金運がアップするお守りを置く場所
ご利益のある金運お守りを手に入れるためにわざわざ遠方の神社まで足を伸ばすこともあるでしょう。せっかく手に入れたお守りですが保管場所に迷うこともあります。金運がアップするお守りを置く場所を紹介します。
お財布の中
金運アップにはいつもお金を入れている財布の扱い方が重要になります。蛇の抜け殻などを財布にそのまま入れる人も多いでしょう。
お財布の中にお守りを入れるのは悪いことではありませんがその扱いには注意が必要です。お尻のポケットに財布を入れる人はお守りのなかに宿る神様にお尻を向けることになります。バックのなかなどに入れる平財布にお守り用の部屋をつくるのがおすすめです。
仏壇
家に仏壇がある人は仏壇にお守りをおくのもいいでしょう。仏壇は神様ではなく先祖の霊を祀るところですが、先祖が子孫の願いを聞き入れてくれることから仏壇に置くのも吉です。
お供え物と一緒に丁寧に置くようにするといいでしょう。仏壇に手を合わせる際にお守りを手に取って金運アップを祈ると先祖が願いを聞いてくれます。
神棚
金運お守りの最もおすすめの保管場所は神棚です。お水やお米、お榊などといっしょに邪魔にならないように丁寧に置きましょう。立て掛けずにまっすぐに横に置くのが一般的です。
神棚に毎日手を合わせる際に金運アップについても祈るようにしましょう。日頃の感謝の気持ちを伝えてから金運上昇についてもお願いします。金運だけを祈るのはやめましょう。
部屋の西の方角
自宅に神棚や仏壇がない場合は部屋の中心からみて西の方角の目線よりも高いところに置くといいでしょう。風水でも金運アップには西の方角が吉とされています。
高い所に置くことができない場合は手を合わせる際に座ってお守りよりも目線が低くなるようにすることが大切です。西の方角に置いたお守りは金運上昇に良い運気を呼び込んでくれます。
金運がアップするお守りのあるパワースポット
金運アップを願うのであればパワースポットと呼ばれるご利益のある神社などでお守りを購入するといいでしょう。全国にさまざまな金運アップの神社がありますが、なかでもパワーが強い人気の神社を紹介します。
安房神社
千葉県館山市に位置する神社で安房国一の宮として古くから信仰を集めており、金運神社としても有名です。紀元前660年に創建された神社には天太玉命と忌部氏の祖神が祀られています。
日本を代表する産業の総祖神として商売繁盛や事業繁栄などに特にご利益があると信じられています。2009年に大改修されたばかりの綺麗なお宮を散策した後にお守りを買い求めることをおすすめします。
金剱宮
石川県白山市に位置する全国的にも有名な金運神社です。神社の名称に金が使用されているだけでなく白山七社の1つとして古くから生業繁栄の神として信仰されています。
地磁気発生のレベルが高くマイナスイオンも多い場所で、スピリチュアルなエネルギーに満ちたパワースポットとしても人気です。霊力を授かって金運お守りを手に入れれば金運アップ間違いなしでしょう。
御金神社
歴史ある寺社仏閣が立ち並ぶ京都市に位置する金運神社で高額当選や投資益を求めて訪れる人が大勢います。「みかね」は「おかね」と呼ぶこともできるため金運上昇を感じさせる名称ともいえます。
2006年に黄金の鳥居が完成してから宝くじが当たる神社として有名になりました。鈴緒も金色に輝いておりさまざまな場所で金運アップを祈念できます。絵馬にはお金に関する願いが数多く書かれています。
大前神社
栃木県真岡市に位置する金運神社。遠くからでも確認できる高さ20メートルの恵比寿様の像があることでも有名です。恵比須様に3年間1つの願い事を続ければ叶うと信じられています。
幸運を呼ぶお守りがあることでも有名で、なかでも大黒様と恵比須様の姿がデザインされた金運開運「幸運守」は人気です。特に宝くじにご利益があるとして遠方から多くの人が訪れています。
小網神社
東京都中央区日本橋に位置する金運神社は550年以上の歴史があります。住宅街のビルの間の隙間に佇む小さなお社ですが、パワーが強くご利益も最強クラスと評されています。
