記事の目次
20代女性の結婚事情って?
20代は、前半か後半かで結婚しているかしていないかの平均も大きく変わってくる時期です。20代前半に比べて、20代後半になると結婚をしている人・結婚を考えている人が徐々に増えていく傾向にあります。20代前半は、結婚している人がまだ少なく、結婚を意識する人が少ないかもしれません。しかし20代後半になって、まわりの友達が少しずつ結婚し始めると、結婚を意識し始める人も多いのではないでしょうか。
20代女性の未婚率って?

画像引用元:平成27年国勢調査
◆20代女性の約90%が未婚
女性の未婚率は、どれぐらいなのか気になる人も多いと思います。実際20代前半の女性は、約9割以上が未婚と言うデータがあり、ほとんどの人がまだ結婚していません。10人いれば9人は未婚という計算になります。
◆20代で結婚をする人がほとんど
しかし20代後半になると、その数字に動きがあり、未婚率は約60%になります。その後30代前半の未婚率が約35%であることから、20代後半から30代前半で結婚する人が多い傾向となっていることがわかります。
婚活サービスを利用して結婚した人は10%
◆なかでも婚活アプリ・恋活アプリの利用者が多い
2018年の婚活実態調査によると、2017年に結婚した人のうち約10%以上の人が婚活サービスを通じて結婚しました。この割合は過去最高に達しています。また婚活サービスを利用して、結婚した人の割合は38.1%も。利用すると結婚できる可能性が、約4割もあるということで、出会いはないけれど結婚したいという人には、期待がもてるサービスですね。
また年々独身者の婚活サービスを利用する比率が高くなっている印象で、未婚者の婚活サービスの利用経験率が、2018年で約2割となっています。前年度と比べても増加傾向となっているので、まだ使ったことがない人は、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
結婚を目指す20代は【低価格で手軽に婚活を始められる】婚活アプリを使用するべき!
結婚相談所 | 婚活アプリ | 友人の紹介 | 婚活パーティー | 街コン | |
費用感 | 初期費用に加え月会費やお見合い費用などオプション費用が必要になるため、それなりの費用が必要。 | アプリの登録自体は無料のものが多いため、費用を抑えて婚活が可能。 | 食事やレジャー費といった一般的な交際費。 | パーティー参加費用が必要。多くの場合、女性は比較的低価格で参加が可能。 | 街コン参加費用が都度必要。多くの場合、女性は比較的低価格で参加が可能。 |
出会える数 | 自分の性格や価値観に合う相手を月に数人紹介してもらえる。その他自分から動くことで出会いの数を増やすことが可能。 | 相手のプロフィールを見て実際に会うところまで行く積極性があれば多くの異性と出会える。 | そこまで多くの出会いは期待できないが、自分と相手の相性がマッチしやすいため質のいい出会いが期待できる。 | 結婚を目的に集まるので、とにかくたくさんの異性と出会いたい方におすすめ。結婚相談所主催のパーティーならより出会いの成功率も上がる。 | 出会いを求める異性が集まるため交際につながりやすい。 |
サポート面 | 出会いから成婚まで、時に成婚後のサポートまで期待できる。サポート内容の詳細は結婚相談所ごとに違うので要確認。 | 基本的に自らの行動力が必要なので、サポート面に多くは期待できない。 | 友人なので、相談や交際への高いサポートが期待できる。 | 出会いのチャンスを作るためのサポートは期待できるが。そのあとは自らの積極性が必要。 | 出会いのチャンスを作るためのサポートは期待できるが。そのあとは自らの積極性が必要。 |
結婚までの期間 | 人による。早ければ数ヶ月で成婚する人も。多くは1年ほどの期間を要する。 | 気が合う人と出会えれば比較的早く成婚可能。 | 人による。早ければ数ヶ月で成婚する人も。多くは1年ほどの期間を要する。 | 人による。早ければ数ヶ月で成婚する人も。多くは1年ほどの期間を要する。 | 人による。早ければ数ヶ月で成婚する人も。多くは1年ほどの期間を要する。 |
結婚への本気度 | 結婚を目的に入会しているので本気度は高い。 | 交際に発展しやすいが結婚への本気度を考えるとやや低さが見える。 | 相手は交際相手を求めているだけで結婚を視野に入れていない場合もあるので、紹介を受ける際にはしっかり確認するのが◎。 | 結婚を目的に参加しているので本気度は高いが、交際相手を求めているだけの人も比較的多い。本気度の高い相手を見つけるなら結婚相談所主催のパーティーがおすすめ。 | 結婚を目的に参加しているので本気度は高いが、交際相手を求めているだけの人も比較的多い。 |
結婚を考えている20代の方は、やはり同じように結婚を考えてサービスに登録している婚活サービスがおすすめ。費用面やサービス内容をよくチェックし、自分に合った婚活サービスを見つけましょう。
婚活アプリ使っている20代女性ってどれくらいいるの?
