記事の目次
- 100人に聞いた!あなたの人生は楽しい?楽しくない?
- 人生が楽しくないと感じるのは欲求が満たされていないからかも
- 「生理的欲求」が原因で人生が楽しくない理由3つ
- 「安全の欲求」が原因で人生が楽しくない理由3つ
- 「社会的欲求」が原因で人生が楽しくない理由4つ
- 「承認の欲求」が原因で人生が楽しくない理由2つ
- 「自己実現の欲求」が原因で人生が楽しくない理由2つ
- 「生理的欲求」を満たして楽しく生きる方法4つ
- 「安全の欲求」を満たして楽しく生きる方法3つ
- 「社会的欲求」を満たして楽しく生きる方法3つ
- 「承認の欲求」を満たして楽しく生きる方法
- 「自己実現の欲求」を満たして楽しく生きる方法4つ
- 【応用編】「恋愛」が理由で楽しくない人が、楽しく生きる方法5つ
- 【応用編】「仕事」が理由で楽しくない人が、楽しく生きる方法4つ
- 【応用編】「お金」が理由で楽しくない人が、楽しく生きる方法3つ
- 仕事もプライベートも充実させて楽しく生きよう!
100人に聞いた!あなたの人生は楽しい?楽しくない?
100人に【あなたの人生、楽しいですか?】というアンケートに回答してもらいました。その結果は、
- 楽しい・・・41%
- 楽しくない・・・59%
…と、人生を楽しくないと感じている答えがなんと半数以上。
人生楽しくないと答えた方に、楽しくないと感じる理由について伺うと以下のような結果に。
特に多かった回答は「経済的に安定していない」「現在の生活スタイルに満足していない」の2つ。この他「不健康である」「現在の仕事内容やポジションに満足していない」といった回答も目立ちました。
より具体的に聞くと…



など、自分の希望が叶わないことや同じことの繰り返しに人生のつまらなさや退屈さを感じているという意見を得ることができました。得られた回答から総合的に感じられるのは、〇〇したいのに叶わない、満たされない、認めてもらえない…といった願望と現実のギャップが楽しい人生を遠ざけているということ。
今回は、その満たされなさについてより深く追求していきましょう。
人生が楽しくないと感じるのは欲求が満たされていないからかも
人生楽しくない…
毎日退屈…
最近そう思うことが増えていたら、自分の欲求と向き合う必要かもしれません。自分が人生に何を求めているか、何を欲しているのか理解することは、楽しい人生へのヒントになるのです。
楽しい人生とは
人生を楽しく感じたり充実感を得るためには、自分の欲求を満たすことが大切。
心理学者のマズローによると、人間には5段階欲求というものがあり、ピラミッドのように構成されているといいます。その構成は低階層から物理的欲求→安全の欲求→社会的欲求→承認の欲求→自己実現の欲求となっており、低次の欲求が満たされるとより高次の欲求を求めるとされています。
生理的欲求
生きていくために必要な本能的な欲求です。食欲や睡眠欲、性欲などが生理的欲求にあたります。
安全の欲求
安全や安定を求めたいと考える欲求です。安全で安心感ある生活、安定した生活を欲するのが安全の欲求です。
社会的欲求
集団に属したり、仲間を作り孤独や孤立から逃れたいという欲求が社会的欲求です。ここまでの3つは外的に満たされたい低次の欲求とされ、以下からは内的に満たされたいと考えるより高次な欲求となります。
承認の欲求
他者から認められたい、褒められたいという欲求は承認の欲求にあたります。
自己実現の欲求
他者から得られる欲求が満たされると、さらに自分を成長させたい、何かを生み出したい、成功させたいという自己実現の欲求を求めはじめます。
現実には「全てが満たされている人」などいない
しかし、充実した人生を送っているように見える人でも、実は全てが満たされているということはありません。
全てが満たされていないにも関わらず、毎日楽しそうな人は多いもの。なぜ…?それにはちょっとしたコツがあります。
あなたにとって「足りない要素」を特定することが大事
楽しい人生のためには自分が何を求め、その足りない要素を理解することが大切。欲求のポイントを的確に押さえ満たしていくことで人生を楽しく感じることが可能になるのです。
