ミイダスって?
ミイダスは、求人情報の「doda」や「an」を手がける人材業界の大手企業、パーソナルキャリアから分社した「ミイダス株式会社」が運営する転職サイトです。
サイトの簡単な質問に答えるだけで、住所や名前などの個人情報の入力をしなくても自分の市場価値がわかる魅力的なサービス。
具体的に、ミイダスがどのようなサービスなのか、他の転職サイトとの違いや特徴について見てみましょう。
【他の転職サイトとの大きな違い】企業がユーザーに直接オファー
ミイダスの他の転職サイトとの大きな違いは、転職を希望する登録ユーザーに対して企業が直接オファーし、応募や面談を促すという「ダイレクト・リクルーティング」に特化している点です。
ダイレクト・リクルーティング型とは、企業から積極的に求職者にアプローチをすることを指します。
企業があなたの情報をチェックし、 興味を持った場合、企業からスカウトやオファーが届くというシステムのため、受け身の体制で転職活動を進めることができますよ。
書類選考を通過している「面接確約」システムで不安が激減
ミイダスのサイトで約10分ほどの簡単な質問に答えれば、企業からのオファーを受けることができます。このオファーはすべて書類選考通過済み(面接確約)ということなので、書類選考の結果を待つという不安が激減します。
登録するとあなたの現在の市場価値がわかる!
出典:ミイダス
市場価値は登録前のチェックでも確認できますが、登録後の画面でも表示されます。上の画面では、「429〜627万円」という数字を確認することができます。
これは200万人の年収データと7万人の転職実績データをもとにはじき出したもので、自分の経験やスキルがどのレベルにあるのかを具体的な数字で教えてくれます。今の自分の年収が、本当に実力に見合ったものなのかどうかがわかるでしょう。
客観的な自分の価値を知ることで、自信を持って転職活動をすることができます。
メールがたくさん来ない
転職サイトに登録するとたくさんのメールが来るようになりますが、ミイダスではそれがありません。必要以上のメールを受け取らなくて済み、煩わしくないのがメリットです。
ミイダスから送られてくるメールは週に1回程度。「企業からのアプローチ状況」という、オファーをまとめたメールが送られてくるだけです。毎日サイトをチェックしなくても、メールを見て気になる会社があったときだけサイトにログインして確認することもできます。
ミイダスがおすすめなのはこんな人!
すぐに転職したい方におすすめ
ミイダスではユーザーの60%が登録直後にオファーを受け取ります。多い方では、登録直後100通以上のオファーを受け取っている場合も。99%のユーザーが1通以上のオファーを受け取ることができるので、条件さえ合えばすぐに面接することが可能。(※2020年10月現在 公式サイトより)
書類選考済みのオファーなので、履歴書や職務経歴書を作って送るという手間が省けます。スピーディーに転職活動をすることができるため、「すぐに転職したい」という人におすすめです。
スマホで転職活動をしたい人に最適
ミイダスはスマホ専用サービスなので、スマホだけで転職活動を完結させたい方には最適なアプリ。
他の転職サイトは登録したのち、自分で求人を能動的に探し、自分に合った求人を見つけたら応募、書類選考の結果を待つという流れになります。
これに対しミイダスは、スマホで登録したらあとは待つだけ。登録した情報を見た企業側からオファーを受け取り、自分は面接をするかどうかを選択するだけです。
忙しい人にこそおすすめしたい転職サービス
転職したいけど今の仕事が忙しく「なかなか転職活動をしている時間がない」という人も多いでしょう。そんな人にとってミイダスのシステムはおすすめです。
登録に要する時間は10分ほどで、自分の経歴を入力するだけ。質問に対して回答するボタンが用意され、クリックするだけでOKです。手打ちの文章で入力する必要がないように設計されているため、詳細なことを入力する時間がありません。会社の移動中の電車で登録し、即オファーを受け取る…ということも可能です!
