記事の目次
タロットカードの「死神」が持つ意味とは?
死神といえば、無条件に怖いイメージがある人が多いのではないでしょうか。しかし、タロット占いにおいて死神のカードは終わりと始まりを表します。
悪いことばかりではなく、良いことへ向けた始まりでもあるのです。死神のカードの向きによって逆位置が出た場合と、正位置が出た場合にわけてさらに詳しく見ていきましょう。
逆位置1:リセット
最初に、死神のカードが逆位置で出た場合には「リセット」の意味があります。死神は「死」を誘う神様と思われがちですが、決して悪い意味ばかりではありません。
というのも、終焉を迎えるということは新しい始まりでもあるからです。何かが終了する代わりに、新しいスタートが待っているというポジティブな意味を示しています。
逆位置2:やり直し
次に、タロットの死神の逆位置には「やり直し」をすることで状況が好転するという意味も含まれています。死神のタロットカードは再生も意味しており、一度行き詰まったものも最初からやり直すことで、新たな道が開ける暗示のカードでもあるのです。現状の問題から一度離れ、今後について考え直す良いタイミングでしょう。
正位置:終焉・中止
一方、死神のカードが正位置で出た場合には、物事の終わりや強制的な終了を意味します。終わりを望んでいないことでも、抗えないケースがほとんどです。
恋愛であれば相手との関係が終わること、仕事であればプロジェクトの終了を意味します。とくに死神が正位置の場合は運命に抗うのではなく、自然の流れに身を任せて受け入れるようにすると良いでしょう。
「死神」が逆位置で出たときの解釈の仕方
タロット占いで出たカードには向きによって正位置と逆位置があり、それぞれ意味が変わることを紹介しました。ここでは、死神の逆位置が出たときに焦点を絞って、解釈の仕方を解説します。
悩みがあるなら明るい兆し
死神の逆位置が出た場合、何か個人的な悩みや仕事において何か悩みを抱えているのであれば、明るい兆しが見えます。今まで滞っていたことが、ふとしたきっかけで良い方向に転ぶでしょう。
また、新しい可能性や今までには考えられなかったような展開が起こることも。その際、いったん進行していたものをリセット・途中まで巻き戻してやり直す必要があります。
新しい方法で取り組むほうが良い
一方で、過去の事例から何かをしようとしているのなら上手くいかない暗示でもあります。一度その過去を断ち切って、まったく新しい方法で取り組めば道は開けるでしょう。今進めていることの進行をいったんストップさせて、見直したほうが良いとカードが教えてくれています。
「死神」が逆位置で出たときの解釈の例
これまで死神の逆位置が表すものについて解説しましたが、具体的にどのような状態であるといえるのでしょうか。ここでは、死神の逆位置が出た場合の解釈の例を解説します。
見方・やり方を変える
何か困難な出来事にぶつかったならやり直す・悩みがあるならいったんすべて忘れる・あらゆるものとしかるべき距離を置くがキーワードです。
死神の逆位置が出た場合、基本的に今抱えている問題の解決に躍起になるのではなく、違う視点で見てみる、自分は関わらずにいったん第三者の力を借りるなどしたほうが上手くいきます。死神の逆位置は総合して再生や転換・終結など、がむしゃらに取り組むことに関しては消極的なカードです。物事を冷静に見つめる時間を持つようにしましょう。
怪我の功名
ある程度の被害はこうむってしまうものの、最終的に大団円になるなど怪我の功名のような要素も死神の逆位置のカードははらんでいます。痛手を負ってでも、得るものが大きい場合も。今ある問題を手放して、最初からやり直してみると新しい道が見つかることもあるでしょう。
「死神」が逆位置で出たときの恋愛運
これまで、死神の逆位置が出たときの解釈について解説しましたが、知りたいことの内容によって解釈は少し違います。ここでは、多くの女性が気になる恋愛運について紹介します。恋愛運について知りたいときに死神の逆位置が出た場合、どうすれば良いのか見てみましょう。
次のステップに進む
死神の逆位置が出たとき、恋人がいる場合は相手との関係を見直して次のステップに進むことを表しています。また、好きな人がいる場合にも告白をして次のステップに進むことを表しています。
告白が成功するかはわかりませんが、どちらにしてもすっきりと前に進むことが大切です。将来に向けて一歩踏み出すことが必要でしょう。
復縁する
恋人と別れたくない、復縁したいと思っている場合、死神の逆位置は良いカードです。死神が近づいているといえますが、逆位置であることからまだ死が決まったわけではなく終わりでもないからです。好きな人との復縁を願っている場合には、上手くいくでしょう。
しかし、復縁が叶っても同じことを繰り返してしまう可能性も。自分がどうしたいのかを考え直すことも必要でしょう。
「死神」が逆位置で出たときの仕事運
タロット占いで仕事運について知りたいと思ったとき、死神の逆位置が示すのは恋愛運とはまた違った意味です。ここでは、死神の逆位置のカードが出たときの仕事運の解釈について説明します。
最悪の事態は避けられる
仕事について悩みがあるときに死神の逆位置のカードが出ると、最悪の事態は避けることができるという意味があります。これ以上はどうにもならないと諦めていたことも、運良く切り抜けることができるでしょう。しかしそれは、少し運が良かったというだけなので、その後の対策が必要になります。
仕切り直す
死神の逆位置のカードが出たときは、最悪の事態は避けたとしても今やっていることをやり直す必要があるでしょう。できる限り今までのやり方から離れ、新しい考えを取り入れることが大切です。同じやり方にこだわると上手くいかない可能性が高いので、覚悟を決めて仕切り直すようにしましょう。
「死神」が逆位置で出たときの対策
タロット占いとは、出てきたカードで質問の答えを導くもの。占いの結果を受け入れるだけではなく、今後どのように活かすかが重要です。ここでは、死神の逆位置のカードが出たときの対策を紹介します。
原点・初心に帰って問題を見つめなおす
恋愛でも仕事でもこれまで頑張ってきたのではないでしょうか?当てはまる人にとっては少々酷な話しかもしれませんが、一定以上進んでいたものでもリセットするなどしたほうが良いです。勇気が要るかもしれませんが、決断しましょう。
外へ飛び出してみる
一方で、死神の逆位置が出たということは、新しい道を選べるようになったということでもあります。転職や引っ越しなどを考えている人には良いチャンスが巡ってきていることを表しています。今の環境に不満がある人は、このカードをきっかけに外へ飛び出してみると良いでしょう。
まとめ
タロットカードの死神には、死のイメージがあり不幸なことが訪れる前触れと思う人が多いかもしれませんが、実際は新たな始まりを示すなど、ポジティブな意味合いもあるものです。当記事の内容をチェックして、安心した人もいるかもしれませんね。
今回は死神に焦点を当てて解釈の仕方などを解説しましたが、タロット占いは奥が深く、死神のカードとは異なる意味を持つ種類のカードがあります。あなたが置かれている状況によっても解釈は変わるため、何について知りたいのかを明確にして占うと良いでしょう。