記事の目次
ヨガの知られざるバストアップ効果
ヨガのポーズのなかには、胸部の筋トレ効果による筋肥大が期待できるものがあります。
バストアップヨガを正しく行うことで、少しずつバストのサイズアップにつながります。ヨガのバストアップ効果について、詳しく見ていきましょう。
大胸筋を鍛えてハリアップ!
大胸筋とは、胸の上部にある筋肉のこと。
ヨガによって大胸筋を鍛えることで筋肉が発達し、バストにハリを与えて垂れを防ぎます。
ヨガには体の深い部分の筋肉である「インナーマッスル」を鍛える効果があります。
とくにバストアップにつながる部分を鍛えれば、美しいバストのフォルムが手に入ります。
猫背の改善でバストを上向きに
ヨガを行うことで骨のゆがみが整い、猫背が改善され姿勢が美しくなります。
姿勢がよくなると必然的に胸を張れるようになるので、小さく見えていたバストを大きく見せることができます。
リラックスでコリをほぐせる
ヨガの呼吸法でゆっくりとポーズをとることで、体だけでなく精神もゆるみます。
リラックスすると、血流が高まり体温も上昇。
その結果、体のコリがほぐれやすくなります。ヨガを習慣にすれば、基礎体温も徐々に上がっていきますよ。
基本のバストアップヨガの流れ
バストアップヨガを行う前は、食事をしてはいけません。ヨガは空腹時に行うのがポイントです。
またヨガを行うタイミングは、入浴前か入浴後がおすすめ。
ではここで、バストアップヨガの具体的な流れについて見てみましょう。
①ヨガマットを敷き、あぐらをかいて呼吸を整える
床の上でそのままヨガをするのではなく、必ずヨガマットを敷きましょう。
ヨガマットの上であぐらをかき、ゆっくりと呼吸を整えます。
ヨガのポイントは、鼻呼吸です。空気をめいっぱい鼻から吸って、口からゆっくりと吐き出します。ヨガを行うときは、腹式呼吸を意識しましょう。
②首や足首を回して体をほぐす
股関節を伸ばすイメージであぐらをかいたまま、首を左右交互にゆっくり回しましょう。
次に、足首を回します。右の足なら左手、左の足なら右手の指を足の指の間に入れ、組み合わせた状態でやさしく回してください。
③ヨガのポーズをする
まずはウォーミングアップとして、楽な体勢のヨガのポーズをしましょう。
ポーズは、バストアップにおすすめのヨガポースのなかから2〜3種類でOKです。
簡単でおすすめなのは、「猫の伸びポーズ」と「牛の顔のポーズ」。同じポースをいくつか行っても大丈夫ですよ。
④仰向けに寝て息を整えて完了
ヨガマットに仰向けになったら、力を抜いてリラックス。
お腹に手を置いて、鼻からたっぷり息を吸い込みます。お腹が膨らんだことを確認しながら、ゆっくり口から吐き出しましょう。
腹式呼吸をすることで、代謝が上がりヨガの効果を発揮しやすくなります。
バストアップにおすすめなヨガポーズ10選
ヨガにはさまざまなポーズがありますが、今回はとくにバストアップに効果が期待できるポーズを紹介します。
バストアップにおすすめのヨガポーズ10個について、動画とともにじっくり見ていきましょう。
①猫の伸びポーズ
【難易度 】
猫の伸びポーズをすることで、腰と背中、肩、首の筋肉がほぐれます。やり方を見てみましょう。
<猫の伸びポーズのやり方>
- 正座になり両手を広げて、ひざの手前あたりにピタッとつけます
- 息を吸いながら、お尻を上げて両手を手前に滑らせましょう
- そのままの体勢で息を吐きながら、あごと胸を床に近づけてゆっくり5回呼吸をします
- 息を吸いながら、ゆっくり上体を戻しましょう。
猫の伸びポーズは、免疫力をUPさせるといわれています。
②コブラのポーズ
【難易度 】
コブラのポーズは胸を大きく開くので、バストアップのほかに呼吸器系を活発にする効果があるといわれています。
<コブラのポーズのやり方>
- うつ伏せになり、両手のひらを胸の横に置く
- 両足を揃えてつま先を立てて床につける
- 息を吸いながら顎をあげる
- 息を吐きながら手のひらを浮かし、5回呼吸を行う
- 息を吸いながらゆっくり体を戻す
コブラのポーズは、風邪予防にも効果が期待できるようですよ。
③魚のポーズ
【難易度 】
魚のポーズは首から肩、背中の筋肉をほぐし、脳の疲れをとります。
<魚のポーズのやり方>
- 手のひらを床に向けてつけ、両手を体の下にしまう
- 肘と肘が近づくように肩甲骨を合わせる
- 両方の肘で床を押して上半身を起こす
- 胸をあげたまま頭を後ろに反らす
- 頭頂部をゆっくり床につけ、呼吸をゆっくりと5回行う
- ゆっくりと頭と背骨を下ろす
- 手を体の下から出して床に向けてつけ、呼吸をゆっくりと行う
魚のポーズをすることで自律神経が整うので、夏バテ予防にも効果が期待できます。
④ラクダのポーズ