登録後は書類選考済みのオファー(面接確約)を受け取って、自分の希望と合えばすぐに面接へと進むことができます。

\面接確約ですぐに就活できちゃう!/
ミイダスで市場価値を調べる流れ
ミイダスで市場価値を調べるには、プロフィールや職務経歴を入力することになります。実際に画像を見ながら登録の流れを紹介しましょう。
こちらから「現在の市場価値を調べる」をクリック
出典:ミイダス
まずはこちらの緑のボタンをクリックして登録画面を開きます。
真ん中あたりにある「現在の市場価値を調べる」をクリックすると、入力画面が出てきます。
性別、生年月日、住んでいる都道府県を入力
出典:ミイダス
これ以降、必要事項を入れていくと画面の上部に市場価値が表示され、情報を入力するごとに数字が変わる仕組みになっています。
第一言語を入力
出典:ミイダス
第一言語を入力します。ほとんどの人が「日本語」だと思います。画面は日本語が表示されているので、そのまま「次へ」をクリックしましょう。
最終学歴を入力
出典:ミイダス
最終学歴を入力します。大学卒であれば、「大学」をクリックします。
学校名と学部を入力
出典:ミイダス
最終学歴の学校を入力し、プルダウンメニューで学部を選択してください。卒業年を入力して、「次へ」をクリックします。
6ヶ月以上の離職の有無を入力
出典:ミイダス
これまで6ヶ月以上無職だった時期があれば「はい」を、なければ「いいえ」をクリックします。
これまでの経験社数を入力
出典:ミイダス
これまでに就職した会社の数を選んでクリックします。
現在の在職状況を入力
出典:ミイダス
現在の在職状況を入力します。在職・離職のどちらかをクリックして、直近の会社の入社年月を入力します。離職中であれば退職年月を入力してください。
直近の在職状況を入力
出典:ミイダス
直近の在職状況を入力します。勤務中であればその会社名を、退職している場合は直近の辞めた会社名を入力します。さらに、業種と従業員数の該当するものをメニューの中から選択し、「次へ」をクリックします。
直近の雇用条件を入力
出典:ミイダス
前画面で入力した会社での雇用形態、年収、役職をそれぞれプルダウンメニューから選択し、次へをクリックします。
直近の勤務先での職種を入力
出典:ミイダス
ここからは、これまで身につけたスキルについての確認になります。
まず、直近の勤務先での職種を選びます。さらに右側にメニューが出てくるので、該当するものを選んでクリックします。
IT企業の場合の質問例
ここからの画面は、「IT企業」勤務の場合を紹介していきます。
取扱経験のある商材・サービスを入力
出典:ミイダス
直近に勤務している会社で取扱経験のある商材・サービスについて、該当するものを選択してください。
経験のある案件を選択
出典:ミイダス
直近に勤務している会社で、経験のある案件の該当するものすべてにチェックを入れます。
担当する顧客の業界を選択
出典:ミイダス
担当する顧客の業界にチェックを入れ、プルダウンメニューのうち該当するものを選択します。
経験のある案件を選択
出典:ミイダス
直近に勤務している会社で経験した案件すべてにチェックを入れます。
自分が手がけた案件・実績を入力
出典:ミイダス
直近に勤務している会社で、自分自身が手がけた案件や実績を具体的に入力します。例が表示されているので、それに倣いましょう。
経験のある業務を選択
出典:ミイダス
直近に勤務している会社で経験した業務をすべて選択します。
経験のあるデバイスを入力
出典:ミイダス
経験のあるデバイスすべてを選択し、チェックを入れてください。
アプリ(スマホ/タブレット)作成の経験があるかをある/なしで回答
出典:ミイダス
スマホかタブレットでのアプリ作成の経験の有無を回答します。経験があれば「あり」をクリックしましょう。
経験のある業務を選択
出典:ミイダス
これまでに経験のあるプログラミング業務にチェックを入れます。なければ「該当なし」を選択します。
新規プロジェクトの立ち上げ経験があるかどうかある/なしで回答
出典:ミイダス
新規プロジェクトを立ち上げたことがあるかどうかを回答します。立ち上げたことがあれば「あり」を、なければ「なし」をクリックしましょう。
経験のある言語と経験年数を選択
出典:ミイダス
これまでに経験のあるプログラミング言語をすべて選び、プルダウンメニューで経験年数を選択します。
経験のあるツール・ソフトを選択
出典:ミイダス
これまでに経験のあるツール・ソフトすべてにチェックを入れます。
外注の経験のあり/なしをクリック
出典:ミイダス
これまでに外注管理の経験があれば「あり」を、なければ「なし」をクリックします。
ビジネススキルを選択
出典:ミイダス
ここからは、どの業種でも同じ質問になります。マネジメント(管理職)の経験があればプルダウンメニューにある年数を、なければ「経験なし」をクリックします。
英語力を選択
出典:ミイダス
英語力の有無について、該当するものをクリックしてください。
保有しているExcelスキルを選択
出典:ミイダス
修得しているExcelのスキルすべてにチェックを入れます。
自動車免許の有無をはい/いいえで回答
出典:ミイダス
自動車免許を持っていれば「あり」なければ「なし」をクリックします。
保有している資格を回答
出典:ミイダス
保有している資格をすべて入力してください。なければそのまま「次へ」をクリックします。
企業の選考条件に合致した企業数と、オファー年収実績が見れる!
