記事の目次
バイトアプリでできること
バイトアプリはスマホでバイトを探すツールということはわかっていても、その他の機能はよく知らない人も多いのではないでしょうか?
バイトアプリには、webサイトよりもはるかに便利な機能がついています。
ここではバイトアプリでできるさまざまな機能について、詳しく紹介しましょう。
求人検索ができる
バイトアプリの基本的な機能は求人検索です。これまでは情報誌やwebサイトでの検索が中心でしたが、アプリはスマホで検索しやすいように工夫されていて、どこにいても簡単に求人情報を検索することができます。サイト掲載以上のサービスを提供しているアプリも多く、移動時間などに情報収集や応募もできるため、効率の良いバイト探しが可能です。
求人検索では細かく条件で絞り込みができるアプリも多く、中には70項目以上の条件で検索できるアプリもあります。より自分に合うバイトを選びたいという人は、絞り込み機能が充実したアプリを選ぶといいでしょう。
アプリから応募ができる
アプリで求人を探し、気に入った求人が見つかったらすぐに応募することができます。電話で応募する場合は時間や場所が限られますが、アプリであればいつでも応募することができます。応募前に予定の人数が集まって締め切りになるという事態も防げるでしょう。
電話での応募は緊張して対応が失敗してしまうこともありがちですが、アプリならそのようなこともありません。
面接なしのバイトが探せる
出典:プチジョブ
少しでも早くバイトで稼ぎたいという人は、面接なしですぐに働けるバイトもあります。しかし情報誌などで面接なしのバイトを探そうと思うと、時間がかかってしまうこともあるでしょう。
細かい絞り込み検索があるアプリであれば、すぐに見つけることができます。面接なしのバイトに特化したアプリもあるので、そちらの利用もおすすめです。
プチジョブでは、面接なしで空き時間に気軽にバイトをすることができます。ぜひチェックしてみてくださいね。
面接対策ができる
アプリでは応募先の情報についての情報が詳しく掲載されているものもあります。それを見て、面接の前にしっかり対策を立てることができるでしょう。
また、面接対策について詳しい解説を掲載しているものもあります。バイト面接でよく聞かれる質問や答え方、職種別面接対策など、事前に見ておくことで採用率がアップしそうな情報を得ることができるので、とても役立ちます。
専門家に聞いた!バイトアプリの選び方

専門家に、バイトアプリの選び方についてアドバイスをもらいました。バイトアプリには細かい機能の違いがありますが、まずは次の2点をしっかり確認しておきましょう。
大手企業が運営していること
毎年多くの人材紹介会社がサービスを開始し、また終了していることを考えると、ある程度は長く安心して利用できるアプリを選びたいところです。歴史があり名前が知られている大手企業が運営していれば、不安を感じることなくバイト探しを進めることができるはずです。
絞り込み等の検索機能が使いやすいこと
バイト探しの定番はフリーペーパーやWebからアプリ利用に移りつつあります。各企業ごとに工夫を凝らした機能がリリースされていて、Webより充実したサービスが提供されている場合もあります。
まずは、絞り込み等の検索機能が使いやすいかをチェックしましょう。自分にとって使いやすいアプリであれば、そのぶん効率的にバイト探しを進めることができます。気になるアプリをいくつかインストールしてみて、その中で最も使い勝手の良いものを利用してもらえればと思います。
専門家おすすめ!大手求人情報サイトのバイトアプリベスト6

