記事の目次
ストレングスファインダーは無料でできる?
まず、ストレングスファインダーがどのような診断なのか簡単に説明しましょう。料金についても紹介します。本格的な診断なので、少しでも安く利用できれば使ってみたいですよね。その辺のところも、調査しました。
ストレングスファインダーは自分の強みがわかる自己分析ツール
ストレングスファインダーはアメリカのギャラップ社が開発した、オンラインの自己分析ツールです。Webサイト上で177個の質問に答えると、34の資質の中から5つの強みが導き出されます。ストレングスファインダーにおいて強みは「無意識に繰り返し現れる思考、感情、行動のパターン」と定義されています。
ストレングスファインダーは有料
ストレングスファインダーを受ける方法は3通りあります。どれも内容は同じなので、受けやすいものを選んで受けるのがいいでしょう。
WEBサイトで利用料を支払う
ギャラップ社の公式サイトから、直接アクセスコードを購入する方法です。診断結果の違いで3種類に分かれるので、購入の際いずれかを選ぶ形になります。価格はドル建てなので、その日のレートによって異なります。
- 上位5つの強みだけを知りたい(19.99ドル=約2,200円)
- 既に5つの強みの診断を受けていて、6位以下の順位を知りたい(39.99ドル=約4,400円)
- はじめから34の資質すべての順位を知りたい(49.99ドル=約5,500円)
書籍を購入する
アクセスコード付きの書籍を購入して診断を受けることもできます。書籍巻末の表紙の裏に綴じ込みがあり、それを開くとアクセスコードが記載してあります。
書籍は、ストレングスファインダーがどのようなツールか、診断で得られる「強み」とは何か、34の資質はどのような能力なのかなど基本的な知識が書かれています。ストレングスファインダーが初めての人は、こちらを読むことでより深い理解が得られるでしょう。
中古の書籍では?
書籍のアクセスコードは一回きりしか使えません。中古の書籍は使用されている可能性が高いので、必ず新品の本を購入して受けるようにしましょう。誰かから譲り受けて使用済みの場合は、公式サイトから購入してください。
アクセスコードをもらう
書籍にあるアクセスコードは、webサイトにアクセスして所定の欄に入力します。その後ユーザー登録を行うことで、テストを受けることができます。
スマホアプリをダウンロードする
スマホアプリをダウンロードして受検することもできます。アプリはiOS、Android端末の両方に対応しています。ダウンロードは無料で、登録してから3種類のうちどれかを購入する流れになります。価格はwebサイトで購入する場合と同じです。
3通りの中では換金レートにもよりますが、受験に役立つ書籍が手に入る点で「書籍購入」が一番お得です。とはいえどれも有料で、それほど価格に差はありません。有料という点に変わりはないことになります。
「無料のストレングスファインダー」!?グッドポイント診断とは
ストレングスファインダー は魅力だけど「まずは無料でどのようなものか試したい人」というは、他のツールを探すしかありません。そこでおすすめしたいのが「グッドポイント診断」です。転職サイト「リクナビNEXT」に無料登録するだけですぐに使えるうえに、ストレングスファインダー にも劣らない本格派の診断です。
18の資質から5つの強みを導き出す

出典:リクナビNEXT
グッドポイント診断は転職サイトが提供する自己分析ツールですが、診断結果は転職に限らず今の仕事や人間関係の構築など幅広く利用できるものです。リクルートは、SPIという就職で広く使われている適性検査を開発した企業なので、グッドポイント診断にもそのノウハウが十分生かされています。
診断は18の資質の中から5つの強みを導き出すもので、その強みを日常生活や仕事に活かし、人間関係の構築に役立てることができます。
ストレングスファインダーとの違い
有料版のストレングスファインダーとどのような違いがあるのか、気になるところですね。両者の違いを表にしました。
質問数 | 選択肢 | 資質の数 | 再受検 | 診断結果 | |
ストレングスファインダー | 177 | 5択 | 34 | 課金すればできる | 上位5つの強み
(課金することですべての順位がわかる) |
グッドポイント診断 | 293 | 4択 | 18 | 基本的にできない | 上位5つの強み |
質問数はグッドポイント診断の方が多く、それだけ診断結果が信頼できるということになります。一方、資質の数はストレングスファインダー が34と多いので、詳細な診断結果が得られるでしょう。また、ストレングスファインダーは結果の解説が詳しいというメリットがあります。グッドポイント診断の解説はわかりやすいものの、シンプルで深堀がされていない点が物足りないと感じる人もいるようです。
弱みを知りたい場合は「VIA-IS」を利用
強みを診断するツールでグッドポイント診断と同じく無料の診断ツールでおすすめなのが、「VIA-IS」です。アメリカのVIA研究所が提供するツールで、世界190カ国で使用されています。
診断を受けると24の資質の順位がすべてわかるので、上位5つの強みだけでなく下位の弱みもわかるという仕組みです。診断で出た強みを生活や仕事などで活かすことで、人生の満足感や仕事の充実感が向上するという研究結果が出ています。
設問数は120問とストレングスファインダー やグッドポイント診断と比べて少なめですが、グッドポイント診断と合わせて使ってみて、比較してみるのもいいでしょう。グッドポイント診断ではわからない弱みも診断できるというメリットもあります。
