記事の目次
- 女性の転職市場での評価って?キャリアコンサルタントが赤裸々に答えます
- 専門家が教える!女性におすすめの転職サイトの基準・特徴6つ
- 【専門家厳選】女性特化!おすすめ転職サイト9選
- 転職サイトと転職エージェントの上手な使い方
- 女性が転職サイトを利用する際にチェックするべき5つのこと
- 転職サイトでスカウトを受けるためにすべき4つのこと
- 女性と男性の平均年収・勤続年数・人気職業の違い
- 女性の転職事情と転職理由
- 20代の女性向けおすすめ転職サイト5選
- 30代の女性向けおすすめ転職サイト3選
- 40代の女性向けおすすめ転職サイト3選
- 自分らしく働きたい女性向けのおすすめ転職サイト3選
- 仕事と家庭の両立を目指したい女性向けのおすすめサービス2選
- 女性向け転職サイトを活用し、理想の働き方を実現しよう
女性の転職市場での評価って?キャリアコンサルタントが赤裸々に答えます
この見出しに登場する専門家
女性の転職市場の評価について、キャリアコンサルタントの分析を紹介します。女性がどう評価されているか知ることで、転職活動をうまく進めることができるでしょう。
女性ニーズは高まってきている
労働市場が男性重視だったのは昔のこととで、現在では女性も多く活躍しています。「男性か女性か」という視点よりも「その人がどのような人で、どのような働き方ができるのか(したいのか)が重要になってきています。

女性は男性よりも不利?
転職活動をするとき、女性は男性よりも不利なのではないかと心配する人もいるでしょう。本当に不利なのか検証しました。
女性のライフサイクルが懸念材料になることはある
現在でも男性を求める会社はあります。女性は結婚や出産のために一時的に仕事から離れることが懸念されているからです。
男性でも病気や怪我などのアクシデントの際に仕事を続けられない可能性がありますが、女性の場合はライフサイクルとして予定されているので、当然離職の確率は高くなるでしょう。

性別よりも能力を評価する企業が増えている
近年は、性別の区別よりもその人の能力を評価する企業が多くなっています。女性が働きやすい環境を整えることで、その能力を発揮しやすくしている会社もたくさんあります。そのような取り組みをしている企業に対し、厚生労働省も積極的に「優良企業」として認定をしています。

女性向け転職サイトを利用するメリット
転職サイトの中には女性向けのところもたくさんあります。女性向けの転職サイトは通常の転職サイトに比べ、どのようなメリットがあるのでしょうか?
専門家が、サイトを利用する7つのメリットを紹介しましょう。
働き方が選びやすい
女性向け転職サイトは、働き方が選びやすいというメリットがあります。通常の転職サイトの求人はフルタイムがほとんどです。しかし、結婚している女性は勤務時間が制限される場合も多く、通常の転職サイトではライフスタイルに合う求人を見つけられない可能性もあります。
女性向けの転職サイトにはフルタイムだけでなく短時間やフレックスタイムなど、幅広い時間帯を選択できる求人が多いので、自分に合った求人を見つけやすいでしょう。
女性向けの仕事が選びやすい
女性向けの転職サイトには、当然ながら女性向けの求人が多く掲載されています。通常の転職サイトでは表向き男女の募集をしているものの、男性を求めている求人も多くあり、自分で見分けなければなりません。しかし、女性向けの転職サイトならそのような手間なく、女性を求める企業に応募できるでしょう。
働く女性向けの情報が豊富に掲載されている
女性向けの転職サイトには、働く女性向けの情報が豊富に掲載されています。これらの情報を読むだけでも価値があるでしょう。
一人で転職活動をしていると、いろいろ迷うことや不安なことも多くなります。そんなときに転職に役立つ情報や転職に成功した人の口コミなどを見れば、頑張る気持ちになれるでしょう。
育休、産休などの女性に優しい制度が整った企業が多い
女性向け転職サイトは、育休や産休など女性に優しい制度が整った企業の求人が多いのが特徴です。近年は働く女性を支援する企業が増えていて、厚生労働省も子育てをサポートしている企業に「くるみんマーク」などの厚生労働大臣の認定を与えることで、その推進を図っています。
このような企業の求人が多いので、女性にとって働きやすい企業を簡単に探すことができるでしょう。
女性の活用を前提とした会社と出会える
女性向けの転職サイトに求人を出す企業は、女性の活用を前提に考えています。女性が企業にとって戦力になると考え、積極的に採用したいと考えているのです。
女性を大事にする企業に出会うことができ、自分の才能を発揮させて長く働くことができるでしょう。
性別という自分ではどうしようもない選考基準の影響を受けにくい
性別を選考基準にされてしまうと、自分ではどうしようもありません。応募する前から結果が見えてしまいます。通常の転職サイトにある求人には、その性別で結果が出てしまう会社が含まれている可能性があります。
しかし、女性向けの転職サイトにお金を払って求人を掲載する企業は、女性も選考基準に含めている可能性が高いでしょう。安心して応募することができます。
自分が働くイメージを描きやすい
女性向け転職サイトは、求人情報の中に掲載されるロールモデルが女性であることが多いため、自分が働くイメージを描きやすいというメリットがあります。求人情報を見て応募したけど、実際に働いてみると描いていたイメージと違っていたということはけっこうあるものです。
女性向け転職サイトはそのようなミスマッチを防ぐことが期待できるでしょう。
専門家が教える!女性におすすめの転職サイトの基準・特徴6つ
この見出しに登場する専門家
女性向けの転職サイトを選ぶときの基準や特徴について、専門家によるアドバイスを紹介しましょう。
産休・育休制度を取り入れている企業を紹介していることが多いか
産休・育休制度を積極的に取り入れている求人が多いかどうかをチェックしてください。産休・育休は法律で定められていますが、企業によっては制度を充実させ、それ以上の期間を設けているところもあります。
また、復職後の時短勤務についても、法定より長い期間を設けている会社もあります。さらに、福利厚生で育児手当がつく会社なら理想的ですね。

