記事の目次
ねじめびわ茶を実際に取り寄せて飲んでみました!
気になるお味はどんな感じなんでしょう。いくら体に良くっても不味いものは続けるのがつらいな、と思いながらも実際に取り寄せて飲んでみました。大容量入りも販売されていましたが、とりあえず、お試しということで一か月分31包のものを購入しました。
ねじめびわ茶が届きました!
びわ茶や明細書の他にカタログや農場だよりなどが入っています。こういうの読むの好きです。特にユーザーの嬉しい声を読んでいると、身体にいいことをしてるっていう気分がして私まで嬉しくなります。手書きのリーフレットも多く、農場の素朴な感じが伝わってきます。
びわ茶本体はチャックシールのついた封筒の中に、さらに密封されたびわ茶が2袋にわけられてはいっていました。新鮮さを保つための工夫だろうな、と思います。31包がドサッと入っているのより、このほうが嬉しい。私は一つを自宅に、一つを職場に置くことにしました。
「16」のシールは、最初はロット番号か何かかな?と思ったのですが、よく考えてみたら「15包」と「16包」ってことですよね。細かいところまで心配りありがとうございます。
実際に飲んでみました
さっそくティーポットに入れて飲んでみます。お茶の色は薄い黄金色。
いただきまーす!・・・うん、後味が爽やかで飲みやすい!これは美味しいです!!
どこか懐かしいような、昔どこかで飲んだような味がします。すっきりとしてさっぱりするお茶で、いくらでも飲めてしまいそうです。ほんのりと爽やかな香りがしますよ。
ねじめびわ茶の淹れ方
ねじめびわ茶はホットでもアイスでも美味しくいただけます。
同じティーバッグ1包ならホットで500mlアイスなら1,000ml作ることができますので、煮だして作るアイス(または常温)のほうが経済的にはお得ですよ。
<ホットびわ茶の作り方>
ティーバッグ1包をいれた急須またティーポットに500mlのお湯を注ぎます。3分間待てば出来上がります。
<アイスびわ茶の作り方>
ねじめびわ茶は一リットルの沸かしたお湯に、ティーパッグ一つをいれて5~10分ほど煮だします。冷めるまでそのまま放置しておきましょう。冷めるまで茶葉は取り出さず、そのままで大丈夫です。常温になったら冷蔵庫で保管します。
どのくらいの量を飲めばいいの?
一日にどのくらいの量を飲めばいいのでしょうか?飲みすぎたら体に悪いという心配はないのかな?と公式のお客様相談室に電話してみました。
推奨量は一日1リットルくらいだそうです。飲みすぎても健康に悪いということはありませんので、暑い季節はお水代わりにたくさん飲むのもおすすめです!
ねじめびわ茶を実際に飲んで良かった点
びわ茶は万能茶と呼ばれているくらいさまざまな効能が期待できます。ねじめびわ茶の愛飲者の口コミを見ると、飲む人の体調にあわせて、いろんな良い変化を感じているようです。
画像はねじめびわ茶を作っている十津川農場のびわのサプリメントびわ丸を飲んだ人たちの感想です。びわ茶と一緒に届きました。
美味しく飲めて、カフェインレス
健康茶だから、そんなに美味しいものではないだろうと覚悟していたのですが実際に飲んでみたら美味しかったです。食事にも良く合います。特に脂っこい肉料理にはぴったりでした。
またカフェインが入っているお茶だと飲み過ぎると胃が痛くなったり、夜眠れなくなってしまったりするのですが、ねじめびわ茶はカフェインレスなので、胃にも優しく時間も気にせずに飲むことができました。妊婦さんでも飲むことができる優しいお茶なのでおすすめです。
ねじめびわ茶を実際に使って残念だった点
ねじめびわ茶の良かった点を紹介したので、バランスをとるために残念だった点も考えてみました。おおむね大満足のねじめびわ茶ですが、残念だった点を考えてみました。
水出しができなかった
水だしできるティーバッグに慣れていた私ですが、ねじめびわ茶は水出し不可でした。アイスで飲む場合でもお湯で煮だす必要があります。疲れて帰ってきたときには、お湯で5-10分煮だすその手間がちょっと面倒だな、と感じることがありました。
美味しいから家族に飲まれちゃった
1か月分31包のティーバッグ入りだったのですが、美味しいので家族にグビグビ飲まれてしまって、あっという間になくなってしまいます。これでは一袋1か月分は到底足りません。まずくて誰も手を出さないお茶よりはいいのかもしれませんが、美味しすぎるのも不経済です(笑)
味が少し苦手な方もいるかも
私も家族もめっちゃ美味しい!飲みやすい!!と感じたびわ茶の味ですが、友人の一人には不評でした。味は好みもありますよね。飲みなれていない味だと苦手な人もいるのかもしれません。ただ、一人以外の他の友人は美味しいと言っていたので、大半の人は美味しく感じるんじゃないかな?と思うのですが、中には苦手な方もいるのかもしれません。
ねじめびわ茶の口コミを分析しました!