社殿を含む建物全てが東京大空襲の戦災を免れており厄除けの神様として信仰されています。お金を洗うことで金運がアップすることで有名な「銭洗いの井」は参拝客に一番の人気スポットです。
金運がアップするおすすめのお守り
金運アップにはパワーやご利益のある神社の金運お守りがおすすめです。しかし、遠方でなかなか足を運べない人もいるでしょう。そんな方のためにネットで簡単に購入できるおすすめの金運お守りを紹介します。
五爪金龍 龍神 のゴールドカード
お守りのなかには昔ながらの物のほかにカードタイプのものもあります。7.6cm×4.6cmサイズのゴールドカードには金運や財運にご利益のあるドラゴンが刻まれています。5つの爪を持つ竜は古代中国において皇帝のみが用いることが許された最高位の存在です。
財布やスマホケースに入れて常に身に付けておくことで金運上昇のご利益を得ることができるでしょう。
風水 金のお札
本物の1万円札とほぼ同じサイズで完成度も高いレプリカのお札です。風水において吉とされる最強文字9を6つ並べたお札には金運を招き入れるとされる金色を使用しています。
ラミネート加工されたお札は弾力性があり曲がりにくいので、長財布のなかに入れても傷つくことはありません。観賞用に張り付けて金運祈願をするのもいいでしょう。
金運隆昌カード
5cm×3.1cmサイズで豪華な金の羽織がかかったカード型の金運お守りです。お金の神様を祀る山口県の白崎八幡宮には境内にえびす神社もあります。白崎の大神とえびす神社の事代主神のご神徳を熊手に入魂して祈願をしてつくられます。
遠方に足を運ばなくても気軽に財運や金運をもたらしてくれるご利益のあるお守りが欲しい人におすすめです。
白崎宮 金運和紙お守り
白崎八幡宮の社紋が入った金運お守りです。白崎八幡宮はお金の神さま「武内宿禰命」を祀る神社として古くから金運アップのご利益があるパワースポットとして知られています。
お守りには大きく「金運」と刻まれており神職が大神様のご神徳を入魂祈願してつくられたものです。8cm×5cmのお守りは財布の中に入れるのにちょうど良いサイズです。
お金を引き寄せる刀印護符
刀印護符は陰陽道や修験道、密教の刀印を使って行う秘法などを応用した護符に術式を融合した秘法の符です。お金を引き寄せる金運守りとして人気があります。
1300年の歴史を誇る越前和紙、阿波和紙などを使用しており、注文を受けてから刀印を魂入して完成させます。名刺サイズとはがきサイズの2種類があるので保管場所に合わせて選ぶことが可能です。
金運の肌守
肌身離さず持つことができる肌守です。7.5cm×4.5cmのサイズで千葉県の厄除け不動尊で金運祈願済です。金運を呼び込む色として知られている鮮やかな黄色で目立ちます。
肌守として身に付けるのもいいですが、財布の中に入れておくのにもちょうど良いサイズです。いつも持ち歩いて金運アップを祈っていれば思わぬ臨時収入があるかもしれません。
白蛇(ホワイトパイソン) の抜け皮
ホワイトパイソンの抜け殻です。神の使いとされる蛇のなかでも特に金運アップにご利益があると信じられているのは白蛇です。夢占いでも白蛇が出てくると金運が大幅にアップするとされています。
約3cm×3cmサイズでビニールに包装されているのでそのまま財布の中に入れるのにもぴったりです。群馬県の白蛇観音で金運、開運の祈祷済みのお守りとしてご利益を期待できるでしょう。
高島易断正統継承者 監修 『富豪の財符』
53mm×85mm×0.5mmのゴールドカードは世界中の大富豪にとって富の黄金比とされる1:1.6を忠実に再現しています。カードの表面じょうぶには毎日一升の10倍もの金銭が入るまじない図が描かれています。
財布のカードホルダーや名刺入れ、通帳入れなどにそのまま入れて使用できます。中国道教の最高財神と龍亀など金運や財運、勝運にご利益があるカードでお金を呼び込みましょう。
まとめ
宝くじやギャンブルで一攫千金を狙う人は少なくありません。大金を手に入れるためにはお金に関わる運気を上昇させることが重要です。国内には金運上昇に大きなご利益がある神社が数多くあり、金運お守りで金運アップを祈念することができます。遠方まで足を運ばなくてもネットで簡単に購入できる金運お守りを活用して金運アップしましょう。