい印象を与えているのがアスチルベの特徴です。つぼみが開き、ふわふわした花を咲かせる様子から恋の訪れという花言葉を持つようになったのだとか。もっとも美しく色づくのは夏なので、その時期にプレゼントするのに適している花です。
恋の芽生え:ライラック(紫)
サンスクリット語では、暗青色をニラと呼びます。ライラックもリラと呼ばれていますが、これは先ほどのニラが由来となっているようですね。ライラックには思い出や友情、謙虚といった花言葉もあります。紫のライラックが、恋の芽生えや初恋といった意味を持っていますよ。
恋の喜び:ツツジ(赤)
赤い色の花が印象的なツツジ。あなたに恋をしているのが嬉しい、私は喜んでいます、といった意味を持たせることができます。片思いしている相手にプレゼントするにもよいでしょうし、お付き合いしているパートナーに贈るのもいいですね。
恋の勝利:エゾギク(紫)
かつてはアスター属に分類されていたエゾギク。そうした理由から、現在でもエゾギクのことをアスターと呼ぶ人は少なくありません。英語では、チャイナアスターとも呼ばれている花。変化や信じる恋といった花言葉もあります。
まとめ
花言葉を逆引きするメリットはたくさんありますし、その時々にもっとも適した花束を作ることもできます。今まで逆引きをしたことがない、という方もぜひやってみましょう。ここでご紹介した花や花言葉も忘れないでくださいね。