専門家が選んだ6つのバイトアプリを、ランキングで見ていきましょう。
アプリ名 | 特徴 | ダウンロード |
1位:タウンワーク | 求人数80万件以上/保存した条件に見合う新着求人が通知される | Google Pay App Store |
2位:バイトル | 求人数60万件以上/求人情報は毎日1時間ごとに更新 | Google Pay App Store |
3位:マイナビバイト | 求人数18万件以上/アプリからすぐに応募できる | Google Pay App Store |
4位:フロムエー | 求人数20万件以上/短期・単発バイトに特化している | Google Pay App Store |
5位:an | 求人数40万件以上/さまざまな条件のバイトが見つかる | Google Pay App Store |
6位:LINEバイト | 求人数20万件以上/LINEで応募ができる | Google Pay App Store |
1位:タウンワーク
出典:Google Play
リクルートが提供するバイトアプリです。アルバイト・パートだけでなく、派遣社員や正社員なども掲載されていて保有求人数は80万件以上。業界トップクラスです。
特徴
指定できる条件が78項目もあるこだわり検索は、他を圧倒的に凌ぐもの。自分にあったバイトを見つけることができるでしょう。よく使う検索条件は保存することができます。保存した条件に見合った新着求人が通知される機能もあり、効率的なバイト探しが可能になります。
おすすめポイント
検索してもいい求人が見つけられない場合、タウンワークのキャラクター「ジョブーブ」に相談するとおすすめの求人を提供してくれる機能があります。職場の雰囲気や従業員の構成など、仕事内容の詳細な情報も見ることができます。
バイトの履歴書が作れる「レジュメアプリ」や「履歴書カメラ」などのサポート機能や、バイトのシフトを入れて自動で給与計算する「シフトボード」など便利な機能も付いています。

2位:バイトル
出典:Google Play
アルバイトだけでなく、パートや正社員の求人情報もあるバイトアプリです。求人情報は60万件以上で、十分な保有数を誇ります。
特徴
求人情報は毎日1時間ごとに更新され、いつも新しい求人情報を見ることができます。検索画面はシンプルで初めての人でも使いやすく、気に入った案件は20件までキープできるので、後から比較検討するのに役立ちます。
求人は未経験者歓迎のバイトや1日のみの短期・日払いなど幅広く、ライフスタイルに合わせた仕事を探すことができます。
おすすめポイント
応募先の職場やスタッフのメッセージが見られる動画サービスがあり、働く前に職場の雰囲気が確認できるのがとても便利です。
また、求人の応募状況がわかる「応募進捗バロメーター」機能があり、どのバイトが人気かが一目でわかります。狙い目のバイトもわかるので、仕事探しが捗るでしょう。
WEB応募する際には応募情報を保存することができ、2回目以降は前回の応募情報が利用できるのも便利な機能です。

3位:マイナビバイト
出典:Google Play
転職サイトでおなじみのマイナビ社が提供するバイトアプリです。アルバイト・パートの求人情報を18万件以上掲載しています。
特徴
学生や未成年者でも安心して使えるように、ナイトワーク関連のアルバイトが掲載されていないのが特徴です。こだわり条件機能が充実していて、幅広いバイト探しが可能。会員登録不要なので、アプリからすぐに応募することができます。
おすすめポイント
1度応募すれば入力した内容が保存され、それを次のアルバイトの応募に利用することができます。2回目以降は入力作業を省けるので、複数のバイト求人に応募するときに便利です。

4位:フロムエー
出典:Google Play
リクルートが提供するバイトアプリで、短期アルバイト・パートの求人情報を20万件以上掲載しています。
特徴
短期、単発のバイトに特化しています。高校生の短期バイト、初めてのバイトにおすすめの求人情報が満載で、自分に合ったバイト情報を簡単に見つけることができます。
おすすめポイント
希望のバイトが見つかったら、アプリから応募ができます。2 回目からはプロフィールが保存されるので入力不要です。お知らせ通知機能で新着求人が届き、気になるバイトを見逃すこともありません。キープしたバイトの締切前日に通知 が来るという便利な機能もあります。

5位:an
出典:Google Play
アルバイト・パートだけでなく、派遣社員や正社員など幅広い求人情報を40万件以上掲載しています。
特徴
短期、単発、日払いなどの条件でのバイト探しだけでなく、「高校生歓迎」「学生歓迎」「主婦・主夫歓迎」「オープニング」などさまざまな条件のバイトがあり、希望のバイトが見つかりやすいアプリです。
おすすめポイント
一度検索条件を登録すればアプリに記憶され、次回からは起動するだけで希望条件の求人情報一覧を見ることができます。求人情報が更新されたら、希望に合った求人の新着情報が届き、新しい求人を見逃すこともありません。

