記事の目次
- スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランはアプリ学習+コーチングの究極系
- 【受講生の声】スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランのメリット・デメリット
- スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランの受講の流れ
- スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランのコース詳細
- スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランの学習プラン例
- 【受講生が語る】スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランの受講前にやっておくべきだったこと
- スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランの無料体験レッスン体験談
- スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランのコース一覧・価格一覧
- 【まとめ】スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランはアプリと英語コーチングの良いとこどり
スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランはアプリ学習+コーチングの究極系
ここでは「スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン」について細かい角度から分析した結果を、5段階の評価をつけて紹介します。実際に利用した人の口コミと合わせて見ていきましょう。
総合評価
総合評価 | アプリ学習+コーチングで独学では不可能な効率的な学習を実現 |
パーソナルプランでは最初にオリジナルの学習プランを組み、コーチの指導のもとに学習していきます。スキマ時間でもできるアプリ学習に加え、コーチへの学習報告と定期的な面談を通して指導を受けることで、独学では実現できない効率的な学習をすることができます。
ただし、コーチとのやり取りは基本的にチャットと音声通話なので、対面でのコーチングがないことにやや物足りなさを感じる場合もあるでしょう。また講義動画、コーチがともに日本人なので、ネイティブとのやり取りを希望する人にとっては少し残念かもしれません。
実績
実績 | 3ヶ月の受講で100以上もスコアを伸ばしている人も多数 |

順調にカリキュラムをこなした人は、TOEICの成績を確実に伸ばしています。
3ヶ月の受講で100以上もスコアを伸ばしている人も多数。独学では、なかなかそのようなスキルアップは難しいでしょう。これは、コーチへの学習報告と的確なアドバイスで学習のモチベーションを保ちながら、効率的な学習ができるからこそです。
講師の品質
講師の品質 | 関正生先生の講義が非常に高評価 |
動画で見られる関正生 先生の講義は、非常に高い評価を受けています。関先生は予備校のカリスマ講師だっただけに、その講義は非常にわかりやすいと評判です。

スタディサプリでは主に英文法の講座を担当し、文法の構造やポイントを押さえた講義をしてくれます。暗記だけに頼る勉強ではなく、英語の本質が理解できるようになるでしょう。一度本質を押さえておくことで少し応用が利いた問題でも回答でき、学習効率が飛躍的にアップします。
教材の品質
教材の品質 | 関正生先生の「パーフェクト講義」をテキストベースにしたものと、リスニング100問+リーディング100問の実戦問題集 |
教材は関正生先生の「パーフェクト講義」をテキストベースにしたものと、リスニング100問+リーディング100問の実戦問題集になります。関先生の講義がベースになっていることで非常に評価が高く、アプリ学習と並行して質の高い学習をすることができます。
通勤時などのスキマ時間にはアプリで、ゆっくり時間が取れるときは講義を見ながらテキスト学習と使い分けることで、着実に英語力をつけることができます。
受講生へのサポートの品質
受講生へのサポートの品質 | コーチングで高い学習モチベーションを保つことができる |
コースの期間中は、コーチに学習報告をするのが毎日の日課になります。その際に疑問点や悩みを相談することも可能。すぐにコーチからの回答やアドバイスがもらえるなど、一定した高い学習モチベーションを保つことができるでしょう。独学では途中でつまづきがちな場面でも、コーチのサポートによって乗り越えることができます。
このようにコーチのサポート・進捗管理は的確ですが、対面ではないことに物足りなさを感じる人もいるのは確かです。また、コーチが週1回の定休日を取得することで学習の進捗に支障を感じる場合もあるでしょう。
コストパフォーマンス
コストパフォーマンス | 学習スタイルが合えば、7万円ほどの価格で教室に通うレベルの成果 |