グッドポイント診断の結果の精度は?ストレングスファインダーの結果との比較
グッドポイント診断は無料ということで、その精度が気になりますね。ストレングスファインダーと比べてどのぐらいの精度があるのか、この記事の著者が実際に診断して比較検証してみました。
まずは、ストレングスファインダーの結果です。
上位5つの強み | 資質の具体的な内容 | |
1位 | 戦略性(戦略的思考力) |
|
2位 | 最上志向(影響力) |
|
3位 | 着想(戦略的思考力) |
|
4位 | コミュニケーション(影響力) |
|
5位 | 内省(戦略的思考力) |
|
ストレングスファインダーでは34の資質を「戦略的思考力」「実行力」「影響力」「人間関係構築力」の4つのグループに分けています。この分類は、その人の欲求・ニーズがどこにあるか、どこに向いているのかを示すものです。
上位にどのような資質のグループが多いかで、その人のあり方や雰囲気も変わってきます。私の診断結果では「戦略的思考力」と「影響力」の二つに分かれました。この二つが多いということは、物静かで思慮深そうな雰囲気を醸しだす一方、声が大きい、身振り手振りのアクションが大きいなど、外に発するエネルギーが高いことを表しているそうです。
グッドポイント診断の結果は次の通りです。
上位5つの強み | 資質の具体的な内容 | |
1位 | 受容力 |
|
2位 | 親密性 |
|
3位 | 高揚性 |
|
4位 | 現実思考 |
|
5位 | 感受性 |
|
ストレングスファインダーの1位、3位、5位の資質は「戦略的思考力」に分類されていますが、これは「深く考えたい」「頭脳活動をしたい」という資質です。グッドポイント診断ではこれと同じような資質が4位の「現実思考」と一致しています。
ストレングスファインダー の2位の「最上志向」と4位の「コミュニケーション」は「影響力」に分類されていますが、これはグッドポイント診断の4位以外の結果とリンクしています。コミュニケーション力があり、人に影響を与えることに強みがあるという結果が重なりました。
グッドポイント診断の資質は18種類で、34あるストレングスファインダー に比べるといくつかのタイプが統合されているため診断結果の詳細にかける感はあります。しかし、結果を比べると似たような内容なので、グッドポイント診断には精度が高く、信頼できると言えるのではないでしょうか。
グッドポイント診断を受ける方法
出典:リクナビNEXT
グッドポイント診断は無料で受けることができるので、まずはどのようなものか気軽に試してみましょう。受検の仕方を紹介します。
リクナビNEXTに登録する
受検するには、転職サイトの「リクナビNEXT」に登録するだけです。下の緑のボタンをクリックして、公式サイトにアクセスします。メールアドレスを入力して「会員登録」のボタンをクリック。名前、生年月日、パスワードを設定するだけで登録完了です。
そのあとは、すぐにグッドポイント診断を受けることができます。
293の質問で所要時間は30分
グッドポイント診断の設問数は3部構成で293問あり、所用時間は30分〜40分です。中断や途中保存ができないので、十分な時間の余裕があるときに始めましょう。
また、基本的に診断が受けられるのは1回のみで、やり直しができません。正しい回答ができるように、心身ともにリラックスした状態で受けるようにしてください。
グッドポイント診断のテスト結果を転職に活かす方法
グッドポイント診断の結果は、日常生活や人間関係に活かすことができる汎用性が高いもの。その中でも特に役立つのが、転職活動です。転職活動での上手な活かし方について紹介しましょう。
自己分析の参考にする
転職活動では、説得力のある自己PRを作成することが内定を勝ち取る必須条件になります。そのためには、十分な自己分析をすることが必要です。自己分析で自分の強みを知ることで、その企業で自分がどのように活躍できるかをしっかりアピールすることができるのです。
この自己分析に、グッドポイント診断の結果が役立ちます。経歴やスキルの棚卸しとともに、診断で得られた内容を参考にしながら自己分析を行いましょう。
履歴書に添付する
診断結果を履歴書など応募書類に添付することで、応募意欲の高さをアピールできます。採用担当者は診断結果を見ることで、職務経歴書だけでは読み取れない個性や価値観などを知ることもできるでしょう。人物像が把握できるので、入社してからどのように活躍するかイメージをしてもらえます。
面接での自己PRに役立てる
診断の結果を過去の成功談と紐づけて、面接での自己PRに役立てることもできます。診断でわかった自分の強みによって、どのように企業に貢献できるかを具体的に語ることもできるでしょう。
転職エージェントに提出して求人を探す参考にしてもらう
転職活動を効率的に進めるのに役立つのが、転職エージェントです。業界の事情に精通したプロのキャリアアドバイザーが在籍し、面談を通して自分に合う仕事を紹介してくれます。エージェントの中には面談で適職診断をしてくれるところもありますが、そうでない場合はグッドポイント診断の結果を提出して、プロの目から詳しく分析してもらうこともできます。
診断結果を参考にすることで、より自分に適した仕事を見つけてもらえるでしょう。
グッドポイントの転職への活かし方については、次の記事で詳しく解説しています。合わせてチェックしてみてください!