次からは、自分が人生を楽しくないと感じる原因と理由について探っていきましょう。
「生理的欲求」が原因で人生が楽しくない理由3つ
【食欲】食生活がおろそかになっている
人間の基本的な欲求である食。毎日の食事は、あなたの生活にダイレクトに影響します。
毎日の食事をコンビニやインスタント食品などでおろそかにしていると、次第に心を不健康にし満たされない人生に導いていまう可能性が。
【性欲】恋人がおらず欲求不満
恋人がいないと、心身ともに満たされず楽しくないと考えがちに。
街ゆくカップルに嫉妬したり、トゲトゲした性格になっていませんか?恋人がいる人は心が満たされ、他人に対して寛容になったり性格が柔和に感じられやすくなります。
【睡眠欲】忙しくて十分な睡眠が取れていない
睡眠不足が続くと物事に対するやる気が低下したり、投げやりな考え方になりやすいといわれています。
食欲や性欲が満たされているのに日頃から人生を楽しく感じられない場合は、自分の睡眠について振り返る必要があるでしょう。
「安全の欲求」が原因で人生が楽しくない理由3つ
経済的に安定していない
働き方が安定しないと収入も不安定に。経済的に安定しないと生活に不安や危機感を感じさせ、楽しい人生から遠ざけてしまいます。
生活水準が低い
経済的な不安定さは、あなたの生活水準を下げてしまうことにもつながりやすいでしょう。セキュリティへの不安や欲しいものが買えない不満など、満たされない毎日になりやすいと考えられます。
不健康である
楽しい人生は健康的な心身があってこそ。不健康なまま毎日を過ごしていると、思い描いた生活がなかなかできず人生に充実感を感じられません。
「社会的欲求」が原因で人生が楽しくない理由4つ
コミュニティに所属しておらず孤独
学校、職場、趣味の集まりなど、生活の中には必ずコミュニティが存在します。
しかし、コミュニティに属さず友人や仲間が作れていないと孤独は免れません。孤独が続けば感情の発散や情報の共有など人付き合いによる充足感が得られず、外向性が低下し休日にも関わらず引きこもってしまう…そんなことになればますます孤立してしまいます。
職場や友人との関係に満足できていない
孤独ではないけれど、今の人間関係に満足できていないことも人生に楽しさを感じられない原因に。そればかりか大きなストレスを感じてしまう原因にもなりやすいため、楽しい人生には付き合う人の見極めも大切です。
親の愛が足りない
人間の成長や性格形成において、親からの愛情も非常に大切な要素。人生が楽しくないと感じているなら、親の愛が十分かどうか考え直してみるのも1つの手です。
恋人の愛が足りない
せっかく恋人がいるのに不満ばかりの毎日を過ごしていませんか?恋人の愛が感じられない場合、自分の相手への愛が十分であったかを含めて付き合い方を見直す必要があるかもしれません。
「承認の欲求」が原因で人生が楽しくない理由2つ
才能を認めてもらえないと感じる
仕事や趣味などで自分の才能を認めてもらえないと感じると、人生はつまらなく感じてしまいがち。
近年SNSの世界では「いいね!」の数がそのまま評価に繋がりやすく、その数が少ないと「つまらない」「やる意味がない」と人生投げやりになる人は少なくありません。
努力を認めてもらえないと感じる
物事において一生懸命取り組んだ努力や結果を認めてもらえないと、自分を否定されたような気分になり人生に無意味さを感じてしまうことがあるかもしれません。
努力が大きければ大きいほど、認めてもらえない落ち込みや失望は比例するでしょう。
「自己実現の欲求」が原因で人生が楽しくない理由2つ
現在の仕事内容やポジションに満足していない
自分のやりたいことが今の仕事では実現できない、仕事内容やポジションが自分に合っていないと感じている場合は満足感が得にくく、人生を楽しく感じにくくなります。
現在の生活スタイルに満足していない
今の働き方や生活のスタイルがあなたの性格と合っていない可能性も考えられます。
小さな我慢が積み重なると、気付いた時には大きな不満として爆発してしまうかもしれません。
そもそもあなたは「安定」を嫌うタイプかも?