勤務時間に融通がきく企業を紹介していることが多いか
家事や育児に忙しい女性のために、勤務時間に融通をきかせてくれる企業を選びたいところですね。そのような企業の求人を多く紹介しているかどうかをチェックしてください。フレックスタイムや裁量労働制、時短勤務などの柔軟な働き方の制度があるか、求人情報から確認しましょう。

女性が役職についている企業を紹介していることが多いか
女性が役職についている企業は、女性が活躍しやすい職場と考えられます。女性向けの転職サイトの求人には女性の管理職についてアピールしている企業も見られるので、ぜひチェックしておきましょう。

女性に人気のある求人を掲載していることが多いか
女性に人気のある求人を多く掲載しているかどうかも大切です。検索条件などで、職種全体の件数や職種ごとの掲載件数を確認してみましょう。

更新頻度(新着求人)が多いか
更新が定期的に行われていて、常に新着求人が見られるかどうかも重要です。多いサイトでは1日に2度の更新があります。更新頻度が高いサイトを選ぶようにしましょう。

ロールモデルを紹介しているか
求人にロールモデルが紹介されているかどうかも見ておきましょう。企業の中には女性にとって働きやすい制度はあるものの、活用されていないケースもあります。ロールモデルの紹介で、実際に女性が活躍していることが判断できるはずです。

【専門家厳選】女性特化!おすすめ転職サイト9選
この見出しに登場する専門家
ここでは、専門家おすすめの転職サイトを9つ紹介します。ぜひ、お気に入りのサイトを見つけてみてください。
マイナビキャリレーション
出典:マイナビキュリレーション

マイナビキュリレーションは、一般的な転職サイトとは異なる無期雇用型の派遣です。一定期間の契約期間のみ働く登録型の派遣とは異なり、マイナビワークスに採用され、さまざまな企業に派遣される形態になります。
最初にカウンセリングと適性検査 、研修が行われて、適性に合った配属先が選定されます。登録型の派遣よりも安定していて、いろいろな仕事を体験できるというメリットがあります。
type女性の転職Agent

type女性の転職エージェントはサービス開始から18年という長い実績があるサービスで、延べ数千名という転職サポート実績があります。 長く続いているだけに付き合いの長い企業も多いため、豊富な転職ノウハウを持つだけでなく他では見つけられない求人も多く保有しています。
専任のキャリアアドバイザーが付き、経歴やスキルの棚卸しや希望条件を聞き取ることで、あなたに合った求人を選んでくれます。応募書類の添削や面接対策などはもちろん、内定後の年収交渉まで代行するなど徹底したサポートが行われます。
リブズキャリア
出典:リブズキャリア

リブズキャリアは20歳〜34歳程度の若手の女性に特化した女性向け転職サイトです。「育休の復職支援」や「時短OK」など、女性に特化した条件を設定して求人を検索することができます。
また、職場で働いている女性を取り上げ、ロールモデルとして紹介しているのが特徴。女性が実際に活躍している状況を確認することができ、安心して応募することができます。
ウーマンキャリア
出典:ウーマンキャリア

ワーキングママやこれからのキャリアアップを考える30代〜40代の女性、未経験の仕事にもチャレンジしたい20代〜30代の女性など、幅広い年代の女性を対象にした転職サイトです。
女性向けの非公開求人が多く、競争力の少ない優良企業への応募も可能になります。スカウト・オファーの機能もあり、あなたの情報を見た企業からスカウトが届く場合もあります。
マイナビ女性のお仕事
出典:マイナビ女性のお仕事