出典:ミイダス
これで完了です。画面上に、「選考条件に合致した企業数」と「オファー年収実績」が表示されます。また、こちらの画面ではこの時点で面接確約のオファーが950件あるのが確認できます。この時点で、950社が書類選考済みということです。
市場価値を調べるのは登録不要!
市場価値だけを調べたい場合は、登録不要です。市場価値の診断結果が出てから登録するようになっているので、そこで画面を閉じれば登録にはなりません。
画面をスクロールすると、下の方にオファー企業の概要が「年収別」「業種別」「職種別」で見ることができます。引き続き登録することで、これらのオファー内容を具体的に確認できるという仕組みです。
\適正チェックを早速やってみよう!/
ミイダス適正チェックや、実際に企業のオファーを待つ場合の登録方法
市場価値を調べる最後の画面では、下の方に「ミイダスに登録してオファー内容を見る」など、登録に進むボタンがいくつか表示されます。登録したいときは、そのどれかをクリックしましょう。
登録をすることで、オファー内容の確認やミイダスの適正チェックを受けることができます。
ここからは、登録の流れについて説明しましょう。
\面接確約ですぐに就活、自分の市場価値もチェックできる!/
アカウントを登録
出典:ミイダス
登録のボタンをクリックすると、このような画面が表示されます。アカウントの登録には、facebookアカウントかメールのどちらかを選択できます。希望する方をクリックしてください。
facebookの場合
出典:ミイダス
facebookを選択すると、ログイン画面が別窓で表示されます。メーアドレスまたは電話番号とパスワードを入力して、ログインしてください。
メールアドレスの場合
出典:ミイダス
メールアドレスでの登録を選択した場合は、希望するメールアドレスとパスワードを入力します。パスワードは8文字以上16文字以内で任意に作成してください。
お知らせ、アンケート、キャンペーンなどの案内メールが不要の場合はチェックを外しましょう。
SMSコードの受け取り方法を選択
出典:ミイダス
登録にはまず、認証コードを取得する必要があります。受け取り方法について、SNS(ショートメール)あるいは自動音声通話のどちらか希望する方にチェックを入れ、電話番号を入力します。
届いた認証コードを入力
出典:ミイダス
届いた認証コードを入力し、「認証する」をクリックします。
自分の情報を公開したくない企業を選択
出典:ミイダス
自分の情報を公開したくない企業があれば、企業名を入力してください。
希望勤務地を選択
出典:ミイダス
希望する勤務地にチェックを入れます。都道府県を選択するとメニューが表示されるので、希望する場所を選んでください。
希望する業種を選択
出典:ミイダス
希望する業種を選択します。該当業種をクリックするとさらに細かい選択肢がメニューで出てくるので、希望するものを選びましょう。
希望する企業規模を選択
出典:ミイダス
希望する企業規模を選択します。オファー企業を絞りたい場合は、こちらも細かく指定しましょう。
希望する契約形態を選択
出典:ミイダス
希望する契約形態にチェックを入れてください。
検討可能最低年収を選択
出典:ミイダス
最低限許容できる年収を選択してください。それ以下の年収を提示する企業のオファーをカットすることができます。
希望する職種を選択
出典:ミイダス
希望する職種にチェックを入れます。登録情報を充実させることで結果が変わるので、なるべく希望を入れるといいでしょう。
特に自信のある職種とスキルを選択
出典:ミイダス
特に自信のある職種とスキルを選択します。こちらは任意ですが、希望する企業からのオファーを増やすためにも積極的に入力しましょう。
現在の転職意欲を選択
出典:ミイダス
現在の転職意欲について、4つの項目から一番当てはまるものを選択してください。
転職を検討している理由を選択
出典:ミイダス
転職を希望している主な理由にチェックを入れてください。こちらは当てはまるものがあればいくつでも選択ができます。
直近の勤務先で中途採用を行なっているか選択
出典:ミイダス
直近の勤務先が中途採用を行なっているかについて、該当する項目をクリックしてください。
ユーザー登録が完了!
