この記事の情報提供者
桔梗 さん
▼ プロフィールを表示
心理カウンセラーをしております。恋愛における人間関係の悩みや心理を踏まえた情報提供をさせていただきます。
あなたは、パートナーが貧乏ゆすりをする心理が気になってはいませんか?当記事では心理カウンセラーの桔梗さんに聞いた話をもとに、貧乏ゆすりをする心理や原因、対処法について内容をまとめました。ぜひチェックしてみてください。
貧乏ゆすりの原因

人が貧乏ゆすりをしているのが気になる、不快に感じる人は多いです。「どうしてするの?」と疑問に思っている人のため、以下に主な貧乏ゆすりの原因についてまとめました。
ストレスによる情緒不安定
仕事で会議中、人と会話しているなどのシチュエーションで、貧乏ゆすりをしている人を目にすることがあります。これは緊張していたり、不安な状態になっていたりするときに、足を一定のリズムで振動させることで、気持ちを落ち着かせようとしているのです。
欲求不満
相手に対していいたいことがあるのになかなか切り出せないことや、早く話を終わらせたいのに相手の話が長くてイライラすることがあります。そんなときに、自分の思っていることを叶えられない不満から、貧乏ゆすりをしてその不満を解消しようとするのです。
足に負担をかけた

健康のためやダイエットのためなど、目的は人によって異なりますが、運動をする習慣がない人が急にランニングをはじめるようなことは珍しくありません。慣れないことをして足の筋肉に負担がかかると、貧乏ゆすりが起こることがあります。
健康法
人は座りっぱなしの仕事や立ち仕事をしていると、血のめぐりが悪くなって足がパンパンになってしまいます。このトラブルに対し、貧乏ゆすりのように小刻みに足を動かすことに、血のめぐりを促す効果が期待できると取り上げられたため、あえてしている人もいるのです。
昔は貧乏ゆすりに対して、みっともない行為というイメージを持っている人が多くを占めていました。しかし今は、貧乏ゆすりによるこの健康法が話題となったのをきっかけに、見方を変えている人も少なくありません。
パートナーが会話中以外で貧乏ゆすりをはじめたらどんな心理の表れ?

あなたがパートナーと一緒にいるときに、貧乏ゆすりをはじめることには、理由がある場合とない場合があります。この両方について、詳細を順番にチェックしていきましょう。
何か悩みがある
仕事などに関する何かしらの悩みを抱えていて、考え事をしながら無意識に貧乏ゆすりをしている場合があります。貧乏ゆすりをしている人は、何かにイライラしているイメージがありますが、あなたに対してイライラしているとは限りません。
何かに焦っている
何かに対して焦りを感じているために、貧乏ゆすりをしている可能性もあります。たとえば、お店や映画など予約している時間に遅れそうなときや、緊張していいたいことをなかなかいいだせないときが挙げられます。貧乏ゆすりをすることで、気持ちを落ち着かせようとしているのです。
癖になっている

貧乏ゆすりが癖になってしまっていて、無意識にやっている可能性もあります。とくに理由がなく、椅子に座ると癖で貧乏ゆすりをしている人もいるのです。パートナーが貧乏ゆすりをはじめたことに対して、あなたに何か心当たりがない場合には、あまり深く考える必要はないでしょう。
パートナーが会話中に貧乏ゆすりをはじめたらどんな心理の表れ?

パートナーがあなたと話をしている最中に貧乏ゆすりをはじめた場合には、主に以下の4つの心理の中に、当てはまるものがあることが多いです。ぜひ参考にしてみてください。
あなたに嘘をついている
パートナーがあなたに対して嘘をついていて、バレないようにしようと思う緊張から貧乏ゆすりをしている可能性があります。たとえば、パートナーに浮気疑惑があり、あなたの問いかけに対して貧乏ゆすりをしはじめたのであれば、嘘をついているかつこうとしている可能性が高いでしょう。
あなたの話が長いと感じイライラしている
パートナーがあなたの話が長いと感じて、苛立っていることもあるでしょう。これは女性にありがちなのですが、ついつい女友達などの愚痴を長々と喋ってしまっていないでしょうか?男性は女性と違い共感力に乏しいため、ダラダラと話すのを嫌い結論を求める傾向があります。
もしあなたと会話中にパートナーが貧乏ゆすりをはじめたのであれば、「いつ終わるんだろう?」と思われている可能性が高いです。
あなたに威圧感を覚えている

すでに述べたように、人は緊張があるときに、それを抑えようと貧乏ゆすりをすることがあります。あなたがパートナーに対して威圧感を与えるような接し方をしている場合には、パートナーに緊張を感じさせてしまっていると考えることができるでしょう。
あなたとの距離を縮めたいと思っている
人は何かに対して焦っているときに、貧乏ゆすりをすることがあると述べました。たとえば、あなたとパートナーが交際をはじめてまださほど期間が経っていない場合、パートナーは親密度を高めようと気が急いて貧乏ゆすりをしている可能性があります。
パートナーが貧乏ゆすりをはじめたらどう対処すべき?

会話中以外、会話中のどちらであっても、パートナーが貧乏ゆすりをしだしたときに非難するのはやめましょう。相手と良好な関係を築くためには、以下の内容が役に立つはずです。
意識しない
貧乏ゆすりに対してネガティブなイメージを持っている人にとってはハードルが高いかもしれませんが、はじめから気にしないのも対処法のひとつです。いったん気にしはじめるとどんどん気になるようになってしまうため、視界に入れず意識を向けないようにします。
理由に目を向ける
パートナーが貧乏ゆすりをはじめるのを見ると、なんだか落ち着かずにイラついた気持ちになる人もいるのではないでしょうか。しかし、相手は何かワケがあって貧乏ゆすりをしていることが多いです。
そのため、貧乏ゆすりという行為自体を見るのではなく、なぜ貧乏ゆすりをしているのかに焦点を当てましょう。まずは、相手の気持ちを理解することに努めるのが大切です。
様子をうかがう

パートナーが貧乏ゆすりをしているのが気になったら、「どうしたの?」と直接質問してみましょう。そして、「何か悩みがあるならいつでも聞くからね」と伝えるのが良いです。
そして、たとえば日頃仕事などで忙しく、ストレスが溜まっているということであれば、リラックスするための方法を提案してみるなどするのが良いでしょう。
やめるように促す
もしあなたが、パートナーの貧乏ゆすりに対して不快な思いをしている場合には、やんわりと、「気になるからやめてほしい」と伝えましょう。ただ、無意識にやっている場合は癖になっているため、完全にやめるのは簡単ではありません。そのため、指摘しつつも長い目で見守ることをおすすめします。
まとめ

貧乏ゆすりは、単なる癖で無意識にやってしまっている人だけではありません。緊張や不安、焦り、欲求不満、足の筋肉にかかった負担といった具合に、別の原因が隠れている場合もあります。さらに、健康のために意図的にやっている人も少なくありません。
また、嘘をついていることや、相手の話の長さにイライラしていることなどもわかります。貧乏ゆすりから相手の心理を読み取ることができれば、どう接すれば良いかが見えてくるものです。ぜひ、今回ご紹介した内容をパートナーとのコミュニケーションに役立ててください。