【難易度 】
ラクダのポーズは全身を使ったポーズ。
少し難しいですがバストアップやヒップアップにつながります。
また姿勢改善や肩こり解消、背中の引き締めアップなどにも効果が期待できます。
<ラクダのポーズのやり方>
- 膝立ちになり、足を肩幅に開いて両手を腰に当てる
- 肩甲骨を締めるように肘を近づけ、上体をゆっくりと反らす
- ゆっくりと上体を起こし両腕を解放する
- 左手を腰に当て、息を吸いながら右手を上に上げ、ゆっくりと上体を反らす
- ゆっくりと戻し、反対側も同様に行う
- 両手を腰に当て、肩甲骨を締めるように肘を近づけて上体をゆっくりと反らす
- 両手でそれぞれのかかとをもち、ゆっくりと呼吸を行う
- 両手を腰に戻し、ゆっくりと起き上がる
胸をしっかりと開くので、血流が高まりますよ。
⑤花輪のポーズ
【難易度 】
花輪のポーズには大胸筋を鍛える以外に、股関節の柔軟性を高める働きがあります。
下半身の血流が高まることで、むくみや冷え性改善にも効果が期待できます。
<花輪のポーズのやり方>
- 肩幅に足を開き、胸の前で手を合わせる
- できるだけ腰を落とし、肘を膝の内側に入れ、肘を張って膝を押す
- 周りの力を抜きながら、ゆっくりと5回呼吸を行う
- ゆっくりとポーズを解く
花輪のポーズは、肩こりの緩和や、内臓を活発にする効果も期待できるようですよ。
⑥牛の顔のポーズ
【難易度 】
牛の顔のポーズは、バストアップ以外に背筋のゆがみ改善や二の腕の引き締め、肩回りの柔軟性などの効果が期待できます。
足を組むことで股関節が伸び、太もも付近のコリが緩和されます。
<牛の顔のポーズのやり方>
- あぐらを組み座る
- 片腕を真上に上げ、肘を曲げて後ろに回す
- もう片方の腕を下から回して繋ぐ
- ゆっくりと5回呼吸を行う
- 姿勢を戻し、反対側も同様に行う
牛の顔のポーズは体全体の血流を高めるので、全身のダルさを取り除く効果があるといわれています。
⑦”英雄のポーズをとる仙人”のポーズ
【難易度 】
”英雄のポーズをとる仙人”のポーズは、バストアップに欠かせない筋肉である「小胸筋・大胸筋」に働きかけます。
肩甲骨や上腕骨まわりをほぐすことで、胸の筋肉の発達につながるのです。
<”英雄のポーズをとる仙人”のポーズのやり方>
- 正座のまま手を前につき、足を横に開き、その中にお尻を入れる
- 両肘をウエストにつけ、離さないように前に持っていく
- ゆっくりと息を吸い、両肘を横に開いていく
- ゆっくりと息を吐きながら前に戻していく
- 3回続ける
”英雄のポーズをとる仙人”のポーズは、巻き肩や前肩を改善するといわれています。
スマホやパソコンを見る機会が多い方は、巻き肩になっている可能性が高いので、”英雄のポーズをとる仙人”のポーズがおすすめです。
⑧木のポーズ
【難易度 】
木のポーズを行うことで胸と肩のストレッチになるので、バストへの血流が高まります。
体幹も鍛えられるので、全身の血行促進やむくみ改善に効果が期待できます。
<木のポーズのやり方>
- 息を吸いながら、胸の前で手を合わせて1度ゆっくりと呼吸を行う
- 息を吸いながら、左足を右足の内側につける
- 息を吸いながら両手を上にあげ、ゆっくりと呼吸を1回行う
- ゆっくりと手を胸の前に戻して解く
- 足を元に戻す
木のポーズには、太ももやふくらはぎの筋肉を引き締め、足首を強化する働きもあります。
⑨鷲のポーズ
【難易度 】
鷲のポーズは肩や背中を伸ばしコリを改善させるので、バストへの血流アップにつながります。
体幹やバランス感覚を鍛えるので、姿勢もよくなりますよ。
<鷲のポーズのやり方>
- まっすぐ立ち、ゆっくり膝を曲げて足をクロスする
- 肘同士を重ね、手の甲を重ねる
- 正面を向き、ゆっくり3呼吸キープ
- ゆっくりとポーズを解し、反対側も同様に行う
鷲のポーズを行うことで、足首とふくらはぎの強化や二の腕の引き締めにもつながります。
⑩鳩のポーズ
【難易度 】
鳩のポーズは肩と胸のストレッチにより、肩凝りが緩和されるので、バストアップにつながります。
さらに背中の柔軟性を高め、お尻や太もものシェイプアップにも効果が期待できます。
<鳩のポーズのやり方>
- 片方の足を前に出し、膝を外に開いて足を内側に入れる
- 全身を前にゆっくり倒して呼吸する
- ゆっくりと全身を起こし、後ろの足を曲げる
- 後ろの足をすくうように持ち、自分の肩に引き寄せる
- もう片方の手を上に伸ばし、ゆっくりと手と手を繋ぐ
- 視線を斜め上に持っていき、呼吸を行う
- ゆっくりと体勢をほどく
鳩のポーズには、骨盤矯正や冷え性改善などの効果があるといわれています。
お家でヨガの練習ならLEAN BODY(リーンボディ)がおすすめ!