出典:ミイダス
お疲れ様でした。これでユーザー登録が完了です。登録後には書類選考済みのオファーの内容確認や、コンピテンシー診断(旧:キャリア適正チェック)を受けることができます。
登録してすぐ、書類選考通過済みのオファーがチェックできる!
出典:ミイダス
登録するとすぐに、書類選考通過済みのオファーをチェックすることができます。企業名や業種、年収など具体的な内容を確認して、自分の条件と合致するところがあればトントン拍子に転職へと進むこともできるでしょう。
他の転職サービスでは求人を出している会社に履歴書や職務経歴書を提出し、書類選考の通知を待たなければなりません。その結果が気になり、通知を受け取るまで不安な日々が続くでしょう。
ミイダスの場合は登録と同時に書類選考通過済みのオファーがもらえるので、通常の転職活動にありがちなストレスから開放されます。
\面接確約ですぐに就活、自分の市場価値もチェックできる!/
ミイダスのアプリはある?
ミイダスはパソコンからも操作できますが、もともとスマホアプリで使うことを前提に作られてた転職サイトです。
スマホで簡単に登録ができるという点に、最大のメリットがあります。最初の登録ではスキルなど入力する箇所もあるものの、ほとんどは選択肢をクリックだけなので、簡単に完了することができます。
スマホアプリでは転職の活動記録をまとめて管理できるので、とても便利。企業からのオファーや自分のプロフィールを見た企業、さまざまな進捗状況などを簡単にチェックすることができます。
さらにあなたのキャリアを見出してくれる「キャリア適性チェック」も!
ミイダスに登録すると、コンピテンシー診断(旧:キャリア適正チェック)を受けることができます。その内容は次の5つ。
- 適性が高い・低い職種を予測
- 仕事をする上で必要とされる能力要素を予測
- マネジメント資質を予測
- どういうタイプの上司と相性がいいか・悪いかを予測
- ストレスになってしまう活動・条件・環境を予測
診断を受けることで、より効率的な転職活動を行うことができるでしょう。適正チェックの詳しい内容や操作方法はこちらの記事で確認することができます。
ミイダスの口コミ【いい口コミ】
では、実際にミイダスを使ったユーザーは、どう感じているのでしょうか?まずはいい口コミから見ていきましょう。
調査期間:2019/9/25~2019/10/9
調査対象者:クラウドワークスに登録している・ミイダスを使用したことがある20~40代男女。
調査方法:クラウドワークス
年収相場が見られるのが良い

やはり収入は一番大事。年収相場がわかると、職場選びの指標となりますよね。
適職診断が気軽に受けられる

無料で手軽なのに、しっかり適職診断ができるのは大きな魅力。SPIなどを利用予定の方も、まず手始めに使ってみてもいいかもしれません。
質問に答えるだけで履歴書が完成する

登録後に履歴書のようなものが作れることや適正チェックはミイダスの大きなメリット。大いに活用したいものです。
ミイダスの口コミ【悪い口コミ】
一方、悪い口コミもあるようです。
調査期間:2019/9/25~2019/10/9
調査対象者:クラウドワークスに登録している・ミイダスを使用したことがある20~40代男女。
調査方法:クラウドワークス
エージェントのサービスが付随しない

職歴が浅い第二新卒頃までや、転職活動に慣れておらずサポートをしてほしい場合には、適さないサービスだと思う。
転職エージェントと比較するとサービスが少ないため、比較的転職活動に慣れた人向きということでしょう。
想定年収が高すぎて信憑性が低い

ミイダスで算出される想定年収が高いという意見は多数。いくつかのサービスを併用して、どれくらい数値に差があるか調べてみるのが安心でしょう。
地方で転職活動をしているとなかなか難しい

検索も他転職サイトに比べて、設定したキーワードで引っかかる求人が少ない。(求人がないわけではなく、引っかからない)