安定を望む人がいる一方、人生に刺激を求め続ける人も多いもの。そんな人が毎日のルーティンワークに収まった生活を続けていても、人生に満足感は得にくいはず。
自分の性格や資質について考え直し、自分に合った生活スタイルに改善することが必要でしょう。
「生理的欲求」を満たして楽しく生きる方法4つ
コンビニやファストフードを控えて1日1食は自炊しよう
コンビニやファストフード、外食で済ませることが多い方は自炊をしてみましょう。
1日1回だけの自炊でも、食事バランスを整えるための意識が働きはじめます。簡単な食事でも、自分のために食事を作ることは自分を大切にすることにもつながります。週末など時間がある時に作り置きをしておけば、毎日の自炊も簡単に。
1ヶ月に1度はご褒美ご飯の日にしよう
自炊のすすめはもちろんですが、時にはご褒美と称して自分で作れないようなごはんを食べに行くのも生活にメリハリが生まれて人生を楽しくするきっかけに。
いってみたいお店をチェックしておき、1人であるいは友人や恋人と行けばきっと楽しい時間になるでしょう。
積極的に出会いを探そう!
生理的欲求を満たすためには、恋人の存在も必要不可欠。恋人がいないなら、まずは出会いを求めて自ら動き出すことが大切です。
恋人がいるならこちらの記事を参考に
恋人がいるにも関わらず人生につまらなさを感じているなら、付き合い方の見直しを。恋人に甘えて自分磨きを怠っていたり、相手に対する愛情や尊敬の気持ちを忘れていないでしょうか。
良質な睡眠を心がけて
良質な睡眠は心身の健康の基本。パシャマや寝具を新調してみたり、アロマやピローミストの利用、照明の見直しをすると短時間でも睡眠の質を高めることが可能に。寝る前にスマホを見るのが習慣になっている方は、なるべく控えるのがGOOD。
「安全の欲求」を満たして楽しく生きる方法3つ
まずは30万貯めてみよう
生活への不安が消えない方は、まずは30万貯める目標を作ってみましょう。「なぜ?」と思わずにとにかくやってみるのが大切。
貯金すると日々の生活費の見直しができる上、お金が貯まってくるとお金があることへの安心感で心にゆとりが生まれやすくなります。30万円貯まったら、どんなことをしようか考えたりさらなる貯金に挑戦したりすることでさまざまな楽しみが見出せるでしょう。
生活水準の改善を図る
コンビニ食をやめていい食材を買う、掃除の徹底や自分好みに模様替えをするなど自分なりの生活水準の改善を図ると、暮らし方に自信が持てるようになります。
また、可能であれば今よりも素敵だと思える部屋やエリアへの引越しもおすすめ。特に毎朝の通勤ラッシュに疲弊しているなら職場近くに引越すと心身に余裕が生まれるでしょう。
健康に不安があるなら「ヘルスコンシャス」を意識
ヘルスコンシャスは「健康に意識した暮らし」を意味します。体が健康になるだけでなく、心も明るく前向きになる効果が期待できますよ。
昔から健康第一といわれるように、心身の健康は毎日の生活に大きく影響します。日々の生活で意識するのはもちろん、健康に不安がある場合はないがしろにせず通院したり定期的に診断を受けましょう。
「社会的欲求」を満たして楽しく生きる方法3つ
仕事が辛い場合、理由を解明する
仕事が原因で辛さを感じている場合は、その理由をしっかり解明しましょう。
理由がわかれば解決策を考えることができます。多忙や疲労、人生のつまらなさに無気力になってしまうと考えるのも面倒ですが、自分のことは自分で守らなければなりません。頭で考えるよりも、ノートに書き出すと自分の考えを客観的に見る機会にもなりおすすめです。
仕事が辛くて悩んでいる方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
職場の人間関係を改善する
職場の中で孤立しがち、と感じたら自ら人間関係改善に動き出しましょう。
しっかり目を見て挨拶する、話す。これだけでも随分と印象が変わります。笑顔がプラスされればよりGOOD。全員と仲良くする必要はなく、心許せる仲間を1人作るだけでも大丈夫です。
職場で孤立してしまいお悩みの方は、以下の記事に原因別対処法が書いてあるため、ぜひチェックしてみてくださいね。
資格を取得しキャリアアップ
仕事には誰がやっても大差ない作業や、自分の代わりがすぐ見つかるようなものも少なくありません。
自分がいなくても仕事は回る…と自信が失われがちなら、自信をつけるために資格を取得しキャリアアップを目指すのもおすすめ。自分にできることが増えて、代わりのきかない唯一無二の存在になれば自信も自然に高まります。