自宅にいながらヨガを学びたい方にぴったりのサービスが、「LEAN BODY」です。LEAN BODYなら、自分の好きな時間に24時間いつでもレッスンを受けることができます。
しかも、値段もリーズナブル。LEAN BODYのレッスンを受けるメリットはたくさんあります。
<LEAN BODYのメリット>
- 受講料が月額980円~なので、とってもリーズナブル
- わざわざ通わなくてもいいので、人目を気にすることもなく楽ちん
- レッスン時間が5~40分なので、ヨガ教室に通う暇がない忙しい方にぴったり
- 自宅でレッスンを視聴できるので、リラックスした状態でヨガができる
LEAN BODYに登録後の2週間は無料!入会後はいつでも解約可能なので、安心ですね。
ヨガのバストアップ効果を更に引き出すポイント
本気でバストアップを狙うなら、しっかりとポイントを意識したうえでヨガに取り組むことが大切です。
ヨガのバストアップ効果を引き出すポイントを紹介します。
定期的にヨガを継続する!
何事もそうですが、続けなければ効果を実感することはできません。
ヨガを継続することで、少しずつ体に変化が起こります。慣れないうちは短時間でもいいので、毎日の習慣にしましょう。
コツコツと続けることが、バストアップにつながりますよ。
体調に合わせてポーズメニューを作成する
体調は日々変化します。日によっては負担に感じるポーズもあるでしょう。
そんなときは無理をせずに、自分が心地いいと感じるポーズメニューにしましょう。
長続きさせるには、臨機応変にヨガと向き合うことが大切です。
時間は全セットで長くても1〜2時間
ヨガは体にうれしい効果をもたらすものですが、長時間やり続けるのはNGです。
体に負担をかけてしまうことになるので、長くても2時間で終わらせましょう。
長く行いたい時はエクササイズやマッサージも取り入れてみて!
「どうせやるなら長時間ヨガをやりたい」という方は、ストレッチや体操などの簡単なエクササイズやマッサージをとり入れるといいですよ。
そうすることで、ヨガの効果をより一層高めることができ、一石二鳥です。
本格的に行いたいなら!バストアップヨガにおすすめなヨガ教室
ヨガをひとりでやると続かなそう…と不安な方は、思い切ってヨガ教室に通ってみるといいでしょう。教室に通えば、他人の目があるのでだらけることはありません。
また、インストラクターが丁寧に指導してくれるので、正しいヨガを行うことができますよ。
ここで、おすすめのホットヨガスタジオを2店舗紹介します。
ホットヨガスタジオLAVA
出典:LAVA公式サイト
ホットヨガスタジオのLAVAには、40種類以上のプログラムのパターンがあります。
むくみ解消や便秘解消など、今の自分に必要なヨガを選ぶことができます。そしてLAVAの更衣室やシャワールーム、パウダールームはとても清潔で快適。きれいに整った設備なので、気分もリフレッシュできますよ。
さらにLAVAの会員になると、職場や自宅に近い2店舗を自由に利用できるので、会社帰りやオフの日にとっても便利。
LAVAを体験した当日にマンスリーメンバーに登録した場合、入会金・登録料である10,000円が無料になります。入会を考えているなら、体験当日の申し込みがお得ですよ。
体験に必要なアイテムはすべて用意されているので、替えの下着以外は手ぶらでもOKです。
ホットヨガスタジオカルド
出典:カルド公式サイト
カルドのホットスタジオでは、業界初の「銀イオンスチーム」を採用。
加湿器に銀イオンを混ぜることで、高湿度でも清潔な空間を保つことができます。
予約なしでいつでもレッスンを受けられるので、自由度も高いです。プログラム内容は自分にぴったり合ったものを選択できます。ヨガ初心者でも心配いりません。
もちろん上級者が求めるプログラムもしっかり用意されています。
初めての体験受講の際は、ウェアなどが用意されているので手ぶらでOK。まずはWEBで体験受講への申し込みを行いましょう。
まとめ
バストアップヨガをマスターすることで、美しい形をしたハリのあるバストが手に入ります。
短時間でもいいので、バストアップヨガを毎日コツコツと続けましょう。
少しずつバストにハリが生まれ、バストアップを実感できるはずです。また、ヨガには体を整えるだけでなく、心を安定させる働きもあるんですよ。
ヨガを生活にとり入れて、外面だけでなく内面も美しい女性を目指しましょう。