グッドポイント診断はやり直しができる?
グッドポイント診断を受けたけど「結果が納得できない」「考えすぎて正確な回答ができなかった」という場合があるかもしれません。
そんなときに、改めて診断をやり直すことはできるのでしょうか?
診断は1回のみ
原則として、診断のやり直しはできません。1回しかできないので、ベストコンディションで回答するなど、受けるときはしっかり態勢を整える必要があります。
どうしてもやり直したいときはアカウントを取り直すという裏ワザもありますが、グッドポイント診断は会員1人につき1回限定で無料提供されているサービスなので、やり直すことはあまりおすすめできません。
やり直したいときはストレングスファインダー を利用しよう
どうしてもやり直したいときは、有料のストレングスファインダーを利用しましょう。グッドポイント診断を受けて受検自体には慣れているので、次はうまく受けることができるはずです。
受ける方法
ストレングスファインダー受ける方法は、最初の項目で案内したように3種類あります。書籍を購入して診断の内容を把握してから受けるのがおすすめです。書籍は友人から譲り受けたなどですでに手元にあるときは、公式サイトやスマホアプリ、どちらか便利な方を利用するといいでしょう。
料金
ストレングスファインダーの料金は、5つの強みを知るか、すべての順位を知るかで異なります。
- 上位5つの強みだけを知る:公式サイト・アプリ19.99ドル=約2,200円、書籍1,944円
- 既に5つの強みの診断を受けていて、追加で受けて6位以下の順位を知る:公式サイト・アプリ39.99ドル=約4,400円
- はじめから34の資質すべての順位を知る:公式サイト・アプリ49.99ドル=約5,500円
すべての順位を知る診断は高めですが、下位にある自分の「弱み」も知ることができるので、自己理解をより深めることができるでしょう。
診断でわかること
177の質問に答えることで、34の資質の中から上位にある自分の強み5つを知ることができます。導き出された強みを見て納得することもあれば、これまで意識していなかった資質に驚くこともあるでしょう。気づかなかった強みを知ることで、自分の才能を開花させる可能性が高まります。
強みを知ることで「それを活かせる仕事が何か」がわかり、やりがいのある仕事に出会えることにもなります。自分がどう生きていくか、どのように人間関係を築いていくかについても指針を与えてくれるでしょう。
ストレングスファインダーの活かし方や結果のチェック方法について、次の2つの記事を読めば詳細を知ることができます。ぜひチェックしてみてくださいね。
ビジネス社会での強みを知るにはミイダス「コンピテンシー診断」もおすすめ
ビジネスシーンに特化した診断なら、転職サイト「ミイダス」が提供する「コンピテンシー診断」もおすすめです。グッドポイント診断と同様に無料で受けることができますが、こちらも無料とは思えないほど質の高い診断です。
受ける方法
「コンピテンシー診断」は、「ミイダス」に無料登録するだけで受けることができます。下の緑のボタンをクリックすると公式サイトが表示されるので、そこから登録してください。
診断は二部構成になっています。第一部は30問、第二部は132問で、所要時間は約20分です。 こちらもストレングスファインダー に劣らない質問数で、精度の高い診断結果を得ることができるでしょう。
\こちらをクリックして登録!/
診断でわかること
162の質問に答えることで、次の5つのことがわかります。
- 17の職種の中から、適性の高い職種と低い職種を予測
- 職務を遂行するうえで必要とされる能力
- マネジメント資質を予測
- 上下関係の適性をチェック
- ストレスを感じやすい活動や条件、環境
適性の高い職種や仕事上必要な能力を予測することで、どの仕事を選べば能力を発揮して活躍できるかがわかります。マネジメント資質の予測や上司や部下との相性など、仕事をしていく上で気になることもチェックすることができます。
また、ストレスを感じやすい活動や条件、環境を知ることで、ストレスなく働ける環境作りに役立てることもできるでしょう。
無料のストレングスファインダーを活用して、自分の強みを知ろう!
「無料のストレングスファインダー」として名高いグッドポイント診断は、無料というだけがメリットではありません。無料とは思えないクオリティで、十分納得のできる診断結果を得ることができます。
その結果が転職に役立つことはもちろん、人生をより輝かしいものにできるはずです。さっそく無料登録して、診断を受けてみましょう!
\無料で5つの強みを知ろう!/