地方の求人が少ないなど、求人の偏りを感じているようです。地方での転職活動をしている方は、求人を見つけづらい可能性があります。
同じ会社から同じオファーが来ることが多く、メッセージが埋もれてしまう

きちんと目を通せば若干内容が違うのかもしれませんが、量が多いので目を通すだけでとても時間がかかります。
仕事や家事をしながらの転職先探しなので時間も限られています。会社名・年収だけではオファーを時間をかけて見てみたいとなかなか思えません。(年収より、月給を表示してもらったほうが転職後の日々の生活が見えやすいように思います。)
テンプレでもいいので興味を惹かれるオファーのタイトルが前にでるよう改善希望です。
同じ会社からのオファーが多いということで、選別するのに時間が取られるのは大変ですね。改善の余地があり、今後の課題と言えるでしょう。
ミイダスを使用する際の注意点
他の転職サイトにはないメリットが豊富なミイダスですが、いいところばかりではありません。悪い口コミで出ていた内容を中心に、ミイダス利用の際の注意点を押さえておきましょう。
地方の求人が少ない
ミイダスのサービスが始まったのは2015年で、地方の求人はまだまだ少ないのが現状です。地方で求人を探している人は、オファーが少ないと感じるかもしれません。
しかし、今後は拡大していくということなので、とりあえず希望条件を登録しておくのがいいでしょう。希望に合う企業のオファーがあったときに、すぐに行動に移すことができます。
想定オファー年収が高めに出る
市場価値の調査で出された想定オファー年収は、高めに出る傾向があります。実際に来るオファーの年収は、それよりも下回ることが多いというのが、利用した人の感想です。
そこで、今回ミイダスに登録して「429〜627万円」という結果になったのと同じ条件で、別の想定年収サイトでチェックしてみました。その結果を紹介しましょう。
パソナキャリアの年収査定シミュレーション:260〜310万円(170〜300万円程度マイナス)
出典:パソナキャリア
平均年収.jpの年収査定チェック:231万(198~396万マイナス)
出典:平均年収.jp
給料BANKの「一億総年収診断」:409万(20〜218万マイナス)
出典:給料BANK
「パソナキャリア」「平均年収.jp」では、ミイダスの半分という結果が出ています。最後の「給料BANK」でも、ミイダスの最低ラインを下回ります。
ミイダスでの年収想定結果はかなり高いと思っていいでしょう。
ミイダスのオファーは信頼度がやや低い
ミイダスのオファーは、登録直後にかなりの数が送られてきます。
このような早いオファーを見ると、個人をきちんと見ていない可能性も考えられます。登録した業種と明らかに違う会社からのオファーが来るなど、「誰にでも送っているのではないか」と思われるケースもあります。
また、同じ会社から複数送られてくる場合もあります。このような結果を見る限り、「ミイダスのオファーは信頼できるのか」という疑問も生じてしまうでしょう。
ミイダスでは受けられない7つのサポート
ミイダスは他の転職サイトにはない画期的なサービスですが、受けられないサポートもあります。
担当者(転職エージェント)がいない
「doda」など多くの転職サービスは担当者がつく転職エージェントですが、ミイダスでは担当者がつくことはありません。
担当者が面談の具体的な日時を取り付けてくれたり、面接や履歴書のアドバイスをしてくれる等のサービスを受けることができないため、面談取り付けや情報集めなど、すべて自分で行う必要があります。
キャリア相談
転職エージェントのいるサイトでは登録すると担当者がつき、キャリア面談をする流れになります。面談では、どのような業種を選ぶか、アピールするポイントはどこかなど、転職活動の戦略を細かく相談することができます。
担当者は個人の市場価値を正確に把握し、適した求人を探してくれるでしょう。一方、ミイダスはどうしても機械的になってしまうので、自分でよく見極めて転職活動をしないと後で後悔することにもなりかねません。
求人紹介