TOEICの問題集を買ったものの開かずに放置してきた過去があるので、自分にプレッシャーをかけるためにあえてパーソナルコーチプランを受講しました。それでも他社の類似コース(対面で2ヶ月で50万円くらいするもの)に比べて値段は安価でコストパフォーマンスは相当高いと思います。
コーチとの相性が合い、その進捗管理に沿って学習を進めることができる前提があれば、とてもリーズナブルと言えるでしょう。7万円ほどの価格で教室に通うレベルの成果を受け取ることができます。
一方、毎日のアプリ学習とテキストによる学習を怠りがちな人にとっては、お金を無駄にしてしまうだけです。多少高くついたとしても、教室学習の方が価格に見合うだけの結果を得られる可能性が高いでしょう。
補助金・給付金の有無
補助金・給付金の有無 | 一般教育訓練給付金の対象外 |
パーソナルコーチプランは一般教育訓練給付金の対象外です。しかし、たまに割引キャンペーンを提供していることがあるので、その時期に申し込むとお得に受講することができます。
コースの豊富さ
コースの豊富さ | パーソナルコーチは一種類だが、スタディサプリは複数コースが存在 |
パーソナルコーチプランは期間の違う2つのコースだけ(学習内容は同じ)ですが、スタディサプリ自体は豊富なコースがあるので、自分のレベルに合わせて選ぶことができます。
アクセスしやすさ
アクセスしやすさ | 場所は問わない |
パーソナルプランはアプリ学習が中心なので、場所は問いません。通勤中や休憩時間など、スキマ時間を使って学習することができます。しかし、教室がないことはデメリットでもあります。教室があることでメリハリのある勉強ができますが、パーソナルプランはすべて自分のペースで行うので、集中して学習できないという人もいるでしょう。
あなたはスタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランに向いている?適性診断
- Q.
- 現在のTOEICスコアは600点以下だ
【受講生の声】スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランのメリット・デメリット
実際にスタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランを3ヶ月受講した、のぞみさん(28歳)にお話を聞きました。

体験を通して感じたメリットとデメリットを詳しく紹介しましょう。
【受講生の声】メリット
まずは、3ヶ月受講した中で感じたメリットについて聞いてみましょう。
メリット1 | 3か月間、徹底した学習進捗管理&コーチングが受けられる |
メリット2 | コーチがチャット&電話で学習サポート |
メリット3 | 学習意欲を継続できる |
メリット4 | TOEIC点数アップの実績が豊富 |
メリット5 | 関正生先生の講義に基づいた最高品質の学習テキスト&コーチによる的確な学習プラン |
メリット6 | 模試で常に自分のスコアを把握できる |
メリット7 | アプリが使いやすい |
メリット8 | コーチプラン終了後、1年間アプリが無料で使える |
メリット9 | 無料体験レッスンで相性が良かったコーチが引き続き学習をサポート |
3か月間、徹底した学習進捗管理&コーチングが受けられる

2ヶ月目は、730点レベルの英単語とパーフェクト講義Part3,4,7を中心に学習しました。
3ヶ月目は、英単語の復習トレーニング(過去間違った問題を中心に復習)と実践問題集1〜4の演習と復習を中心に取り組みました。
パーソナルプランでは申込み時にオリジナルの学習プランが作られます。それに沿って毎日決められた時間を学習し、専属のコーチに毎日学習報告をします。その際、学習で生じた疑問や悩みなども相談できます。的確なアドバイスをもらうことで、独学ではつまづきやすい部分もクリアできるでしょう。
また、申込み時の学習方針調整や中間地点での30分面談(電話)、最初の月に2回実施する15分面談で、毎日のチャットでは伝えづらいことや、時間をかけて相談したいことを解決できます。
コーチがチャット&電話で学習サポート

