記事の目次
転職アプリでできること
転職アプリはさまざまな種類がありますが、主体になるのは求人を検索するタイプです。
他に、転職活動をサポートするタイプもあります。転職活動のスケジュール管理や会社情報の閲覧、さらには転職に必要な書類の準備や面接対策ができるなど、求人検索アプリと併用することで転職活動をスムーズに行うことができます。
ここでは、転職アプリでできることは何か、具体的に見ていきましょう。
求人検索ができる
転職アプリの主流を締めるのが、求人検索タイプです。転職したい業界や会社の求人を検索して探すものが基本で、自分のプロフィールを登録したあと会社からのオファーをもらえるアプリもあります。
すでに転職を目指す業界や会社がある程度決まっている人は、検索するタイプのアプリを使うのが便利でしょう。まだはっきり決めていない、どんなところに自分の需要があるのか知りたいという人は、会社からオファーがもらえるスカウト機能を活用することで、効率的に仕事探しをすることができます。
検索するとなると、どうしても自分の知る会社の範囲内にとどまってしまいますが、自分が知らない優良企業も多くあるはずで、知らないところにスキルや経験が活かせる企業があるかもしれません。可能性を広げるために、スカウト機能はとても便利です。
スケジュール管理ができる
転職活動のスケジュール管理ができるアプリもあります。するべきことがチェックリストになって活動の進捗をチェックでき、活動の流れを一目で確認できます。
転職活動に慣れてないため、何から始めていいかわからないという人におすすめです。
また、企業の決算情報やビジネスニュースが閲覧できるアプリもあり、気になる企業についての情報収拾に役立つアプリもあります。
履歴書・職務経歴書が作れる
転職活動で必要な履歴書や職務経歴書が、スマホひとつで作成できるアプリもあります。履歴書に必要な写真撮影ができるアプリもあり、好印象を与える綺麗な写真を作ることができます。
これまでは用紙を購入し記入したり、写真を撮影に行くなど面倒だった作業がどこにいても簡単にすることができるので、効率的な転職活動が行えるでしょう。
面接対策ができる
面接対策ができるアプリもあります。想定される面接の質問と丁寧な解説が、例文を用いながら丁寧に練習できます。職種別の質問にも対応でき、自分の志望する職種の面接を集中的にシミュレーションすることも可能です。
これまで面接が苦手だった人も、面接に向けた万全の対策をすることができるでしょう。
専門家に聞いた!求人型転職アプリの選び方
転職活動でメインに活躍するアプリは求人検索タイプですが、たくさんの種類が出ているので選ぶのに迷ってしまいますね。
そこで、求人型アプリの選び方について、専門家にアドバイスをもらいました。
求人数が多いこと
まず、求人数が多いことが必須条件です。できるだけたくさんの求人から検索できる方が、自分の希望の職種が見つかる機会が多くなります。条件を絞ることで、より希望に近い会社を見つけることができるでしょう。
新しい情報がアップデートされること
掲載求人数が多くても、その情報が古いものであれば意味がありません。鮮度の高い新しい求人を定期的に提供してくれるアプリがおすすめです。
更新の頻度が高く、常に新しい情報がアップデートされているアプリを選びましょう。
サイトのターゲット層に自分がマッチしていること
そのサイトがターゲットとしている層に自分がマッチしているかも重要です。例えば、20代の転職アプリをうたっているサイトであれば、企業側も20代の採用を視野に求職者を探しています。そこに40代が登録しても、なかなか良い結果は得られません。
アプリの特徴をよく捉え、自分に合った転職アプリを使うようにしましょう。
転職の専門家おすすめ!求人検索型転職アプリベスト10
この見出しに登場する専門家
1位:リクナビNEXT | 転職者の8割が利用 | i phoneはこちら Androidはこちら |
2位:マイナビ転職 | 女性、第二新卒向けの求人が多い | i phoneはこちら Androidはこちら |
3位:エン転職 | 非公開求人のスカウトが届く | i phoneはこちら Androidはこちら |
4位:DODA | 正社員の求人に強い | i phoneはこちら Androidはこちら |
5位:Indeed 求人検索 | 世界的規模の求人検索エンジン | i phoneはこちら Androidはこちら |
6位:Wantedly | 企業の社員から直接話を聞ける | i phoneはこちら Androidはこちら |
7位:ミイダス | 書類選考通過済みのオファーが届く | i phoneはこちら Androidはこちら |
8位:キャリトレ | 20代向けの転職アプリ | i phoneはこちら Androidはこちら |
9位:ビズリーチ | 年収600万円以上のハイクラス向け | i phoneはこちら Androidはこちら |
10位:求人検索 for ハローワーク | ハローワークの求人検索ができる | i phoneはこちら Androidはこちら |
1位:リクナビNEXT
出典:Google Play
業界大手のリクルート社が運営する「リクナビNEXT」が提供するアプリです。プロのキャリアドバイザーが担当するネットサイトのサービスでおなじみの人も多いでしょう。
掲載求人数が圧倒的に多く、地域の網羅性も高いのが特徴です。扱っている業界の幅も広いので、転職活動をするときは必ず利用したいアプリといえるでしょう。
特徴 |
|
掲載求人数 | 10,000件以上 |
スカウト機能 | あり |