6位:LINEバイト
出典:Google Play
SNSのLINEが提供するバイトアプリです。派遣社員、契約社員なども含む20万件以上の求人情報を掲載しています。
特徴
求人情報は毎日更新され、LINEの公式アカウントを友だち登録することで最新のおすすめ求人情報を受け取ることができます。気になるアルバイト情報はLINEのトーク・タイムラインを通じ、友だちとシェアすることもできます。
おすすめポイント
応募から応募先とのやり取りをすべてLINEで行えるというのが魅力です。求人にはLINEから応募でき、トーク画面で仕事内容を質問したり、面接日の調整などを行うこともできます。

専門家おすすめ!手軽なバイトが探せるバイトアプリ

ただ、短期ということもあり「選択肢の多さ(案件数)」と「募集開始から応募までのスピード(通知機能)」も重要です。次に紹介するアプリを複数併用して自分の条件に合った求人が出たらすぐ応募すれば、「気になっていた案件が埋まってしまった」ということもなくなるでしょう。
専門家が短期バイトにおすすめするアプリは5点です。ランキングで紹介したバイトル、an、フロムエーの3点は、短期・単発のバイトを多数掲載しているので、手軽なバイト探しにも役立つでしょう。
さらに2点を追加して紹介します。
アプリ名 | 特徴 | ダウンロード |
バイトル | 60万件以上の求人の中で短期・単発も多数 | Google Pay App Store |
an | 高校生、学生向けの短期・単発バイトも多い | Google Pay App Store |
フロムエー | 短期・単発バイトに特化したアプリ | Google Pay App Store |
マイナビバイト短期版 | 幅広いジャンルの短期バイトが見つかる | Google Pay App Store |
エンバイト | バイト・パート情報を毎日更新 | Google Pay App Store |
マイナビバイト短期版
出典:Google Play
ランキング3位の「マイナビバイト」の短期版です。イベントバイトやカフェ、コンビニなどの人気職種をはじめ、高校生歓迎・大学生歓迎・フリーター歓迎など、希望の条件で短期バイトが簡単に探せます。
特徴
1日のみ、1週間以内、1ヶ月以内など、期間を指定して短期・単発バイトを探すことができます。さらに、日払い可能のバイトや在宅ワークなど、こだわりの条件付きのバイトも見つけることができるのでとても便利です。
おすすめポイント
学校が休みの土日のみや、ゴールデンウィークなどのイベント前、夏休みや春休みなどの長期休暇のときだけなど、自分のライフスタイルに合わせてバイトを探せます。
学生に人気のサンプリングやイベントバイトから、検品や梱包などの気軽な軽作業バイトまで、幅広いバイトが掲載されているので、自分に合うものがきっと見つかるでしょう。
エンバイト
出典:Google Play
フリーターに人気の試験監督やイベント運営、軽作業などの短期バイト・単発バイトはもちろん、扶養控除内のパートや週5日の求人情報など、幅広く掲載しているアプリです。
特徴
求人情報が毎日更新され、最新の情報から自分に合ったバイトを探すことができます。「短期バイト」「単発バイト」「かけもちOK」など、テーマ別でアルバイト・パートの求人情報を見ることができます。
おすすめポイント
エンバイトで募集している全バイトの中から、編集部で「これは!」と思うイチオシバイトを掲載しています。
また、「いいな」と思ったバイトの「気になるボタン」を押すと、そのバイト情報の採用担当者から「ぜひ応募してほしい」などのアプローチが届く機能もあります。
ニーズによって使い分け!おすすめアプリ5選
機能がありすぎると、逆に「使いづらい」と思い人もいるはず。ニーズが決まっている人は、それに特化したアプリを使いたいでしょう。そんな人におすすめのバイトアプリもあります。
ここでは各ニーズに特化しているアプリを紹介しましょう。ほかのアプリと併用するのも便利です。
アプリ名 | 特徴 | ダウンロード |
インディードバイト | さまざまな求人サイトの求人をまとめて見られる | Google Pay App Store |
イーアイデム | シンプルで使いやすい | Google Pay App Store |
スタンバイ | 企業からのスカウト機能がある | Google Pay App Store |
マッハバイト(iosのみ) | 採用されるとボーナスがもらえる | App Store |