他の人たちはびわ茶を飲んでどうだったんだろう。ねじめびわ茶のネットの口コミを探してみました。ほとんどの口コミはポジティブなもので、ネガティブなものは探すのが難しいくらい少数でした。
ネガティブな口コミ
次にネガティブな口コミです。
いつもの商品と違う感じ
今回、届いた商品はいつもの商品と違います。いつも水出しで1・8Lに2袋で結構いい色合いと味が出ますが、丸1日置いたにもかかわらず、色は透明に近く、味もほとんどしません。1袋を試したならともかく2袋でこんな感じでは・・・ちょっと不良品でしょうか?今まではなかった事で今回はじめてですが、とてもショックです。しかも200包ですから、中身が変わったのか減ったのかわかりませんが、今後の購入はこんなにムラがあるのなら考えちゃいますね;;
腐りやすい
体にいいと聞いて購入。
冷蔵庫に大量に置いておいて飲むスタイルですが、一日経つともう臭ってきます。
ヤカンで煮出したあと、冷蔵庫に入れるまで冷ますためしばらく置いておくともう完全に腐った臭いで飲めません。
それともこの臭い込みでこの商品なのでしょうか。私は苦手です。
ネガティブな口コミを見て思ったこと
ネガティブな口コミは全体の口コミの中でも少ないものでした。味が苦手だという方が少数ですがやっぱり存在しています。
またいつも飲んでいるものと色や味が違う、という口コミもありますね。ビワの葉は植物ですから、個体差もあるし年によって出来が違うということもあるんだろうなぁ、と思います。
もしかしたら、公式サイトからの購入でない場合には、ねじめびわ茶が評判がいいので、コピー品という可能性もあるのかもしれません。購入するのなら、公式サイトが安心ですよ。
ねじめびわ茶を最もお得に買う方法は?
鹿児島ではスーパーマーケットでも販売されているねじめびわ茶ですが、鹿児島に住んでいるわけじゃない私たちはどこで買えばいいのでしょうか?鹿児島物産展で見つけたら買う?そんな時代錯誤なことをしなくても、今はネットで何でも手に入ります。
ねじめびわ茶はアマゾンでも楽天でも、ヤフーショッピングでも購入することができます!一番お得に買うにはどこで買えばいいのでしょうか。価格を比較してみました。
初心者におすすめなのは、公式サイト!
公式サイト | Amazon | 楽天 | Yahoo!ショッピング | |
---|---|---|---|---|
価格 | 31包入り1,080円 | 80包入り2,354円 | 200包入り5,650円 | 31包入り1,080円 |
返金保証 | 未開封のもののみ商品到着後10日以内 | なし | なし | なし |
定期コース | サプリメントのみ | なし | なし | なし |
送料 | 初回無料
2回目以降 税込み6,500円以上で無料、6,500円未満なら324円 |
無料 | 無料 | 324円
8,000円以上で無料 |
びわ茶が初めての方におすすめなのは、断然公式サイトです。何故ならびわ茶は味が独特なのでまずは31包入りで試してみるがおすすめですが、アマゾンや楽天では大袋タイプのみで手軽に試せる31包タイプの取り扱いがありません。
ヤフーショッピングでは31包入り1,080円のタイプがありますが、送料が324円かかります。公式サイトなら初回は送料無料で31包1,080円を購入することができます。とりあえず、まずお試しで買うなら公式サイトの31包入りがもっともお得です。
それに、公式サイト以外の購入では、正規品ではないものが届く可能性があります。リスクを避けるためにも、私は公式サイト派です!
プレゼントをもらうなら、3個セットがおすすめ!
公式サイトでは現在初めての方限定で、ねじめびわ茶を3つ購入するとシリコン製の鍋敷きのプレゼントがもらえます。この機会に3パック購入するのもいいかもしれません。
もし、1パック開封して味が苦手だと感じたら未開封のものは10日以内なら返品することも可能です。
返品可能の心遣いがやっぱり公式サイトは嬉しいですよね!