2位:マイナビ転職
出典:Google Play
未経験者を歓迎している求人が約80%と多いのが特徴です。 正社員だけではなく、契約社員や派遣社員、パート・アルバイトなど多様な雇用形態の求人情報があり、幅広い検索ができます。
希望条件に合う新着情報をプッシュ通知で知らせてくれる、気になる求人を「キープ」で登録しておけるなど、使いやすい機能がたくさんあり、検索もしやすいアプリです。
特徴 |
|
掲載求人数 | 8,000件以上 |
スカウト機能 | あり |

3位:エン転職
出典:Google Play
オリコン顧客満足度ランキングで、2018年・2019年の2年連続1位に輝いている人気アプリです。
応募した企業の面接内容が事前にわかるのが魅力です。また、現役社員と元社員による口コミのついた求人もあり、どのような会社か詳しく検討することができます。
さらに、履歴書アドバイスとテンプレートも付いているので、アプリ内で転職活動を完結させることも可能です。
特徴 |
|
掲載求人数 | 未経験歓迎が4000件以上 |
スカウト機能 | あり |

4位:DODA
出典:Google Play
大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、さまざまな業界・職種を扱っているアプリです。
こだわり条件の検索機能があり、自分の希望にマッチした求人を検索できます。中途採用・女性の求人も多数掲載されています。
自分に興味を持った企業からオファーが届くサービスもあり、書類選考なしで面接確約のオファーをもらえることも可能です。
特徴 |
|
掲載求人数 | 65,000件 |
スカウト機能 | あり |

5位:Indeed 求人検索
出典:Google Play
CMですっかりおなじみになった Indeed が提供するアプリです。主に正社員、派遣、契約社員などの求人検索ができます。
世界的規模の求人検索エンジンで、検索数はナンバーワンを誇ります。
こだわり条件から自分に合った求人情報を簡単に検索でき、好きなキーワードを入力してレアな仕事を見つけることも可能です。
特徴 |
|
掲載求人数 | 100万件以上 |
スカウト機能 | なし |

6位:Wantedly
出典:Google Play
転職を決めて面接を受ける前に、企業の社員から直接話を聞きに行くことができるのが他のアプリにはない特徴です。 求人情報からだけではわからない、現役社員からの生の声を聞けるのはとても貴重になります。
社風や仕事内容を実際に見てから応募することができるので、入社してから「思っていた仕事内容と違う」というミスマッチを防ぐことができるのは助かりますね。
給料や福利厚生だけでない、共感できるさまざまな求人情報を見ることもできます。
大企業からベンチャー企業まで、幅広く求人情報が掲載されているのも魅力。中途採用された人のインタビューを見ることもできます。
特徴 |
|
掲載求人数 | 30,000件 |
スカウト機能 | あり |

7位:ミイダス
出典:Google Play
登録しておくだけで企業からオファーが届くアプリです。オファーはすべて書類選考通過済みなので、自分が希望すればすぐに面接を受けることができます。
200万人の年収データ、7万人の転職データをもとに、自分の現在の市場価値を知ることができるのも魅力。登録すると、自分の強み、ストレス耐性、向いてる仕事が分かるコンピテンシー診断を受けることができます。
特徴 |
|
掲載求人数 | 数千件以上 |
スカウト機能 | あり |