私が仕事の出張でなかなか学習時間が取れず落ち込んでいるときに「出張先で15分勉強しただけ十分立派ですよ!」と励ましてくださったおかげで、1日1分でもいいから勉強しようと思えるようになりました。
専属のコーチが毎日のチャットと電話で親身になって学習サポートをしてくれるので、非常に励みになります。お互いの自己紹介をしたあと電話で長く話すことで親しくなり、学習を進めていく上で大きな精神的支柱になるでしょう。
学習意欲を継続できる

このことをコーチに相談したら「慣れるまでは文章を見ながら10回ずつ音声に合わせて音読する所からはじめましょう!」と私に合わせた学習法を提案いただきました。恐らく通常コース契約ではこのようにアドバイスを貰うことは出来ず「どうせ自分は無理だな…」と諦めていたと思うので、こういった点でパーソナルコーチプランにしてよかったな、と思います。
独学で学習していると、どうしても甘えが出てきます。仕事で疲れている日は翌日に回す、遊びたい誘惑に負けてしまうなどで、結局学習をストップしてしまうなんてこともあるでしょう。
しかし、パーソナルプランではコーチに毎日学習報告をすることがいい意味でプレッシャーになり、学習意欲を継続することができます。
また、学習しているとどうしても壁にぶつかる時があります。続けていても上達しないので、自信がなくて学習をやめてしまうという人も多いでしょう。そんなときにコーチに相談することで、自分に合った学習法を提案してくれます。これにより軌道修正ができ、諦めずに継続することが可能になります。
TOEIC点数アップの実績が豊富
パーソナルプランの受講生には、TOEICのスコアを200点以上伸ばした人も少なくありません。最初の面談で具体的な目標を提示されることでモチベーションが高まり、毎日のコンスタントな学習で高い点数を取ることができたという人がたくさんいます。
関正生先生の講義に基づいた最高品質の学習テキスト&コーチによる的確な学習プラン

2週目は、TEPPAN英単語200個(600点レベル)とパーフェクト英文法の関係詞とパーフェクト講義Part5全ての3つの課題が届きました。
この時期は、TOEIC600点レベルの英単語を1週間に200語ずつ覚えながら、パーフェクト英文法で文法を学び、パーフェクト講義Part1,2,5あたりの比較的難易度の低いPartの学習をしていました。

6週目は、TEPPAN英単語200語(730点レベル)とパーフェクト講義のPart3と7(1日1問ずつ)を課題として設定されました。また中間試験として実践問題集3を本番形式で解く課題もありました。
英語に慣れ始めたこの時期は難易度の高いリスニングPart3/4や長文のPart6/7を学んでいたのでTOEICの難しさを感じていた時期だと思います。

最終週の12週目は、仕上げとして実践問題集3の2回目の挑戦とその復習を課題として与えられました。合わせてTEPPAN英単語600~730点の復習トレーニング(過去間違えた箇所のみ解くもの)も合わせて課題として届きました。
学習プランには、関正生先生の分かりやすい5分解説動画「パーフェクト講義」が200本収録されています。その講義に基づいたテキストは、とても理解しやすいのが特徴です。
パーフェクト講義ではTOEICそれぞれのPartの概要と傾向と対策を学ぶことができ、すべての問題に解説があります。パーフェクト講義を一周することで、TOEICの全体像がつかめるでしょう。
「パーフェクト講義・英文法編」では、確認問題(3問)→関先生の講義→演習問題(10問)の構成で基礎からひとつずつ文法を学ぶことができ、高校レベル程度の英文法を復習することができます。
また、学習プランは最初に提出するカウンセリングシートをもとにコーチが組んでくれるオリジナルなので、それに従って学習を進めることで無理なく実力を伸ばすことができます。
模試で常に自分のスコアを把握できる

初回模試に実践問題集4、中間模試には実践問題集3を出題されました。
パーソナルプランでは、常に自分のスコアを把握することができます。学習プランが決まったら、まずはテキストの「実践問題集」を使って模試を行い、現在のレベルを測定。現時点でどのくらいの能力なのかを知り、コーチとの面談でこのあと3ヶ月(6ヶ月)のプランを練ります。
さらに2ヶ月後、中間模試を行います。これまでの学習でどのくらい実力がついたかを確かめることができます。
アプリが使いやすい