転職エージェントではキャリア面談をして、経歴やスキルに合った求人を担当者が選んでくれます。
ミイダスのオファーは、基本的に待ちの姿勢になります。ミスマッチや同じところのオファーなどもあり、自分の目で適切なオファーを選別しなければなりません。
履歴書や職務経歴書の添削
転職のときに必ず必要になるのが履歴書や職務経歴書ですが、転職エージェントでは添削などのサポートをしてくれます。一方、ミイダスではこのサポートはありません。
ミイダスは登録と同時に書類選考済みのオファーを受けることはできますが、企業から職務経歴書を求められるケースが多くあります。書き方が正しいかどうか、自分でチェックしておかなければなりません。
面接対策
ミイダスで書類選考済みのオファーを受けても、面接に通過できなければ意味がありません。
転職エージェントでは面接についてのアドバイスや模擬面接をするなどのサポートをしてくれますが、ミイダスでは自分で対策を立てる必要があります。
面接のセッティング
転職エージェントは企業との間に入り、いろいろな交渉を行ってくれます。面接日のセッティングをはじめ、内定後の条件や入社日の調整などのサポートがあります。
勤務しながらこれらを自分で行うのはなかなか大変ですが、ミイダスは担当者がつかないので自分で行わなければなりません。
給与交渉
転職エージェントが代理で行ってくれる交渉は、内定後の給与交渉も含まれます。自分で行うと遠慮が入り、思う通りの条件を得るのが難しい場合もあります。
しかし転職のプロが交渉を行ってくれるので、希望の給与条件を得られる可能性が高くなるでしょう。
ミイダスでは、この交渉も自分で行うということを承知しておかなければなりません。
転職を成功させるために大切なこと
自己分析をしっかり行う
転職を成功させるために最も大切なことは「自己分析」をしっかり行うことです。
- 自分がどんなことが得意な人間なのか
- 自分の価値観に合った職種はなんなのか
これらがわかることで、転職の満足度が大幅に変わることでしょう。
①「グッドポイント診断」で自己分析をする
転職活動をしようと考えている人に、おすすめなのがリクナビNEXTのサービス「グッドポイント診断」です。自分にある「5つの強み」を知ることができる診断で、選択形式の質問に答えていくと、自分では気づかない特徴や強みを見つけてくれます。
自身の強みを診断する自己分析ツールとしては「ストレングスファインダー」が有名ですが、書籍を購入しなければなりません。
その点グッドポイント診断は無料なので、手軽に利用することができます。
次の記事を見ればグッドポイント診断の詳細がよくわかるので、チェックしてみてください。
②自分の強みを知ることができるミイダスのサービス「コンピテンシー診断(旧:キャリア適正チェック)」をする
ミイダスに登録すると利用できる「コンピテンシー診断(旧:キャリア適正チェック)」も、「グッドポイント診断」と同じく気づかない自分の強みを知ることができます。
これら二つを積極的に利用することで適切な自己分析ができ、転職活動の質を上げることができるでしょう。
\市場価値チェック、仕事での自己分析、個性の「クセ」の対処法を知りたいなら/
③自分の価値観に合っているキャリアを知る
出典:VIEW
VIEWは、38問の質問に回答するだけで、あなたにぴったりのキャリアを知ることのできるサービスです。
AIが自動診断をしてくれて、さらにそのキャリアプランまで知ることができます。
自分の強みと自分の価値観に合ったキャリアを知り、就職の成功率をあげましょう!
ミイダスは独自の仕組みを持った、魅力的な新しい転職サービス
ミイダスでは市場価値がわかったり、企業側があなたにオファーを出してくれるなど、他の転職サイトとは仕組みが異なる、独自のサービスです。サイトができてから歴史は浅く、まだ発展途上とも言えますが、そのメリットはたくさんあります。
自己都合ではなく、自分の市場価値が高いタイミングで転職するという発想の転換で、望み通りの転職に成功することができるでしょう!