20代女性が婚活アプリを使っている割合は、2018年で約18%です。全体的に見ても毎年婚活アプリを利用する人が増えてきているので、出会いがない人やそろそろ結婚を考えている人は婚活アプリを試してみてはいかがでしょうか。
男性女性どちらの利用率も伸びている
画像引用元:recruit調査
男性も女性も2016年から2018年の婚活アプリの利用率の調査結果を見ると、どちらも利用率が伸びています。2017年は一時期利用率が下がっていますが、2018年になると男性も女性も利用率が増加。婚活サービスの質や手軽さといった面が改良され、少しずつ利用者が広がっていると考えられます。また婚活サービスごとに利用率を見てみるとネット系の婚活サービスが伸びてきたため、全体を底上げしていることがわかります。
ただし20代はまだ恋活アプリを使っている人の方が多い
各婚活サービスごとの利用経験率を見ると20代は、結婚相談所のような婚活サービスよりもアプリを利用しているひとが多いですね。気軽に利用できるためアプリ派が多いのが実情のようです。
20代女性は婚活アプリと恋活アプリ、どちらを使うべき?
20代女性でも目的によって恋活アプリを使うのか婚活アプリを使うのか変わるでしょう。早く結婚をしたいという思いがあれば婚活アプリ、まだ結婚は先かなという場合は、恋活アプリを使うべきでしょう。
20代女性の婚活手段は?
20代女性の婚活手段はどのようなものが多いのか気になりますよね。同世代の人にどのような出会いがあり、どのように結婚するのか、グラフを参考にしてみましょう。
20代女性は、アプリで婚活をしている人が多い
20代女性は、婚活アプリを使って婚活をしている人が年々増加中なんだそうです。メディアや雑誌で取り上げられ、マイナスのイメージからプラスのイメージに。また利用する人も自分が婚活アプリを通して出会った相手を誰かに紹介する抵抗感も年々少なくなっていて、一種の婚活の手段として利用されているようです。結婚したいと思っても出会いが少なかったり、仕事が忙しかったりすると、なかなか良い人に巡り会えないので、婚活アプリを利用して自分に合った相手を探したいですね。
結婚目的でも婚活アプリ恋活アプリどちらの利用者もいる
いずれ結婚したいという結婚の目的があったとしても、20代女性の場合は恋活アプリを利用してる人が多いのも事実です。アプリの年齢層や利用料といった部分が、恋活アプリの方が簡単に登録・利用できるので、20代は恋活アプリを利用している人も多いです。しかし真剣に結婚を考えている人は、身元確認や運営の管理がしっかりしている婚活アプリの方が安心なので、20代で婚活アプリを利用する人もいます。
婚活アプリと恋活アプリの特徴
婚活アプリと恋活アプリの特徴を簡単にいうと、婚活アプリは、結婚した人向けで基本有料アプリとなっており、恋活アプリは、恋人を探している人向けで基本無料となっています。料金や年齢層、また結婚の本気度によって使い分けではみてはいかがでしょうか。
ではおすすめの婚活アプリと恋活アプリを比較してみましょう。基本的に婚活アプリは有料で恋活アプリは無料が多く、結婚を本気で考えている人は管理体制がしっかりしている有料の婚活アプリがおすすめ。婚活・結婚への本気度が違うでしょう。
婚活アプリ | 恋活アプリ | |
総合評価 | 真剣に結婚相手を探している人におすすめ |
多くの人に出会いたい人におすすめ |
料金(入会費) | ![]() |
![]() |
料金(月会費) | ![]() |
![]() |
会員数 | ![]() |
データの開示なし〜1千万人以上まで |
会員の年齢層 | ![]() |
![]() |
結婚への本気度 |
|
|
成婚率 | アプリによって異なる | アプリによって異なる |
出会える数 | アプリによって異なる | アプリによって異なる |
サポート面 | ![]() |
![]() |
婚活アプリと恋活アプリの利用年齢層
婚活アプリと恋活アプリの利用者数は幅広い年齢層となっていますが、結婚を目的にするのか恋人をつくったり出会いを求めたりと結婚以外の目的がある場合で、年齢層が変わっています。では下記のグラフを確認してみましょう。
年上男性と出会いたい・早く結婚をしたいと思っている人は『婚活アプリ』