シフトワークス | マイナス検索機能がある | Google Pay App Store |
ともかくたくさんの求人が見たい!インディードバイト
出典:Google Play
インディードは世界ナンバーワンの求人検索エンジンで、世界で毎月2億人以上の求職者が利用しています。さまざまな求人サイトから集められた求人情報がアプリひとつで検索可能です。
特徴
いろいろな求人サイトの情報をまとめて見られるのがとても便利です。ただし、応募するときは応募方法が掲載元の各サイトによって異なるので、注意しましょう。
おすすめポイント
求人数が多い点に特化していて、検索機能はとてもシンプルです。ほかのアプリと併用し、こちらはどのような求人があるかをチェックするために使うといいでしょう。
幅広い年代が使える!イーアイデム
出典:Google Play
アルバイト・パートの他に、派遣社員、契約社員など幅広い求人情報を10万件以上掲載しています
特徴
シンプルで検索しやすい画面は、幅広い年代の人に使用可能です。「細かい機能はよくわからない」「求人検索しやすいことが最優先」という人におすすめ。便利な機能はしっかり備えられているので、バイト探しはこれひとつでも十分です。
おすすめポイント
条件に合ったおすすめ求人の通知機能や、気になる案件のキープ機能、一括応募機能などが備えられています。興味があるアルバイトやパートの求人情報を見つけたらキープすることで、キープリストから気になる求人情報一覧を確認することができます。
こだわり条件の機能がたくさん!スタンバイ
出典:Google Play
条件を指定すると複数の求人サイトを検索できるアプリです。求人情報は900万件以上に登り、サイトごとの求人を比較検証することもできます。
特徴
こだわり条件は55項目に及び、自分のこだわりを指定して条件を絞り込むことができます。こだわり条件には「主婦歓迎」
「学生歓迎」「シフト自由」「学歴不問」「託児所あり」「在宅」など、時間的・条件的制約の多い人にとってありがたい項目ばかりです。
おすすめポイント
希望の業種や勤務地、給与などを登録しておくと、企業からスカウトが届く機能もあります。こちらが希望すれば面談を調整売るなど直接やり取りすることができ、求人情報だけではわからないことの相談や交渉もすることができます。
採用されるとお祝い金がもらえることも!マッハバイト(iosのみ)
出典:App Store
アルバイト・パート、派遣社員など幅広く、20万以上の求人を掲載しているバイトアプリです。
特徴
バイトに採用されると最大1万円のボーナスがもらえるのが、ほかのアプリにはない特徴です。すべてのアルバイト求人が対象で、マッハバイト経由で応募して採用された人に支給されます。
ボーナスは勤務日が決定したあとに申請用のURLから応募すればもらうことができ、さらに応募する時間帯や求人によっては増額される場合もあります。
おすすめポイント
勤務地や職種、時給など基本の検索項目が細かく設定できるだけでなく、「バイク通勤」「まかない有」など、こだわりの希望条件が多数設定されています。気になる求人をキープする機能もあり、後からまとめて応募することも可能です。
マイナス検索で絞り込み!シフトワークス
出典:Google Play
掲載の求人件数は6万件以上と少なめですが、他にはないユニークな機能を有しています。
特徴
「マイナス検索」や「求人非表示機能」など、表示して欲しくない検索条件や求人情報を省く機能があります。 マイナス検索は、企業名や職種名など、検索結果に表示したくない条件を設定するもの。「同じ企業の求人ばかり出てきて探しづらい」「明らかに必要のない職種は最初から省きたい」というときに便利です。
求人非表示機能は、各求人情報に設置されている×ボタンを押すだけで自分に不要な求人情報を非表示にできるものです。一度非表示にした求人は、それ以降検索結果に表示されません。
おすすめポイント
検索条件を保存しておくと、その条件にアルバイトの掲載をプッシュ通知で知らせてくれます。通知機能を活用することで、人気のバイトにいち早く応募することができるでしょう。
バイトアプリを上手に使って、自分に合ったバイトを探そう!
専門家おすすめのバイトアプリなら、バイト探しを効率的に行うことができます。人気のバイトをいち早く見つけて応募するためにも、機能の充実したアプリを選びたいですね。
おすすめポイントを見ながら自分に合ったアプリを選び、希望条件にピッタリのバイトを見つけましょう!