彼氏が冷たいと感じるサイン
どのような時に、彼氏が冷たいと感じるのでしょうか。LINEの返信が遅い、デートに誘ってくれることがなくなったなどが代表的ですね。また、デートコースがおざなりだったりすると、冷たくなったと思ってしまいます。
LINEの返信が遅くなった
付き合い始めたばかりのころは、LINEを送っても即レスだったのに最近遅くなった、というパターンですね。たまたま返信が遅くなっているだけかもしれませんが、もしかすると心境に変化があったのかもしれません。次第に既読スルーや未読スルーが増えていく可能性もあります。
デートに誘われなくなった
好きな人とはデートもしたいものです。しかし、デートにも誘われなくなったとなると、これはあなたへの関心がだいぶ薄くなってきていると考えられるでしょう。デートしようと誘っても、よい返事をもらえないかもしれません。
「疲れた」と発言する回数が増えた
彼氏が、頻繁に疲れたと口にしていませんか?単純に仕事で体が疲れた、ということなのかもしれませんが、2人の関係性に疲れたと言っているのかもしれません。疲れていても、彼女の前では気を遣って疲れたという言葉を連発することは少ないものですが、平気で口にするようなら怪しいです。
デートコースがおざなり
付き合い始めたころは丁寧にデートプランを練ってくれていたのに、最近は適当というパターンですね。最初のころは、とにかく相手のハートをつかみたいですし、喜んでほしいという気持ちからデートプランにも力が入るもの。相手に対して気持ちが冷めてくると、デートプランもいい加減になりますよね。
デート中にスマホをいじることが増えた
デート中に普通にスマホをいじる方はたくさんいますが、最近は明らかにその頻度が増えた、という場合だと冷めているのかもしれません。パートナーと一緒にいて楽しいのなら、自然とスマホをさわる時間は少なくなるはず。なるべく会話をしたくない、とすら思っているのかもしれません。
ヘアスタイルやファッションの変化に無関心
髪型やファッションを変えたのに、まったく気づいてくれないという経験はありませんか?観察力のない男性だと気づかないこともありますが、大好きなパートナーの変化に気づかないというのは関心が薄くなっている可能性があります。
彼氏が冷たくなる原因
彼氏が冷たくなってしまう原因とは、いったい何なのでしょうか。いろいろな原因が挙げられますが、仕事が忙しい、ほかに気になる人ができたといったケースが多いですね。ここでは、彼氏が冷たくなる原因をまとめてみました。
仕事が忙しい
男性だと会社の中で重要な仕事を任されることも多いでしょう。ある程度の年齢になるとそこそこ重要なポストにつくこともありますし、仕事が相当忙しくなってしまうことも。あまりにも忙しすぎると恋愛どころではなくなってしまい、連絡の頻度が少なくなることもあります。
他に気になる人ができた
パートナー以外の異性を気になり始めると、パートナーに対して冷たくなることがあります。今までパートナーとLINEや電話をしていた時間を、新しく気になり始めた人に使っているのです。これはかなり危うい状況なので、別れが訪れる可能性が十分あります。
結婚へのプレッシャー
もしかすると、パートナーは結婚をしたいと思っていないのかもしれません。一般的に、男性よりも女性のほうが結婚願望は強いといわれていますし、結婚へのプレッシャーを感じている可能性も。すでに、パートナーに対する気持ちは相当薄くなっている可能性もあるでしょう。
彼女に新鮮味がなくなってしまった
付き合いだしたばかりのころだと、彼女に対して新鮮味を感じることがたくさんあります。しかし、付き合い続けるうちに新鮮味はなくなってしまいますし、つまらないと思うようになることも。LINEや電話をしていてもつまらないので連絡の頻度も少なくなり、デートに誘うことも少なくなります。
あなたを信頼し始めた
あなたのことを信頼し始めたので、わざわざ細かく連絡をとるようなことをやめたのかもしれません。お互いが何をしているかも何となくわかりますし、連絡しなくても大丈夫と思っている可能性もあります。ただ、女性としては冷たく感じてしまうので複雑な気持ちですよね。
恋愛に疲れてしまった
恋愛することに疲れてしまうこともあります。付き合っている期間が長くなるとどうしてもケンカも増えてきますし、相手に対して不満を抱くこともあるでしょう。イライラしたり、腹を立てるのにもしんどくなってしまうのです。もう恋愛はいい、とまで思っているのかもしれません。
一人の時間が欲しくなった
パートナーがいると、どうしても一人の時間は取りにくくなります。特に、同棲している場合だとなおさらそうでしょう。同棲していなかったとしても、夜にはLINEや電話、休日にはデートとなるとなかなか一人の時間はできません。そこに不満を感じている可能性があります。
ストレスが溜まっている
仕事や人間関係などでストレスが溜まってしまうと、恋愛に対してもポジティブになれません。イライラしてすぐに八つ当たりしたり、ケンカになってしまうこともあるでしょう。連絡してもどうせケンカになるし、と考えると連絡もあまりしたくないと思ってしまいます。