婚活アプリの利用年齢層が30代以上から徐々に多くなることから、年上男性と出会いたい人は、婚活アプリをおすすめします。また、婚活アプリは、早く結婚したいと思い登録している人がほとんどですので、早く結婚したいと思っている人も婚活アプリが良いでしょう。
同年代男性と出会いたい・恋愛をしながら結婚を目指したい人は『恋活アプリ』
恋活アプリの利用年齢層が婚活アプリと比較すると低いため、20代女性の場合、同年代の男性と出会いたいや、まずは恋愛をしたいと思っている方には、恋活アプリがおすすめです。恋活アプリは、あくまでも結婚ではなく恋人を探すためのアプリ。ゆっくり恋愛をしながら結婚を目指したい人はぜひ登録してみてください。
20代から婚活アプリを始めるメリット・デメリット
では、20代から婚活アプリを使って結婚の相手を求めるメリットとデメリットをご説明します。メリットもデメリットもそれぞれありますので、しっかりチェックして納得した上で利用しましょう。
メリット:低価格で利用できる
婚活アプリのメリットは、男性は月に数千円、女性は無料で使えることも多く、結婚相談所と比較すると低価格(または無料)で利用できます。婚活アプリを利用して1ヶ月で結婚‥というケースは少なく、ほとんどの人が数ヶ月〜数年利用することを考えると、低価格の方が負担が少なく長く続けられますよね。
メリット:隙間時間を使って婚活を進めることができる
婚活アプリは、アプリを利用して相手を見るけることができますので、移動時などの隙間時間に検索することができます。仕事に忙しい人でも隙間時間にさくっと見られる手軽さがメリットのひとつですよね。
メリット:登録人数は、結婚相談所に比べるとかなり多い
料金と手軽さからか、結婚相談所と比べても登録人数が圧倒的に多いので、出会いの数も多くなります。結婚相談所の登録者数に対して、婚活アプリの登録者数は、圧倒的に多いのが特徴です。数が多ければ多いほど、出会いの数も多いと考えられますので、こちらもメリットといえるでしょう。
メリット:出会いの数を増やすことができる
婚活アプリは、結婚相談所と比較しても人数が多いため、理想の女性に出会える確率も多くなり、その結果出会いの数を増やすことができます。人数の差は、出会いの数の差にも繋がるので、利用者が多いこともメリットのひとつでしょう。
デメリット:サポートはない
ここからはデメリットになります。ひとつめのデメリットは、婚活アプリには、サポートがないことです。結婚相談所や婚活サイトにはコンシェルジュや個別に担当がつき、アドバイスやさまざまなフォローをしてくれます。しかし婚活アプリは、サポートがないため、すべて自分で出会いから成婚まで、自己解決しなければいけません。
デメリット:実際に会うために、自分でお店や時間をセッティングする必要がある
婚活アプリには、運営側のサポートがないので、出会いだけでなく、実際に会うことになっても、自分でお店や時間をセッティングしなければいけません。自分だけの担当やサポートがないため、すべて自分でする必要があります。
デメリット:既婚者がいる可能性がある
結婚相談所やは、未婚証明書の提出で、既婚者と出会うことがありません。しかし婚活アプリは、未婚証明書の提出がマストではないため、既婚者がいるリスクがあります。
デメリット:同年齢の異性は少ない
20代男性の婚活アプリの利用者が、他の年代と比較すると、少ない傾向にありますので、同年齢の異性は少ないのが現状です。男性の方が結婚を真剣に考えるタイミングが遅いのかもしれません。同年齢の異性には期待せず、年上の人との出会いを求めている方には婚活アプリはおすすめですが、同年齢の異性を探すとなると少なく、デメリットと感じるかもしれません。
婚活アプリを利用した20代女性実際の声

友人の勧めで始めてみたところ、見た目(身長や体形)・居住地・年収などで検索することができ、共通の趣味からも探せるのでマッチングすると話の合う方が多かったです。普通に生活していたら絶対出会えなかったであろう、いわゆるハイスペックといわれるすごい好条件の男性もごろごろいます。今のところこの人!と思う人には出会えていませんが、婚活向けアプリも複数あるのでいろいろ試しながらゆっくり探しているところです。


婚活アプリは無料と有料、どちらを使うべき?