ねじめびわ茶と一般的なびわ茶との4つの違い
びわ茶は美容と健康にぴったりのお茶です。ただし、どんなびわ茶でもよいというわけではありません。口にいれるものは特にどんな作り方をしているのかを重視したいですよね。
ねじめびわ茶は、どうして多くのびわ茶ファンから愛されているのでしょうか。ねじめびわ茶には一般的なびわ茶にはない4つの特徴があります。
栽培からすべてを自分たちの手で
ねじめびわ茶のびわの葉は国産です。十津川農場のびわ畑とその周辺の契約農家さんの作ってくれたびわの葉は生産者がしっかりわかっていて安心です。
十津川農場ではお茶になった時の安全のために、手間をかけて農薬を使わずに育てているんです。農薬を使えば手間はずいぶん省けるのですが、無農薬で育てています。
農薬を使わないでびわの葉を育てるために、草払いに追われたりしっかり元気な葉にするために太陽が当たりやすいように葉の選定に工夫をしたりしています。手間と愛情のこもったびわの葉なんですよ。
特別な水でつけこむことで、パワーアップ
ねじめびわ茶はびわの葉を洗ったあとで、特別な水(機能水)につけこんでいます。この時に使われる特別な水とは、数十種類の鉱石で構成された石の層に水を循環させることによって、粒子を細かくした水です。
この特別な水に収穫したびわの葉をつけこむことで、アクや汚れを取り除いて、体に良い嬉しい成分(カリウムやポリフェノールなど)をアップさせ、うまみを引き出しているんです。
太陽の恵みで天日干し乾燥
ねじめびわ茶のびわの葉は、機械を使うことなく鹿児島のたっぷりの太陽光のもとで自然に天日干し乾燥させています。
時間はかかりますが、こうすることによって、まろやかな甘さが生まれるんです。お茶の美味しさのためにも天日干しの時間と手間をかけています。
独自製法トルマリン石焙煎
特許を取得している特殊製法の一つがこのトルマリン石焙煎です。トルマリンは遠赤外線やマイナスイオンを発する天然石です。トルマリン石をつかって焙煎することで、びわの葉のミネラルをさらに引き出すことに成功しました。びわの葉の焙煎専用のトルマリンセラミックスを用意することで、焙煎の方法にもこだわりました。
ねじめびわ茶の成分
ねじめびわ茶の成分はパッケージ裏に表記されていました。
全成分一覧
ねじめびわ茶の成分は、鹿児島産のびわの葉です。農薬を使わずに育てた十津川農場のびわの葉をビニールハウスで天日乾燥させ、機能水で洗浄、さらにトルマリンで焙煎させています。
ねじめびわ茶の原料となるのは、びわの「葉」のみです。びわの「種」は含まれていません。他社のびわ茶はびわの「種」まで含まれているものもありますが、最近びわの種に含まれる「アミグダリン」が人体に有害なのではないか?というニュースもあり、注意が必要です。ねじめびわ茶は「葉」のみが材料となっていますので、安心して飲むことができます。
ねじめびわ茶の製法は手間もかかりますが、普通のびわ茶の製造方法に比べて、びわの葉の持つ健康成分を3~9倍にひきだすことができるんです。
防腐剤など余計なものを添加することなく、定期的に残留農薬や放射能の検査も受けて安全性を確認しているので安心して飲むことができますね。
ねじめびわ茶のよくあるQ&A
ねじめびわ茶に関するよくある質問を公式サイトから転記します。参考になさってくださいね!
普通のびわ茶と「ねじめびわ茶」は何が違いますか?
まず、作り方から違います。
一般的なびわ茶の作り方は、びわの葉を洗浄した後に天日乾燥して出来上がりです。「ねじめびわ茶」も天日乾燥は同じですが、さらに独自製法として機能水に浸け込みやトルマリン石と一緒に350度に設定した高温で焙煎する工程を加えています。この製法によりびわの葉の持つ嬉しい成分が高まり、味にクセが少なく飲みやすくなっています。独自製法で作られる「ねじめびわ茶」は、製法特許(第6480635号)も取得しております。
なんで「ねじめ」びわ茶なんですか?
「ねじめ」 は鹿児島県の地名です。鹿児島県大隅半島にある九州最南端の町、南大隅町の根占(ねじめ)でねじめびわ茶を作っています。
ねじめびわ茶の原材料は?
原材料は鹿児島県産のびわの葉を100%使っています。十津川農場のびわ畑と数百軒の地元契約農家さんにお願いして作って頂いているびわの葉を使っています。
鹿児島大学との共同研究の経緯は?
「ねじめびわ茶」が誕生してしばらくすると、ご愛飲者様達から「体の調子が良いみたい」とたくさんのお声を頂くようになりました。私たちも「このお茶は、体を元気にする自然パワーを秘めている!」という確信がありました。私たちは自信を持って皆様のもとに「ねじめびわ茶」をお届けしたいとの強い思いから、平成16年に国立大学法人鹿児島大学へ分析研究を依頼し、現在様々な研究結果が発表されています。
カフェインは入っていますか?
ノンカフェインなのでお子さんからご高齢者、妊婦さんまで安心してお飲み頂くことができ、お客様から「2歳の子供が笑顔で美味しく飲んでいる」や、「体の調子が楽になって食欲がでてきた」、「毎日食事に愛飲している」など、たくさんのお便りを頂いております。
まとめ
いつも飲んでいるお茶をせっかくだから、健康と美容に良いものに変えてみませんか?お茶を飲むだけでキレイのサポートをしてくれるというお手軽なびわ茶。味も夏にぴったりの爽やかさです。
びわ茶が初めての方でも試しやすい1,080円31包セットは、今なら公式サイトで送料無料でお得に購入することができますよ。この機会に是非びわ茶デビューしてみてくださいね!