「承認の欲求」を満たして楽しく生きる方法
人間関係を良くすることが褒められるための第一歩
承認欲求を満たすためには「すごいね」「いいね」など、褒められることを増やすのが近道。
自分が褒められるための1番有効な方法は、まずは自分が相手を褒めること。そうすると、褒められた相手はあなたへの好意が高まりお返しをするようにあなたを褒めてくれるのです。
また、相手の性格やタイプに合わせた対応に変えていくだけでも関係性は大きく改善の期待ができます。相手をよく見て、まずは自分から動き変えていくことを意識してみましょう。
褒められたいと感じている方は、以下の記事をチェックしてみてください。
「自己実現の欲求」を満たして楽しく生きる方法4つ
まずは自分の目標を書き出す
ノートやポストイットなど使いやすいものを使って、自分のやりたいことや目標をとにかく書き出してみましょう。自分の考えを視覚化し明確にすると、自己実現への道のりがより具体的に考えられるようになります。
資格取得でキャリアアップを目指す
すでに目標が明確になっているなら、それに向けた資格取得を積極的に行いましょう。資格を取ることで自信や信頼につながり、さらなるキャリアアップを目指すことが可能になります。
英語力を高める
現在明確な目標がない場合におすすめなのは英語力の向上。
英語が喋れるようになるだけで、自分の世界が大きく広がり海外への活躍も視野に入れられるようになるでしょう。日本にいても、英語が喋れるだけで市場価値が高まり成長に役立ちます。
英会話を勉強したいという方には、オンライン英会話最大手の「DMM英会話」で無料レッスンをやってみることからおすすめ。無料で3回レッスンを受けることができます。
以下の記事では、実際にDMM英会話で体験レッスンをしたfeely公式モデルのコメントなどもチェックすることができます。
\まずは無料体験レッスンから!/
社内で自己実現できないなら転職もあり
やりたいことはあるけど今の職場では実現は難しい…そう感じた場合は思い切って転職するのがおすすめ。
働き方の考え方もかなり変化し、転職することが容易になった現代。理想の企業があるなら転職することで自己実現の欲求を満たすことの近道になります。
ミイダスの「コンピテンシー診断」はあなたがストレスフリーな環境がわかる
転職サポートサービスであるミイダスでは、あなたのキャリアに適した職種を予測してくれる他、ストレスを感じやすい活動や環境の予測も可能。
自分のストレスの原因がわかれば、ストレスフリーな環境も目指しやすくなります。
\適正キャリアやストレス要因を知ろう!/
あなたの価値観に合った転職ができる「VIEW」
「VIEW」は自分の価値観を客観的に診断、より自分に適した企業への転職をサポートしてくれるサービスです。
今の職場が自分の価値観と合わないと感じているなら、1度自分の価値観を確認してみると人生の舵取りがしやすくなるはずです。
\あなたの価値観に合うキャリアを知ろう!/
【応用編】「恋愛」が理由で楽しくない人が、楽しく生きる方法5つ
【出会い編】「理想の男性像」に縛られすぎず、異性と本音で接してみよう
なかなか恋人ができないという人の中には「理想の男性に出会えない」と嘆く人が少なくありません。
しかしその理想、本当にあなたに釣り合った内容でしょうか?
高すぎる理想はあなたの恋愛のチャンスを減らします。恋人が欲しいなら、まずは理想を忘れ目の前の異性としっかり向き合うことからスタートしましょう。
【出会い編】「傷つくこと」を恐れすぎないほうがいい
嫌われたり傷つくのが怖い、と感じて思いを伝えられなかったり行動できなかったりすることもあるはず。しかし、怖がってばかりでは進展しません。自分にとっては大きな失敗でも、相手にとってはなんでもないことは多いのです。
恋愛での失敗も後になればネタになる
失敗直後は落ち込むこともありますが、時間がたてば大抵は笑い話にすることができます。友人との話のネタを作るつもりで行動すれば、少しは気が楽になるでしょう。
【彼氏との関係編】まずは彼氏に恥ずかしがらず「愛情」を伝えてみよう
いわなくても気持ちは伝わる、というのは自分にとって都合のいい理想です。
恋人に愛情を伝えられて嫌がる人はいません。直接口にするのが恥ずかしいなら、LINEやメールで伝えましょう。
【彼氏との関係編】記念日を大切にしてみよう