まず婚活アプリを使うと決めても、無料のアプリが良いのか有料のアプリが良いのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
無料は使うべきではない
理由1:管理体制が整っていない
無料アプリは、誰でも簡単に登録できる一方で、管理体制が整っていない場合がほとんどです。例えば、有料アプリの場合、運営側が、婚活目的の利用者がいないか24時間チェックしているが、無料アプリでは、運営によるチェックはされていません。また有料アプリの場合、未婚証明書や卒業証明書などの本人確認が必須であるため、サクラや業者が入りづらい状況ですが、無料アプリの場合は、各種証明書の提出が不要です。このように無料アプリは、管理体制が整っていないので、安心して利用することが難しいのが実情です。
理由2:身分確認は必須ではない
無料アプリの場合、身分証明なのど確認は必要ありません。そのため、相手が名前や職業、年齢など嘘をついていても正直わかりません。そのため、結婚を本気で考えていて、騙されているか自分で判断できない人には、無料アプリはおすすめできません。
基本的に婚活アプリは有料、恋活アプリは無料
基本的に、恋活アプリは無料のサービスを利用し、婚活アプリは、有料の方が良いでしょう。身元確認や管理体制がしっかりしている婚活アプリの方が安心して利用できるのでおすすめです。
無料お試しができるサービスならおすすめ
婚活アプリを使いたいと思っても、最初から有料サービスを使うのには抵抗があるという場合は、無料でお試しができるサービスを一度使ってみることをおすすめします。無料会員でも、アプリの雰囲気や使い方がわかるので、自分に合っているか確認できるでしょう。
お試しできるサービス1「ユーブライド 」
総合評価 | オンラインで真剣に婚活をしたい人におすすめ |
料金(月会費) | ![]() |
会員数 | ![]() |
会員の年齢層 | データの開示なし |
結婚への本気度 | 身分証明書の提示のみ必須 |
成婚率 | データの開示なし |
サポート面 | ![]() |
ユーブライドは、有料月額制の婚活アプリですが、「まだ良いかわからないサービスにお金を払うのは不安」という人のために、無料プランがあります。無料プランでも1日5回までの「いいね」やスタンダードプランの方からのメッセージに、返信することもできます。
\無料会員からスタートできる/
お試しできるサービス2「アエルネ」
総合評価 | 同じ趣味を共有できる相手と出会いたい方におすすめ |
料金(月会費) | ![]() |
会員数 | ![]() |
会員の年齢層 | 開示されていません |
結婚への本気度 | 本人証明のみ必須(勤務先証明・収入証明・卒業証明・独身証明は任意) |
成婚率 | 開示されていません |
サポート面 | ![]() |
オタクのための婚活アプリ「アエルネ」は、はじめから有料で契約しなくても、無料でお試し契約ができます。無料会員でも、会員検索や1週間限定でメッセージのやりとりができるプチトークなども可能。ほかにも「キュン」を送ったり、レビュー投稿なども行えますので、一度使ってみたいと思っている方はぜひ登録してみてください。
\無料でお試しできる/
20代におすすめの婚活アプリの特徴
婚活アプリを利用したいけれど、どこが良いのか結局わからない!という20代の人のために、おすすめの婚活アプリの特徴をご紹介します。
24時間管理体制が整っているサービス
婚活アプリの中には、24時間の管理体制が整っているアプリがあります。例えば、「Omiai」や「ゼクシィ縁結び」、「ブライダルネット」は、24時間365日運営側によるアプリ内のパトロールが行われています。そのため、もし婚活以外の目的で利用する人を発見した場合、すぐにアカウントを停止するので、利用者は安心して相手を選ぶことができます。
年齢層が比較的若いサービス
婚活アプリでも、年齢層はアプリごとに違うため、自分の理想とする相手の年齢層が多いかどうかで選ぶ基準が変わるでしょう。また20代女性が多く利用しているサービスが、「ゼクシィ縁結び」や「with」、「pairs」です。「ゼクシィ縁結び」は、20代後半の利用者が一番多く、運営も結婚情報誌ゼクシィのため、信頼性も高いと評価されています。一人一人にコンシェルジュもつくため、真剣に婚活したい人におすすめのアプリです。