大企業や人気企業をはじめとして、求人数が多い転職サイトです。20代、30代など、年代別に活躍している会社も紹介しています。検索のキーワードが豊富で、オンキャリア系とオフキャリア系の女性どちらにも希望の条件の仕事が探しやすいでしょう。
Woman Career
出典:Woman Career

大手転職サイト「doda」が運営する女性向け転職サイトです。「産休・育休取得実績あり」や「フレックス勤務あり」など女性向けの検索条件が豊富で、希望の仕事が見つけやすくなっています。働く女性に役立つノウハウやロールモデルのインタビューなど有益なコンテンツも満載で、利用しやすいサイトです。
エン転職WOMAN
出典:PR TIMES

大手転職サイトの「エン転職」の女性版です。「エン転職」に掲載されている求人の中から、女性が活躍でき、働きやすい求人情報をピックアップして紹介しています。週2回更新され、いつも新しい求人が見られるのが魅力。すぐに応募できる「女性歓迎求人」は毎日3,000件近くあるので、自分に合う仕事を見つけることができるでしょう。
RUN-WAY
出典:RUN-WAY

未経験の求人100%の女性向け転職サイトです。まだ働いたことがない、経歴が少ないという人でも安心して応募することができます。社会のマナーや履歴書の書き方、一般常識などの「お役立ちコンテンツ」が充実しているので、働く前の情報収集にも役立つでしょう。
とらばーゆ
出典:とらばーゆ

週2回更新で、常にたくさんの新着求人をチェックできます。「経験を活かしたい」「キャリアチェンジしたい」「子育てでブランクがあるけどまた働きたい」など、さまざまな女性の希望に叶う求人を見つけることができます。転職のノウハウなど、お役立ちコンテンツも満載。転職成功者の仕事探し体験談、面接のポイント、働いた感想など、仕事探しに役立つ情報を得ることができるでしょう。
後半でも条件別おすすめ転職サイトを紹介しています。ぜひ参考にしてください!
転職サイトと転職エージェントの上手な使い方
この見出しに登場する専門家
転職サイトは多くの求人が掲載され、自由に検索や閲覧ができるサービスです。各サイトの求人情報を比較検討して、転職サイトを通じて応募することができます。また、サイトによっては登録の情報を見て企業からスカウトが届く場合もあります。
一方、転職エージェントはキャリアアドバイザーと呼ばれる転職支援のプロが、マンツーマンのサポート行うサービスです。最初の面談でカウンセリングを行い、そこでやり取りした経歴や希望条件をもとに、最適な求人を紹介してくれます。応募書類の作成や面接対策などのサポートを受けることもできます。
転職活動に慣れた人は転職サイトを、不慣れな人は転職エージェントを使うのがおすすめですが、両方併用するという方法もあります。
これら転職サイト・転職エージェントの上手な使い方について、専門家のアドバイスを見ていきましょう。
転職サイト・転職エージェントが用意する「適職診断」を活用
自分に合う仕事を探すため、そして説得力のある自己PRを作成するためには自己分析を行うことが必須です。
転職サイトでは、この自己分析を行うのに便利なツールを提供しているところがあります。また、転職エージェントでも最初の面談で適職診断が行われるなど、求人紹介のための自己分析が行われます。
①まずは自己分析で自分の強みを理解しよう
転職サイトを利用して、自分で仕事を探したいという人におすすめなのが「リクナビNEXT」が提供する「グッドポイント診断」です。
サイトに登録した人は無料で利用できる診断ですが中身は本格的で、30分程度の質問に答えると5つの強みが導き出されます。この強みを知ることで、それを活かせる仕事を見つけることができ、中身の濃い自己PRを作ることもできるでしょう。
下のボタンから登録すると、診断を受けることができます。
次の記事で、「グッドポイント診断」を実際に体験したレビューを見ることができます。さっそくチェックしてみましょう!
②パーソナリティ診断で自分の個性からくる「くせ」を改善
転職サイトの「ミイダス」に登録すると、「パーソナリティ診断」を受けることができます。PSA(精神医学をベースにした診断)をもとに作られた本格的なテストで、128の質問に答えると「生まれ持った個性」と「今のコンディション」が導き出されます。
「生まれ持った個性」を知ることで、個性を活かす職種は何かがわかります。また、個性からくる「くせ」が邪魔してうまくいかないことを知ることができ、その改善策がわかるでしょう。
\こちらをクリックして登録!/
次の記事ではパーソナリティ診断を実際に試した人の体験談を読むことができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
③コンピテンシー診断で能力要素やストレスを感じやすい環境をチェック!
ミイダスでは、適性の高い職種などを知ることができる「コンピテンシー診断」を受けることもできます。診断では適性の高い職種、低い職種が予測され、マネジメント資質や会社での上下関係の相性などがわかります。ストレスを感じやすい環境や条件などもチェックできるので、ストレスを受けにくい環境作りに役立つでしょう。
\こちらをクリックして登録!/
「コンピテンシー診断」の詳しい内容を知るには、次の記事がおすすめです。
複数のエージェントに登録する
転職エージェントに登録するときは、複数に登録することをおすすめします。評判の良い転職エージェントに登録したとしても、在籍しているスタッフ全員が経験豊富で信頼できるコンサルタントとは限らないからです。