記念日を大切にすると、お付き合いにメリハリが生まれます。相手のためにプレゼントを用意したり、自分磨きに気合を入れたりと相手への愛情の確認にもなるはずです。
付き合い始めた日、誕生日、クリスマスなど記念日にしやすいタイミングはたくさん。2人にとって取り入れやすいタイミングで記念日を大切に過ごせるよう計画してみましょう。
【彼氏との関係編】日常の「小さなこと」を大事にしよう
なかなか特別なことができなくてつまらないな…と感じている人もいるかもしれません。しかし、特別なことをしなくても、2人でなら毎日の生活の中で楽しさを見いだすことは簡単。
一緒に朝食を作ったり、散歩に出かけたり日常のささやかなことを大切にし楽しめる関係性は、将来的にもいい関係を続けることができるでしょう。
【応用編】「仕事」が理由で楽しくない人が、楽しく生きる方法4つ
【新卒編】まずはとにかく半年間頑張ろう
期待して入った企業が想像と違った…というギャップは誰しもが感じたことがあること。苦労して得た内定なのに、ギャップに耐えられずすぐに辞めてしまう人も多いのが現実です。
右も左も分からない新人にすぐ大きな仕事を任せられないのは考えればわかること。まずは理想に近づけるよう、実力をつけるために努力することが大切。ひとまず半年を目標にかんばってみましょう。仕事ができるようになると仕事への見方や考え方が変わってきます。
慣れない仕事や環境に苦労し乗り越えたら、その経験は必ずあなたの財産になります。経験を積むという意味でも、半年間はがんばってみることがおすすめです。
【新卒編】「上司よりも自分の方が優れているところ」を1つでいいから探してみよう
できない仕事や失敗に怒られたりすると、落ち込むばかりか悔しい思いが芽生えることも多いでしょう。
そんな時は、その上司よりも自分の方が優れているところを考えてみましょう。その悔しさや発見は、上司よりもデキる人になってやるという成長のきっかけになるはずです。
「上司はすごい」と感じたら追いつくように努力してみよう
自分よりも多くの経験を積んだ上司を素直にすごいと感じたら、その上司のやりかたを真似してみるのがおすすめ。デキる人の仕事の取り組みかたや考え方を自分の参考にすれば、自分の成長にも役立ちます。
【新卒編】「将来の自分」に期待することも大事
新人時代は、失敗は当然。失敗に学び成長することが大切です。失敗しても、それは大きな成長へつながる可能性になると考えれば仕事のモチベーションも下がりにくくなるでしょう。
【アラサー編】「楽しくない」と思ったらそれまでの経験を生かして転職するのもあり
仕事が自分に合わない、楽しくないと感じたら、転職を視野に入れるのもありです。
せっかく転職しても同じことを繰り返さないために、自分の資質や価値観を再確認しそれに合わせた企業を選ぶようにすることが大切です。
転職を考えている方は、あなたの価値観にあったキャリアとそれに適合した企業をチェックしましょう。
\あなたの価値観に合ったキャリアを知ろう!/
【応用編】「お金」が理由で楽しくない人が、楽しく生きる方法3つ
断捨離を趣味にする
部屋の中に不要なものが溜まっていると気分が曇りがちに感じる人は少なくありません。
そんな時に断捨離はおすすめ。不要なものがなくなって部屋も気分もすっきり、いかに自分が余計なものを買っていたかを確認する機会になります。定期的に行えば、次第に必要なものだけ残り無駄な出費を抑えることにもつながります。
副業で月10万円稼ぐのを目標にしてみる
副業OKの仕事をしているなら、ぜひ自分の関心ある分野で副業を始めてみましょう。
今はリモートワーク可の仕事も増えているので、月10万円の収入を得ることも難しくありません。
地方移住してみる
出勤の必要がほぼないリモートワークが増えたことで、地方移住の人気も高まっています。自然豊かな地方に行けば生活費を大幅に抑えることができたり、将来の子育てなど環境的メリットが考えられます。
移住まで行かなくても、近年注目されているアドレスホッパーなら、旅行を兼ねて国内や世界中を飛び回って仕事をすることも可能になります。
仕事もプライベートも充実させて楽しく生きよう!
人生は1度きり。
楽しい人生を送るためには、自分の欲望と付き合いながら上手に満たしていくことが大切です。自分が楽しいと思えることに積極的に取り組み、プライベートが充実すれば仕事にも良い影響を与えてくれるはず。逆もまた然り。
楽しい人生は自分で切り開いていくのが近道。
ため息ばかりの毎日を卒業して、仕事もプライベートも充実させた人生を目指しましょう!