本屋さんに売っているようなTOEICの模擬問題集はカバンに入れると重い上、電車で開くのも難しい大きさなので、アプリで隙間時間に復習できるのはスタディサプリの最大のメリットだと思います。
パーソナルプランのアプリはとても使いやすく、効率的に学習できるのが大きなメリットです。TOEIC頻出の単語1400語が収録され、記憶の正誤チェック。例文や発音機能もついています。
文法は、問題を解いたあとに関先生の動画を見て理解を深めます。これだけのことがスマホひとつでできてしまうので、とても便利。通勤中や空いている時間に、TOEIC対策の勉強ができてしまうわけです。
コーチプラン終了後、1年間アプリが無料で使える
3ヶ月、もしくは6ヶ月のコーチプランが終了したあとも、1年間アプリが使用できます。TOEIC対策のために練られた質の高い教材がその後も利用できるのは、かなり大きなメリットです。コーチプランの期間内で思ったような成果が出せなかった場合でも、引き続き学習を続けていくことでレベルアップを果たすことができるでしょう。
無料体験レッスンで相性が良かったコーチが引き続き学習をサポート
無料体験レッスンは7日間ですが、そのまま契約に進めば専属のコーチが引き続きサポートしてくれます。7日間の間にはチャットや面談を経て、交流も深まるでしょう。気心が知れたコーチのサポートを受けて、本格的な学習に入ることができます。
【受講生の声】デメリット
メリットが多いスタディサプリですが、デメリットな側面もあります。
毎日2時間以上学習し続ける覚悟は必要
スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランのカリキュラムを終えるには、3ヶ月コースなら1日2時間以上、 6ヶ月コースなら1時間以上の学習時間が必要になります。けっこうまとまった時間になり、仕事をしている人にはかなりの負担になります。
毎日時間を割いて学習し続けるという、大きな覚悟が必要になるでしょう。
途中解約・返金手続きは電話のみの受付
無料体験後の解約や契約後の解約・返金手続きは電話のみの受付になります。他のコースはネットの手続きで一方的に解約できるのに比べると、解約しづらいという側面があります。電話でいろいろ解約の理由を聞かれるのは、煩わしさを感じるかもしれません。
コーチとの相性によって学習モチベーションも左右される
コーチの人との相性によっては、学習モチベーションが上がらない可能性もあります。学習の疑問や悩みを伝えても、思うような回答が得られないという場合もあるでしょう。的確なアドバイスが得られないと学習がはかどらず、続ける意欲も削がれてしまいます。
担当コーチは週1日定休日を取得する
担当コーチは週1日定休日があるので、その日は連絡が取れないのもデメリットです。専属ということで仕方がないのですが、定休日に学習の疑問点が生じた場合、その解決は翌日まで待たなければなりません。
スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランの受講の流れ
実際に「スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン 7日間無料体験」を申し込んでみました。その流れについて、順を追って紹介します。
ホームページから申し込み
申込みのボタンをクリック
スタディサプリのホームページを開き、中央付近にある「7日間無料体験お申し込み」のボタンをクリックします。
パーソナルコーチプラン をクリック
このような別窓が表示されるので、一番上の「パーソナルコーチプラン」をクリックしてください。
リクルートIDを取得してログイン
リクルートIDのログイン画面が表示されます。IDを取得済みの人は左側にIDとパスワードを入力、IDを持っていない人は右側の「新規会員登録へ」をクリックし、会員登録をしてログインしましょう。
7日間無料体験に申し込み
プログラムを選択する画面が表示されます。短期集中の3ヶ月コース、じっくり取り組む6ヶ月コースがあるので希望する方を選択し、下にスクロールして「上記同意の上、お申込み者情報入力へ」をクリックしてください。
