食べることの基本的な意味と解釈の仕方
食べるという行為は私たちが日常的におこなっていることです。普段の生活においてわざわざ食べることの意味を考えないではないでしょうか。しかし、夢の中で食べるという行為には特別な意味があります。夢の中での食べることが持つ基本的な意味をまとめました。
食べる夢は欲求の高まり・想像力・エネルギーの象徴
食べるという行為は食欲を充足するためにおこないます。そのため夢の中で食べている場合は、満足させたい欲求の象徴と考えることができます。また健康状態や生命エネルギーの暗示とも考えられるでしょう。満たしたいと考えている欲求は食欲に限りません。名誉欲や出世欲、さらに性的欲求である可能性も想定できるでしょう。
エネルギーの低下を意味するケースもある
食べる夢は、現実での食生活の裏返しであることも考えられます。現実で栄養が不足していて夢にそれがあらわれているというパターンです。現実でビタミン不足の人は、夢の中で野菜を食べているなど、夢の中の食べ物を実際に食べることで栄養管理できることもあります。
食べている物や夢に対して抱く印象でも解釈が異なる
食べる夢は、何を食べているかも大切ですがそのものにあなたがどのような印象を抱いているかによっても解釈が変わります。食べ物に対して嬉しくてたまらない、もしくは渇望していたなど自分の欲求に対するスタンスもあらわれるでしょう。食べ物の夢を見た時はその時の気持ちまで思い出してみてください。
人と一緒に食べるのが印象的な夢4パターン
食事は何かを食べるかだけでなく、誰と食べるかも重要であると言われます。それは夢の中であっても変わりません。誰かと一緒に食べる夢が持つ意味をパターン別にまとめました。
知らない異性と料理を食べる夢
食事が夢の中で登場した場合、性欲の高まりを暗示することがあります。また知らない異性と楽しく食事をしている夢は恋愛運が高まっていることを示しているのかもしれません。もしも食事の相手が知っている人であれば、より親密になりたいという願望があらわれていると考えられます。
有名人と食事をする夢
食事の相手が現実の知り合いであるとは限りません。夢の中で有名人や芸能人と食事をすることもあるでしょう。例えば社会的な地位が高い人の場合は、地位や名誉を欲しがっていることを示しています。その食事が豪華なものである場合、自己顕示欲が高まっていないか自分の行動を見直してみましょう。
大勢で会食している夢
大勢の人と談笑しながら食事をする会食の夢は人間関係の順調さをあらわす吉夢です。今までの努力や気遣いが周囲から認められるという暗示と考えられます。またそれがパーティーの場であるときには、近々お祝いの席に招待されることを示しているのかもしれません。
ひとりぼっちで食事をしている夢
大勢での食事と対象に、一人で食事をとっている場合は人間関係の不調を示します。また独りよがりになっていることを示している可能性もあるでしょう。一方、自分で考えて行動する独立心が高まっていることを暗示することもあります。一人暮らしなど独り立ちするチャンスが到来しているのかもしれません。。
食べる様子が印象的な夢5パターン
食べる夢を見た時には、どのような様子で食事しているかも観察してみてください。食事という行為から精神的、肉体的にいろいろなことがわかります。食べる様子が印象的な夢のパターンをまとめました。
たくさん食べる夢
食べる夢は欲求を司ります。夢の中でパクパクと食欲旺盛な場合は、欲求が高まっていることを示しています。積極的に行動したくなる生命エネルギーが旺盛な時期ともいえるでしょう。ただし、欲求が高まりすぎると生活のバランスを崩す恐れもあります。欲求に引きずられるなという警告夢であるパターンも考えられます。
食べても満腹にならない夢
食事をして満たされる夢は、欲求が満たされたというサインです。一方でいくら食べても満腹にならないというのは、欲求が満たされないという暗示。何かに強く飢えているものの、それが満たされていないのかもしれません。自分の感情や気持ちと向き合うことで、本当に自分が求めているものを探りましょう。