プライバシーマークを取得しているサービス
婚活アプリの中には、プライバシーマークを取得しているアプリがあります。プライバシーマークとは、個人情報の管理を適正に管理していると評価された会社しかもらえないマーク。そのためプライバシーマークがあるアプリの運営会社は、しっかりと個人情報の管理をしているため、簡単に個人情報が漏れることはありません。
独身証明書を提出する必要のあるサービス
婚活アプリは、独身証明書を提出する必要がないところがほとんどで、一部提出が必須のアプリがあります。証明書が必要ない場合、実は既婚だった‥という話も実際に確認されているので、注意が必要です。その点、「ユーブライド」は、婚活アプリながら「独身証明書」の提出が必須となります。証明書の提出があると、安心して結婚相手を探すことができますね。
20代のうちに結婚するために知っておきたい『婚活アプリ』のコツ
実際に会う人の基準を決めておく
婚活アプリを登録しても、どのような人とマッチングしたいのか自分の中で不明確であれば、なかなか異性と会うまでに至りません。そのため、どのような人とだったら会っても良いか、実際に会う人の基準を決めておくことをおすすめします。
積極的にアプローチをする
婚活アプリに登録したものの、なかなか積極的に行動できないという人も多いと思います。うまくいくか不安だったり、人見知りでとにかく異性と話すのが苦手‥という人もいるでしょう。しかしもしあなたが20代であれば心配しすぎはもったいないです。
20代であるというだけでモテやすいので、ぜひ積極的にアプローチしてみてくださいね。
20代のあなたにおすすめの婚活アプリはこれ!
- Q1
- あなたが婚活アプリを選ぶ上で、一番重視することは何ですか?
【無料お試し体験ができる】20代におすすめ婚活アプリ
「ユーブライド 」
総合評価 | オンラインで真剣に婚活をしたい人におすすめ |
料金(月会費) | ![]() |
会員数 | ![]() |
会員の年齢層 | データの開示なし |
結婚への本気度 | 身分証明書の提示のみ必須 |
成婚率 | データの開示なし |
サポート面 | ![]() |
ユーブライドには、無料でお試し登録できる無料プラン(0円)があります。無料プランでも、異性に「いいね」を送ることができ、スタンダード会員の男性方からのメッセージを受け、返信することもできます。
\無料会員からスタートできる/
「アエルネ」
総合評価 | 同じ趣味を共有できる相手と出会いたい方におすすめ |
料金(月会費) | ![]() |
会員数 | ![]() |
会員の年齢層 | 開示されていません |
結婚への本気度 | 本人証明のみ必須(勤務先証明・収入証明・卒業証明・独身証明は任意) |
成婚率 | 開示されていません |
サポート面 | ![]() |
「アエルネ」も無料会員があり、「キュン」を異性の方に送ったり、気に入った方と1週間限定でプチトークをしたり…ということができます。追加でポイントを購入すると、プチトークからガチトークに進み、交流を深めることもできます。
\無料でお試しできる/
【サポート面重視】20代後半におすすめ婚活アプリ
ブライダルネット
総合評価 | 安さもサポートも重視したいオンライン派におすすめ |
料金(月会費) | ![]() |
会員数 | ![]() |
会員の年齢層 | 開示されていません |
結婚への本気度 | 本人証明のみ必須(年収証明・学歴証明・独身証明は任意) |
成婚率 | ![]() |
サポート面 | ![]() |
ブライダルネットに登録すると「婚シェル」というサポートの方がつきます。その方が、お相手の紹介から婚活中に生じた悩み相談などもしてくれますので、安心して婚活できますね。婚活プロフィール文やプロフ写真の撮り方なども教えてくれるので、安心して利用できるのも魅力です。
\オンラインで結婚相談所並みのサポートが受けられる/
まとめ
こちらの記事では20代におすすめの婚活アプリについて、安全面や信頼性などを考慮してご紹介しました。婚活アプリは、サービスによって、信頼できるものもあれば、信頼できないものもあります。婚活アプリで騙された…ということがないようにしっかりと見極めたいですね。
今回の記事が、これから真剣に結婚を考えていて、婚活アプリを利用したいという方の参考になればと思います。