現在のTOEICスコア・目標スコアを入力
次の画面でニックネーム、申込み時のTOEICスコアを入力します。まだ受験していない場合はその横にチェックを入れます。氏名、住所など申込者の情報を入力したら、「お申込み内容の確認へ進む」をクリック、支払い情報を入力して申込み完了です。
無料体験スタート
ログインすると、このような画面が表示されます。アプリ学習を進めると学習した時間や日数などがここに表示され、自分の学習の進度が一目でわかります。
カウンセリングシートの記入
まずは「カウンセリングシート」に必要事項を記入し、提出します。この情報によって、独自の学習プランが組まれます。
24時間以内に担当コーチがアサインされる
24時間以内に担当コーチがアサインされます。パソコンで申し込んだ人は、チャットや音声通話をするために「スタディサプリENGLISH」のアプリ(無料)をインストールしましょう。チャットはパソコンでもできますが、音声通話はアプリのみになります。
カウンセリングシートを提出したあとに、チャットに担当コーチからメッセージが届きました。
チャットで学習プランが届く
チャットではコーチの自己紹介と、カウンセリングシートの情報を元に作られた学習プランが送られてきました。
無料体験期間中に「教材が自分に合うか」「コーチと自分の相性」を見極めよう
7日間の無料体験の間に、「教材が自分に合って目標を達成できるか」、「コーチとは相性が合うかどうか」を見極めることになります。コーチとは電話で話ができるので、要望やわからないことはしっかり確認しておくことも大切です。
最初のテキスト4冊と特商法概要の説明書面が届く
申し込みの翌日に、テキスト4冊と特商法概要の説明書面が送られてきました。
宅配便で届く
テキストは宅配便で、このようなコンパクトな箱で届きます。
テキストは4冊
写真は無料体験で送られてくる最初の4冊です。
- パーフェクト講義 Part1~2
- パーフェクト講義 Part5~6
- TOEIC®L&R TEST対策 実戦問題集 Vol.1
- TOEIC®L&R TEST対策 実戦問題集 Vol.4
「パーフェクト講義」の内容
「パーフェクト講義」はTOEICの構成と同じくPart1~7に分けられ、各パートの対策がわかりやすく解説されています。それぞれのパートごとに「概要・学習法」「例題による演習」「解答と講義」という流れで構成。まだTOEICを受けたことがない人でも無理なく学習できる内容になっています。
「実戦問題集」の内容
実践問題集はTOEICと同じ形式で、同レベルの問題で作られています。解答には1問ごとに詳細な解説付きで、復習も万全。リスニング問題はダウンロードでき、マークシートも添付されているので、本番さながらに問題を解くことができます。試験と同じ2時間で解く模試として活用する他に、スコアアップのためのパート別トレーニングとしても活用することができます。
7日間の無料期間はまずこちらのテキストで学習し、無料期間終了後(有料決済後)に、残りの4冊のテキストが配送されます。
テキストの他に、挨拶状、ご利用ガイド、特商法概要の説明書面が添付されていました。
初回カウンセリング面談
テキストが届いたら、まず実践問題集で模試を行います。採点した結果をチャットで報告し、この成績を受けて初回のカウンセリング面談が行われます。チャットで面談の日時を決め、音声通話による面談では30分程度、今後の学習について話し合うことになります。
ここでチャットだけではわからないコーチの人柄に触れることができ、今後の学習のモチベーションが高まるでしょう。
週課題による初期学習
このあとは学習プランに沿って、週課題による初期学習を進めることになります。週課題の多くはスマホアプリで行えるので、仕事でまとまった時間が取れない人もスキマ時間を利用して学習していきましょう。
アプリ学習のメニューは上の画像の通りで、各項目をクリックして、学習を始めます。
こちらはTEPPAN英単語の問題画面です。1語ごとに正解を選んで進み、間違えた問題はまとめて復習して理解を深めていきます。
