記事の目次
ZENB STICKを実際に食べて分かった感想と食べ方
ZENB STICKを実際に購入してみました。
ZENB STICKが届きました!
ZENB STICKは、パプリカ、パンプキン、ビーツ、コーンの4種類です。
ビーツは日本人にはあまり馴染みがないかもしれませんが、ロシア料理のボルシチには欠かせない野菜で、カブに似ていることから日本では「赤カブ」とも呼ばれます。
深みのあるグリーンがお洒落なパッケージで、「外国のお菓子みたいだな」と思いました。
それなりに大きさがあり、手に持ってみると少し重みも感じます。
これはビーツです。とても色鮮やかですが、これはビーツ由来の自然な色です。
ビーツの皮にはポリフェノールが豊富に含まれています。
こちらはパプリカ。ザクザクとした歯ごたえがしそうです。
パプリカの種、わた、へたもすべて使っていて、カリウムがとても豊富です。
コーンは、普段は捨ててしまう芯もすべて使用。芯には食物繊維がとても豊富に含まれています。
パンプキンは、かぼちゃの種とわたも使用しており、食物繊維がたっぷり!
実際に食べてみた感想
野菜の色素がそのままなので、味によっては見た目にインパクトがあります。
ビーツは、酸味が強く、甘みはあまりありません。カカオニブの苦味と香りがマッチしていて、大人の味という感じです。私は本物のビーツを食べたことがありませんが、あまりクセのない味で食べやすいと感じました。
パプリカは、ピーマンの苦味や独特の風味は全くせず、甘みが強めです。
コーンは、大きなとうもろこしを、そのままギュッと濃縮した感じがします。
パンプキンは、ほくほくとしたカボチャの食感と、自然な甘みがそのまま残っています。
開封直後は少しにおいがしますが、気になるほどではありません。
とてもしっとりしていて、固形なのにジューシーなので、野菜ジュースを食べているような気分になります。野菜の自然な甘みが生きていて、美味しいです。
ZENB STICKの食べ方
1.パッケージの裏側を切る
パッケージ裏に「OPEN」と書いてあるので、そこからパッケージを切ります。指で簡単に切ることができます。
2.中身を出す
切れたところを引っ張り上げると、この写真のように袋の片方が綺麗に開きます。そこから中身を取り出してください。
ZENB STICKを実際に食べてみて良かった点
ZENB STICKは、手軽に食べることができるだけでなく、持ち運びできるのがメリット。
手軽に栄養補給できる
ZENB STICKはスナック感覚で食べられるスティックなので、とても手軽に栄養補給できるのが魅力です。
ZENB STICKは野菜の種やわた、へた、芯といった、通常は廃棄されている部分も丸ごと使用しています。たとえば、とうもろこしの芯に含まれる食物繊維量は15.3gあります。実の食物繊維は5.6gなので、実の約3倍もの量の食物繊維を摂取できるのです。
栄養が1本のスティックにギュッと濃縮されているので、少量でもしっかりと栄養補給ができるのですね。
軽くて小さいので持ち運びに便利
ZENB STICKは、持ち運びが楽なので、職場などでも簡単に栄養を摂取できるのも魅力です。
カバンにポンと入れられる大きさで、そこまで重さもありません。また、お洒落なパッケージなので、「栄養補給しています」「小腹満たしです」という感じがしないのも嬉しいポイントです。
ZENB STICKを実際に使って残念だった点
ZENB STICKには良い点も沢山ありますが、少し食べにくいと感じることがあったり、コスパが気になる部分がありました。
ポロポロこぼれやすい
ZENB STICKは、食べている時に少しこぼれやすいのが難点です。
細かく砕いたナッツや玄米パフなどが沢山練り込まれているので、食べ応えがありますが、その分ポロポロしやすいです。食べる時には、ナッツ類が落ちないように、気を配る必要があります。
歯にくっつきやすい
ZENB STICKは、やわらかくて噛みやすいのはメリットですが、少し歯にくっつきやすいのが気になりました。
水分が多めでしっとりしているので、どうしても歯にくっついてしまいます。その後すぐに歯磨きができるのなら問題ありませんが、歯磨きができない時に食べるのは避けたほうがいいと感じました。
コストパフォーマンスがあまり良くない
ZENB STICKは、コストパフォーマンスの面から考えると、あまり良くないなと感じました。
1本あたりの値段は、税込みで324円です。「料理しなくても手軽に食べられる」「美味しく食べられるように加工してある」「日持ちがする」といったことを考えれば妥当な値段かもしれませんが、コンビニで売っているスナックバー系の商品は200円以下で買えてしまうので、割高な感じがしてしまいます。
毎日の朝食やおやつに取り入れることを考えると、お財布には優しくないと思います。
ZENB STICKの口コミを分析しました!
ZENB STICKの、良い口コミを分析してみました。
ポジティブな口コミ
どんな高評価な口コミがあったのか見てみましょう。
口コミのタイトル
夕飯前に「おなかが空いた」という子どもにお菓子をあげるのは気が引けていたけれど、これなら身体に良さそうだし気軽に食べさせられそう。
引用元:https://zenb.jp/
口コミのタイトル
とても食べごたえがあり、仕事や勉強の合間に食べられる手軽さでした!身体に良いものは美味しくないイメージでしたが、野菜だけでなくキヌアやナッツも入っていてとても美味しいかったです。絶対リピートします!どんどんZENBが広まってほしいです
引用元:https://zenb.jp/
ポジティブな口コミを見て思ったこと
ZENB STICKは野菜を丸ごと使っているのが最大のウリ。普通のお菓子は体に悪いイメージがあり、野菜を使ったお菓子は美味しくないイメージが一般的だと思いますが、ZENB STICKは野菜の甘みがとても強いので、体に優しく子供でも食べられます。もちろん、野菜特有の苦みが苦手な大人の方にもぴったり。
キヌアやナッツが入っているので、味や食感のアクセントになっています。食べごたえがあるのは特に嬉しいポイントですね。
ZENB STICKを最もお得に買う方法は?