睡眠不足で頭が回らない
睡眠不足になると、集中力も乱れやすくなりますし頭の回転も遅くなってしまいます。パートナーへの連絡を忘れてしまったり、デートの約束をすっぽかしてしまうようなこともあるでしょう。睡眠不足な上に疲労も溜まっているとなると、こうしたことも顕著です。
彼氏が冷たいときの対処方法
彼氏が冷たくなった、と感じたときにはどのような対処をすればいいのでしょうか。いったん距離を置く、冷たくなった理由を考える、自分に非があるのなら謝罪するといったことが挙げられます。詳しく見ていきましょう。
いったん距離を置く
いったん距離を置いてみるというのも一つの手です。仕事が忙しくいっぱいいっぱいという状況だと、相手も恋愛どころではないでしょう。少し距離を置き、落ち着いたころにまたやり取りをするといった感じにするとよいかもしれません。
なぜ冷たくなったのかを客観的に考える
彼に冷たくされると不安になりますが、一度冷静になってみましょう。ふたりの関係を客観的に見てみると、彼が冷たい原因が見えてくるかもしれません。
仕事が忙しくて恋愛にのめりこめない、あなたのワガママに疲れてしまった、など、原因を考えてみましょう。
思い切って冷たい理由を聞いてみる
どうして冷たくなってしまったのか、直接理由を聞いてみるのもアリです。もしかすると、パートナーはあなたに対して冷たい態度をとっていると思っていないかもしれません。ただの勘違いという可能性もあるので、直接聞くのは有効でしょう。
また、冷たくなった理由をきちんと説明してもらえることで、明確な対策も浮かぶはずです。自分に非があるのなら、それを正すこともできるでしょう。
プライベートを充実させる
彼氏が冷たい、とそればかり考えていると気持ちも落ち込んでしまいます。彼氏とLINEや電話、デートをして過ごす時間が少なくなったのなら、プライベートを充実させてみましょう。同性の友達と遊んだり、趣味に没頭することで悲しい気持ちも紛らわせることができます。
自分に非があれば謝罪する
パートナーは、あなたに対して怒っているのかもしれません。このケースだと、素直にあなたから謝ることで元に戻ってくれる可能性があるでしょう。ただ、そのためには自分の非を知る必要もあります。自分で気づけないのなら、直接彼氏に効いてみるのもよいでしょう。
自分が原因なら直す
LINEを返すのが遅い、いつもデートに遅刻するなど、あなたに悪いところはありませんか?彼氏は直接あなたに文句は言わなくても、実はそうしたところに不満を抱いているのかもしれません。彼氏に冷たくなった理由を聞き、もし不満が出てきたのなら、それを直すようにしてみましょう。
会えない時間で自分磨きをする
会えない期間は寂しいかもしれませんが、だからといってダラダラ過ごすのはNGです。せっかく時間ができたのなら、その時間を有効に使って自分を磨きましょう。より魅力的な自分に変わることで、冷たくなった彼氏がまた優しくなるかもしれません。ダイエットやジム通い、読書をして知識を増やすなどいろいろ試してみましょう。
彼氏を責めない
冷たくなった彼氏をつい責めたくなる気持ちは理解できます。しかし、そのようなときに彼氏を責めたとしても、余計に事態を悪化させるだけです。もしかすると、それが原因で別れたいと思ってしまうかもしれません。責めるのではなく、彼氏の話をきちんと聞いてあげましょう。
感情的にならないように言葉を選ぶ
感情的になってしまうと、ついキツイ言葉も投げかけてしまいます。売り言葉に買い言葉になってしまい、収拾のつかないケンカになる可能性もあるでしょう。イライラする気持ちも分かりますが、そのようなときだからこそ落ち着いて言葉をチョイスしてください。
気づかないふりをしていつも通りに振る舞う
彼氏が冷たくなると、どうしても気になってしまいそれが言動にも現れがちです。気を遣うような発言になってしまったり、声のトーンが落ちてしまうこともあるでしょう。それが余計に相手をイライラさせてしまうことも考えられるので、いつも通り明るく振る舞ってみましょう。いつの間にか、以前のよい関係に戻れるかもしれません。
さみしくても追いかけない
男性は追いかけられると逃げることが多いです。寂しい気持ちも分かりますが、追いかけるのはやめましょう。それよりも、彼氏があなたのことを追いかけてくるような女性になるべきです。そのためには、自分磨きをして魅力をさらに高める必要があります。彼氏が別れたくない、と思えるような素敵な女性を目指してみましょう。
彼氏にベタベタしすぎない
ベタベタするのが好きという彼氏ならいいですが、冷たくなっている状況でベタベタしてしまうと嫌がられる可能性があります。イラっとさせてしまうかもしれないので、せめて今はやめておきましょう。また以前のような関係に戻ってきたら、その時は思いっきり甘えても大丈夫です。
まとめ
まずは、どうして彼氏が冷たくなったのかを知らなくてはなりません。直接聞いてみるのもよいですし、その上で対策できるのならきちんと対処しましょう。ここでは、彼氏が冷たくなったときの対処法についてもご紹介したので、ぜひ今後の恋愛に役立ててほしいですね。