学習の期間はチャットを使って毎日、学習の成果をコーチに報告します。これはとてもモチベーションになり、学習意欲を継続する助けになります。報告とともに、わからないこと、学習を進める中での悩みなど、なんでも相談してみましょう。
チャットなので、時間を気にせず送信できるのも嬉しいポイントです。学習中に疑問が出たらすぐに送信することで、タイムリーに返信をもらえます。
無料体験終了
7日間で無料体験は終了です。学習内容やコーチの指導が自分に合い、続けられそうだと思ったら、そのまま自動的に有料の契約に継続されます。「ちょっと続けられない」と思ったら、期間内に電話をして解約しましょう。その際は、送られてきたテキストを返送する必要があります(送料会社払い)。
継続の場合は追加テキストと契約書が届く
自動継続になると、追加で次のテキスト4冊と契約書が届きます。
- パーフェクト講義 Part3~4
- パーフェクト講義 Part7
- TOEIC®L&R TEST対策 実戦問題集 Vol.2
- TOEIC®L&R TEST対策 実戦問題集 Vol.3
このあと3ヶ月、もしくは6ヶ月の学習を続けて、TOEICのスコアアップを図りましょう。
スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランのコース詳細
スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランには、3ヶ月と6ヶ月のコースがあります。期間が違うだけで、どちらも中身は同じです。TOEICを受ける日が決まっている人は、それまでの日数に応じて選ぶことができるでしょう。
1日の学習時間を元に選ぶ
スタディサプリでは、1日の学習時間を元にコースを決めることを推奨しています。1日2時間の勉強ができるのであれば3ヶ月コース、1時間の勉強時間であれば6ヶ月コースという目安です。自分がどのくらいの勉強時間を取ることができるかで選ぶのが理想的と言えるでしょう。
基礎を固めたあとに応用力の強化
どちらのコースも前半で基礎を固め、中間模試でレベルチェックを行ったあと応用力の強化に入ります。そこでは模試の結果に基づく弱点の克服、より難しい単語の習得と実践に則した演習を多くこなすことが中心。本試験に向けて実力をつけていきます。
スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランの学習プラン例
申し込みをして担当コーチがアサインされると、まもなくチャットで学習プランを送ってもらえます。これは自分に届いた一例になります。カウンセリングシートの情報に基づいて作られるので、内容は人それぞれです。
画像の学習プランは3ヶ月コースで、初回の週から毎日2時間のカリキュラムが組まれています。
このプランの1週目を例にとると、1日の学習スケジュールは次の通り。
<1日のカリキュラム>
- TEPPAN英単語(アプリによる単語の正誤チェック)を100語30分
- 動画のパーフェクト講義視聴とテキストによる復習で90分
- 実践問題集(模試)120分(1週目のみ)
自分の場合、自宅でまとまった時間が取れるのが限られているので、アプリで学習できるTEPPAN英単語やパーフェクト講義の視聴は通勤時間や休憩時間などに取り組み、テキストによる復習は帰宅後に1時間ほどかけて行いました。
アプリ学習ができるため、上手に時間配分することで無理なく学習することができました。
【受講生が語る】スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランの受講前にやっておくべきだったこと
今回、スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランの無料体験を受講してみて、もう少し基礎を復習しておけば良かったと痛感しました。大学卒業後も英語学習は続けていたのですが、少しブランクが空いていたので基礎の理解、見直しに時間が取られました。せっかくコーチがついてプランが組まれるので、それに集中できるように基礎的なことは身につけてから受講することをおすすめします。
他の受講生の体験談も見てみましょう。