ZENB STICKをできるだけ安く購入する方法を調べてみました。
1番お得に買えるのはZENB STICKの公式サイト!
公式サイト | Amazon | 楽天 | Yahoo!ショッピング | |
---|---|---|---|---|
価格 | 1,296円 | なし | なし | なし |
返金保証 | なし | なし | なし | なし |
定期コース | なし | なし | なし | なし |
送料 | 500円 | なし | なし | なし |
ZENB STICKが買えるのは、今のところは公式サイトだけです。
パプリカ、パンプキン、ビーツ、コーンの4種類のセットでの価格になります。
もっとお得に買うなら特別お試しセットがおすすめ!
本来は4本入りで1,296円+送料500円ですが、初回限定の特別お試しセットなら、980円で買うことができてとてもお得です!
送料も無料なので、通常価格よりもとても安いですね。
ZENB STICKのおすすめの食べ方
ZENB STICKを食事に取り入れるなら、いつ食べればいいのか、どんなシーンで使えばいいのかといった方法をご紹介します。
①朝ごはんやおやつに
ZENB STICKを食事に取り入れるなら、朝食やおやつがおすすめです。
ZENB STICKは朝食にちょうどいい量で、忙しい朝には時短にもなります。また、小腹が空いた時のおやつとしてもぴったり。栄養豊富なのも嬉しいポイントですよね。
②毎日の食事に取り入れる
ZENB STICKを毎日の食事に取り入れてみましょう。
野菜の皮や種、へた等の部位を、普段の食事に取り入れるのはとても難しいですよね。特にとうもろこしの芯はとてもかたいので、どんなに食物繊維が豊富だと分かっていても、家庭料理で使うのは困難です。
ZENB STICKなら、毎日食べたい野菜の部位がしっかり詰まっています。ZENB STICKを、毎日の朝食やおやつに取り入れることで、栄養補給がしっかり行えるので、毎日続けて食べるようにするのはおすすめです。
③出先での軽い食事として
ZENB STICKは、出先での軽い食事としても重宝します。
常温で保存でき、カバンに入れておきやすいサイズなので、どこへでも持ち運べるのが嬉しいポイント。ハサミなどの道具を使わなくても簡単に開けられるので、どこでもパクッと食べられます。
ZENB STICKの成分
ZENB STICKの、それぞれの成分をチェックしてみましょう。
全成分一覧
ビーツ
野菜(ビーツ、スイートコーン)、濃縮デーツ果汁、アーモンドペースト、アーモンドダイス、カカオニブ、玄米パフ、ココアバター、濃縮ぶどう果汁、キヌアパフ、食塩、大豆、こしょう
アーモンドペースト、カカオニブが味のアクセントになっています。
デーツとは、ナツメヤシの実のことで、美味しいドライフルーツとして人気です。
添加物に頼らない味づくりにこだわっているため、食材の自然の風味がそのまま生きているんですね。
パプリカ
野菜(パプリカ、スイートコーン)、濃縮デーツ果汁、アーモンドペースト、アーモンドダイス、玄米パフ、キヌアパフ、食塩、大豆、こしょう
アーモンドダイスや玄米パフ、キヌアパフが入っているので、楽しい食感が楽しめるのもポイント。
こちらも添加物に頼らない味づくりにこだわっています。
コーン
スイートコーン、濃縮デーツ果汁、アーモンドダイス、玄米パフ、アーモンドペースト、濃縮ぶどう果汁、なたね油、ココアバター、キヌアパフ、食塩、大豆
使われているのは、とうもろこしの中でも甘みが強いスイートコーンです。
ビーツやパプリカにはこしょうが入っていましたが、こちらには入っていません。
パンプキン
野菜(かぼちゃ、スイートコーン)、濃縮デーツ果汁、アーモンドダイス、キヌアパフ、アーモンドペースト、ココアバター、なたね油、玄米パフ、食塩、大豆、シナモン
パンプキンにはシナモンが入っていますが、ほとんど気にならない程度です。
参照サイト:https://zenb.jp/
ZENB STICKのよくあるQ&A
ZENB STICKに関する疑問と答えをまとめました。
野菜の生産地はどこ?
とうもろこし:タイ産、ビーツ:ポーランド産、パプリカ:イタリア産またはベトナム産、かぼちゃ:タイ産です。場合によっては別の産地になることもあります。
皮や芯を食べても大丈夫?
有害物質が含まれているという情報がないことを確認しているため、問題なく食べることができます。
保存方法は?
直射日光・高温をさけて、涼しい場所で保存してください。
アレルギーがある人が食べても大丈夫?
商品には、特定原材料及びそれに準ずるアレルギー物質27品目中、大豆が含まれています。また同じ工場内で、特定原材料7品目中 小麦、乳成分を含む製品を生産しています。
賞味期限はどのくらい?
商品到着日から30日以上の賞味期限でお届けします。ご安心ください。
参考サイト:https://zenb.jp/
まとめ
ZENB STICKは、普段はなかなか食べることができない野菜の芯や皮まで使った、栄養豊富なスティックです。
素材そのもののおいしさ、子供のおやつにもピッタリ。また、忙しい職場での小腹満たしが簡単にできるのもメリットで、家族全員で食べたいですね。
そんなZENB STICKですが、特別お試しセットは初回限定。いつまでこの値段で買えるかは分かりません。気になる方は、早めに公式サイトで購入してください!
- (※1)ZENB STICK公式サイト