8位:キャリトレ
出典:Google Play
20代向けの転職アプリです。興味がある求人を選択するだけで、志向性に合う別の求人が推奨されたり、企業からスカウトが届くようになります。使うほどに、自分の潜在的な可能性を見いだすことができるでしょう。
アプリがあなたの志向性を学習することで、おすすめの求人が毎日届きます。転職活動をする時間がない人でも、効率良く転職を成功させることが可能です。
特徴 |
|
掲載求人数 | 5,000件以上 |
スカウト機能 | あり |

9位:ビズリーチ
出典:Google Play
ハイクラス向けのアプリです。十分な経験とスキルがある、管理職の経験があるといった人におすすめです。これまでの経験を活かし、さらにスキルアップができる求人が揃っています。
各業界に精通した一流のヘッドハンターが2,500人以上登録していて、プロフィールを見たヘッドハンターから直接スカウトが届きます。ヘッドハンターとのコミュニケーションを通して、自分がやりたいことが明確になっていくでしょう。
特徴 |
|
掲載求人数 | 5,000件以上 |
スカウト機能 | あり |

10位:求人検索 for ハローワーク
出典:Google Play
厚生労働省が運営するハローワークのホームページを検索・表示するためのアプリです。ハローワークの最新の情報を手軽に検索することができます。
約100万件の求人データベースから仕事情報を検索でき、資格・経験・学歴、職務内容などの詳細検索でも探すことができます。
全国の情報を首都圏などの偏りなく見ることができるので、地方で転職先を探す人にも便利です。
特徴 |
|
掲載求人数 | 100万件以上 |
スカウト機能 | なし |

転職の専門家おすすめ!転職サポートアプリベスト5
転職サポートアプリを求人型アプリと併用することで、より転職活動がスムーズになるでしょう。
アプリ名 | 機能 | ダウンロード |
1位:転職チェックリスト | 転職活動のスケジュール管理 | i phoneはこちら |
2位:必勝!面接徹底対策 | 面接を想定した質疑応答で面接対策 | i phoneはこちら |
3位:履歴書カメラ | 履歴書の証明写真を簡単に作成 | i phoneはこちら Androidはこちら |
4位:OpenWork | 企業の社員・元社員による口コミサイト | i phoneはこちら Androidはこちら |
5位:リクルートエージェント 転職支援アプリ | リクルートエージェント登録者用のサポートアプリ | i phoneはこちら Androidはこちら |
1位:転職チェックリスト
出典:App Store
転職活動が初めての人におすすめのアプリです。転職活動におけるスケジュールの全体感がわかり、それぞれの場面で「やるべきこと」の抜けをなくすことができます。
時間軸でのToDoリストになっているので、いつどのように動けばいいかがよくわかります。活動を終えたものにチェックを入れることで、進捗管理ができます。
転職活動全体が全49件のタスクにまとめられ、カテゴリ分けがされているのでとても便利。自己分析から面接対策、内定後の手続きなど、転職活動でやるべきことが網羅されているので、抜けや漏れを防ぐことができます。
また、各タスクには関連度が高い読み物記事やノウハウへのリンクが貼られ、活動のチェックと同時に転職活動を成功に導くノウハウを学ぶことができるでしょう。
特徴 |
|
使い方 |
|

2位:必勝!面接徹底対策
出典:App Store
転職活動の面接力を鍛えられる面接トレーニングアプリです。
転職活動の面接を想定して基本編、応用編、自己PR編、志望動機編、退職理由編と、全部で10個のカテゴリーが用意されています。
全100問の転職面接対策に重要な質問が収録されています。面接官の質問に対してどのような受け答えをするのがベストなのか、例文を用いながら転職活動の面接の練習が行えます。
営業職、システムエンジニア職、事務職など、それぞれの職種に特化した面接に対応した質疑応答例が収録されているので、志望する職種に合ったトレーニングをすることができます。
面接の質問に対する解説では質問に込められた意図を知ることができ、良い回答・悪い回答を学ぶことで転職活動の実践的な面接テクニックを学べます。
特徴 |
|
使い方 | 実際に面接を受けているつもりで受け答えし、解説を復習する |