食欲がないのに無理をして食べる夢
食欲がないのに無理をして食べる夢は、したくないことを無理にやらされている状況をあらわしています。人の失敗の尻拭いや、自分自身のミスなど仕事やプライベートで問題を抱えているのかもしれません。特に繰り返しこのような夢を見る場合には、相当の負担を抱えていると考えていいでしょう。
食べたものを吐いてしまう夢
夢占いにおいて、吐くということは今まで溜め込んだストレスや不満がピークを迎えているサインです。また何かを受け入れたくないという感情をあらわしています。そのままにしておくと心身共に負担がかかり、健康状態が悪化してしまうかもしれません。早い段階で対処しておくようにおすすめします。
汚い食べ方をしている夢
汚い食べ方をしてしまうときは、自分で欲求をコントロールできていないと考えられます。このまま自分の欲求に振り回された状態が続けば、周囲からの評価を下げる結果になってしまうでしょう。自分の欲求とちょうどよい距離感をキープするなど、欲求との付き合い方を見直しましょう。
食べた後の満足度や食べた物が印象的な夢7パターン
せっかくの夢ならおいしいものをたっぷり食べたいと思う人が多いでしょう。しかし、そう上手くいくとは限りません。夢占いでは、何をどう食べたかも重要な判断基準です。どのようなパターンがあるかまとめました。
おいしく温かい料理を食べる夢
おいしくて温かいものを食べる夢を見た場合、健康的で日常に充足感があることを示しています。運気も上昇しているため、これから良いニュースが届いたり、心温まるような出来事に遭遇したりするでしょう。行動力もアップしているので、積極的に行動すると良い成果につながります。
食べた後にまずいと感じる夢
夢の中で食べてからまずいと感じた場合は、欲求が満たされなかったことを示しています。結果は出せたものの、自分の中ではまだ満足に至っていないのかもしれません。また人間関係の不和を示すこともあります。恋愛や友人関係で孤独を感じていることの暗示と考えることもできるでしょう。
おいしく野菜を食べる夢
ビタミンやミネラルが豊富な野菜は、心と体の健康には欠かせません。野菜を美味しく食べるということは、健康運や恋愛運が高まっていると考えていいでしょう。一方で野菜を食べたがまずいと感じた場合は、健康運や恋愛運が下がっているのかもしれません。身体が栄養を欲しているのかもしれないので食生活もチェックしましょう。
パンやハンバーガーを食べる夢
パンやハンバーガーは日常的に食べる、生活をサポートしてくれる食事です。夢の中でパンやハンバーガーを食べている場合は、積み重ねてきた成果があらわれてきていることや安定した結果が残せることをあらわします。今後の収入アップや生活基盤の安定が期待できるでしょう。
豪華なお料理を食べる夢
豪華なお料理は特別なもので、日常的に食べるものではありません。もしも夢の中で豪華なお料理を食べていた場合は、日常のマンネリに飽きてしまっていることを示しています。また現状に飽き足らずもっと遊びたい、欲求を満たしたいという願望があらわれているのかもしれません。
ゲテモノ料理を食べる夢
日常生活ではめったに口にしないようなゲテモノを食べる夢を見た場合は、あなたがどのような感情で食べていたかによって夢の判断が変わります。もしもまずい、気持ち悪いと感じながら嫌々食べていたのなら、自分のコンプレックスに苦しんでいるのかもしれません。もしもおいしいと思って食べていたのならチャンスをつかむ吉夢です。
新鮮でおいしい果物を食べる夢
夢の中での果物は、収穫や実りをあらわします。新鮮でおいしい果物を食べる夢は、今までの努力が実り成果につながることへの暗示です。また甘くてみずみずしい果物は恋愛運のシンボルでもあるため、これから恋愛運が上昇するサインかもしれません。
まとめ
夢の中に限らず、食事とのかかわりはその人自身をあらわします。どんな食べ物をどんな気持ちで食べるかによってその人自身のパーソナリティを知る糸口になるでしょう。夢の中で何かを食べていた時には、自分でも気が付かない自分の姿を知るきっかけになるかもしれません。