スタディサプリがスマホで勉強するツールである以上どうしてもすぐにこれらのアプリを起動できてしまうので、勉強するつもりがずっとSNSを見てしまうこともありました。SNS系に関してはLINEとTwitterのアプリだけ残し、勉強中は通知を切ることで集中するようにして、ゲームはこれを機に削除しました。また、パソコンでもスタディサプリは勉強出来るので「集中するぞ!」という時は携帯の電源を切りPCで勉強したりしてました。
特に働いている人は勉強する時間が限られます。しっかり勉強できるように、誘惑を断ち切ることは大切です。少なくとも受講中の期間中は、これまで習慣にしていたSNSやゲームなどはいったんやめるという努力も必要になるでしょう。
スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランの無料体験レッスン体験談
ここでは、私が無料体験レッスンを受けてみた感想を紹介します。
無料体験レッスンの流れ
体験レッスンはホームページから簡単に申し込むことができました。まずはリクルートのIDを取得し、ログイン。必要事項を記入して送信するだけです。
「スマホにスタディサプリENGLISH」のアプリをインストールし、担当のコーチからのチャットを待ちます。すぐに学習プランが送信され、テキストが到着するまでアプリ学習を進めていきます。テキストが到着したらすぐに模試を行い、その成績をもとにコーチとの面談を行います。
感想
アプリ学習は初めてでもやりやすく、単語のレッスンはゲーム感覚で面白く行うことができます。間違った単語を繰り返し復習することで、確実に知識が定着していきました。文法の関先生の動画は目からウロコが落ちるような内容で、この動画だけでもこのプログラムを受講する価値があると思いました。
講義のテキストはTOEICの構成に沿った内容で、試験の詳しい説明から始まり、TOEICの各パートの対策を徹底的に掘り下げています。講義を見たあとに復習することで理解を深め、記憶に定着させることができました。
実践問題集はTOEICと同じ形式で、レベルも同等。テキストが届いてまず試験と同じ2時間で解いてみましたがイマイチの成績で、今の自分のレベルを思い知る結果になりました。でもそれが、このあとの学習意欲を高めることにもなった気がします。
この問題集は模試として使うこともできますが、特に点数の低いパートがある場合に、そこを重点的に解いて苦手を克服トレーニングにもなります。
アプリ学習とテキストだけでも、料金の元がとれるのではないかというクオリティでした。模試を受けたり、コーチとの面談を行ったりで7日間はあっという間に過ぎます。7日間だけでもスタディアプリの真髄に十分触れることができ、これを3ヶ月続けていけば英語力は確実にスキルアップできるのではないかという感触がありました。
スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランのコース一覧・価格一覧
スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランは3ヶ月コースと6ヶ月コースがあります。内容はアプリ学習とテキスト8冊、チャット・音声通話によるコーチングで、どちらのコースも同じです。コースと価格を表にしました。
3ヶ月コース |
|
6ヶ月コース |
|
(すべて税込表示)
支払いはカードのみで、VISA、MASTER 、JCB、Amex、Dinersが利用できます。 分割は12回の他に3、6、18、24回払いがあります。
【まとめ】スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランはアプリと英語コーチングの良いとこどり
スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランは、アプリ学習と英語コーチングを良いとこどりした画期的なプログラムです。「TOWICのスコアが伸び悩んでいる」「独学では勉強が長続きしない」という人は、一度試してみてはいかがでしょうか?
専属コーチによる的確な指導とレベルの高い教材で、確実にスコアを伸ばすことができるでしょう。まずは7日間の無料体験で、気軽に試してみてください!

はじめは出来なかったことがどんどん出来るようになるのがとても楽しかったですが、その気持ちを共有してくれるコーチがいることがとても嬉しかったです。
今まで英語学習にチャレンジしようとして挫折してきた自分がここまで継続できて結果を出すことが出来たので全く後悔はありません。今後は目標の800点をクリアしたらオンライン英会話に挑戦して話す英語も勉強していきたいと思います。
働きながらでも少しずつTOEICのスコアをあげることが出来たことで、自分に自信がつきました。日々の中で時間を見つけて勉強する習慣がついたことでTOEICや英語に限らずこれから色々なことにチャレンジしていきたいと思うようになりました。