3位:かんたん・キレイな証明写真 ~ 履歴書カメラ ~
出典:Google Play
履歴書用の証明写真が簡単に作れるアプリです。街角の証明写真ボックスよりも安く手軽に撮影することができ、コンビニや家で印刷すればすぐに完成したものを手にできます。
転職活動では、できるだけ好印象を与えたいもの。そのためには、履歴書に顔色の良い綺麗な写真を貼りたいですね。「履歴書カメラ」には自然な肌補正とクマ消し機能がついているので、明るく好印象の写真を提出することができます。
面接の前日でも慌てず、すぐに作成することができるのはとても便利ですね。
特徴 |
|
使い方 |
|

4位:企業の評価・年収がわかる転職アプリ/社員クチコミ転職サイトOpenWork(オープンワーク)
出典:Google Play
転職活動を成功させるには、企業研究も欠かせません。入社してから「こんなはずじゃなかった」と後悔することのないように、どのような会社であるかのリサーチをしっかり行いましょう。
OpenWorkは会社の社員・元社員の口コミをもとに、企業の情報が詳しくわかるアプリです。「会社評価レポート」の回答として収集した「社員・元社員の声」を、8つの評価スコアと8カテゴリの口コミで掲載しています。
特徴 |
|
使い方 |
|

5位:転職ならリクルートエージェント 転職支援アプリ
出典:Google Play
転職実績ナンバーワンの転職サイト・リクルートエージェントに登録した人専用のアプリです。
非公開求人からキャリアアドバイザーが厳選した求人のチェック、応募手続きがこれひとつでできます。応募の選考状況も確認でき、キャリアアドバイザーからのメールが届いたら、プッシュ通知でお知らせがあります。
特徴 |
|
使い方 | リクルートエージェントに登録したあと、アプリで転職サポートを受ける |

【迷ったらここを見て!】用途別おすすめアプリ4選
ランキングで紹介した求人アプリの中から、用途別に秀逸なものを厳選しました。自分の目的に合致しているものがあれば、ぜひ試してみましょう。
【求人数が圧倒的に多いアプリ】リクナビNEXT
出典:Google Play
リクナビNEXTは東京や首都圏などの求人数が圧倒的に多いほか、地方都市でも他の転職アプリよりも群を抜いた求人数を誇ります。
リクナビNEXTだけの限定求人が約85%もあり、毎週2回更新されて新しい情報が多いのも魅力です。転職活動をしている人・これからしようと思っている人は、持っていて損はないアプリといえるでしょう。
【未経験者歓迎の求人が多いアプリ】マイナビ転職
出典:Google Play
ずっとフリーターをしていて正社員の経験がない、ニートだったので働いた経験がないという人は、未経験者歓迎の求人が多い「マイナビ転職」のアプリを使ってみましょう。
求人自体がマイナビ転職限定のもの82%で、その中の8割が未経験者歓迎です。未経験なことがハンディとならず、自信を持って転職活動ができます。
【面接内容が事前にわかるアプリ】エン転職
出典:Google Play
「面接で何を聞かれるか不安」「いつも面接で失敗してしまう」という人は、応募した企業の面接内容が事前にわかる「エン転職」のアプリがおすすめです。
今まで面接でうまく自己アピールができなかった人も、エン転職の求人なら事前に対策をすることができます。
【正社員の求人に強いアプリ】DODA
出典:Google Play
「どうしても正社員になりたい!」という人は、正社員の求人が多いDODAのアプリを使ってみましょう。同時にサイトに登録すれば、プロのキャリアアドバイザーが担当につき、転職活動をサポートしてくれます。
転職アプリで効率よく転職を成功させよう!
数多い転職アプリの中から、特に優れたものを専門家が厳選しました。年代や探している業種、得たいサービスなどによって選ぶアプリは異なります。記事を参考に、自分に合うアプリを見つけてください。
転職アプリを上手に使って転職を成功させ、キャリアアップを図りましょう!