おすすめは2~3社

相性の悪いキャリアアドバイザーは早めに見極める
複数登録して面談を受けたときには、相性の悪いキャリアアドバイザーに当たることもあるでしょう。「どうも話が噛み合わない」「自分の話をうまく聞き取ってもらえない」と思うときは早めに見極めて、別のエージェントを試すようにすることをおすすめします。
女性が転職サイトを利用する際にチェックするべき5つのこと
女性が転職サイトを利用する際には、必ずチェックしておきたいポイントあります。長く働ける職場を見つけるために、次の5点は必ず確認しておきましょう。
女性の活躍例
転職でスキルアップしたいと思っていても、女性が活躍できる環境でなければ思うようなキャリアアップを図ることはできません。そのためにも、女性の活躍例があるかチェックしましょう。ロールモデルの紹介があれば理想的です。女性の役職がいるかなども確認しておきたいですね。
産休・育休の取得率・復帰率
産休・育休の取得実績があるか、復帰率はどのくらいかも確認しておきましょう。せっかく入社しても、出産のために退職を余儀なくされるケースもたくさんあります。そのため、育児支援の制度が整っているかどうかは重要な要素です。求人情報でわからないときは、面接などで聞いてみるのがいいですね。
勤務時間
フレックス勤務や時短勤務を取り入れているかも、しっかり確認しておきたい点です。結婚や出産、育児の際に勤務時間を変更できる環境であれば、長く働き続けることができます。
残業がどのくらいあるのかも気になるところ。長い残業が常態化している会社は、働きづらいかもしれません。
勤務先
勤務先が遠すぎるのは避けた方がいいでしょう。出産、育児の際を考慮すると、少しでも通勤に時間をかけない職場が理想的です。電車の乗り換えが少ないなど、交通の便が良いことも大切な要素です。
休暇や働いている人の満足度
年間の休暇日数、有給休暇取得率、働いている人の満足度などもチェックしておきたいポイントです。これらの点が充実していない職場は、働きやすいとは言えないでしょう。結婚して子供ができたときに、両立することが難しくなります。
転職サイトでスカウトを受けるためにすべき4つのこと
この見出しに登場する専門家
ここでは、スカウト機能のあるサイトでスカウトを受けやすくするための方法について4つ紹介します。
登録する情報を充実させる
登録する情報を充実させることがポイントです。経歴やスキルをできるだけ具体的に記載することで、「やる気」を見せるようにしましょう。

転職理由などの面接で聞かれる情報を事前にサイトに記載しておく
転職理由などは面接で必ず聞かれることですが、それを事前にサイトに記載しておくことで企業側は知りたかった情報を得ることができます。そこで会社に必要な人材かどうかを判断することができ、スカウトへの動きにつながるでしょう。

こまめにログインをする
こまめにログインすることも大切です。サイトを見ている形跡がなかった場合、現在転職活動をしていないと判断されてしまうこともあります。

登録情報を更新する
登録情報もできるだけ更新するようにしましょう。登録情報を更新することで新しい情報が記入されたと判断され、登録情報を閲覧してもらえる可能性が高くなります。

このあとは、女性の転職事情について解説していきます。男性と比べた違いや、アンケートで聞いた「転職理由」などを紹介しましょう。
女性と男性の平均年収・勤続年数・人気職業の違い
ここでは女性と男性の平均年収や勤続年数、人気職業の違いについて簡単に見ていきます。女性は結婚していったん離職してしまうことも多く、年齢が高くなるほど平均年収や勤務年数に開きが出てくるのが実情です。
平均年収は男女でこんなにも違う!
平均年収は、若いうちには差がないものの、30歳を過ぎると明らかに違ってきます。45歳を超えると、女性の平均年収は男性の半分になってしまいます。
結婚すると家計を支えるのは男性の場合が多いので、この結果は当然と言えるかもしれませんね。
年齢 | 平均年収 | 平均年収(男性) | 平均年収(女性) |
20〜24歳 | 262 万円 | 279 万円 | 243 万円 |
25〜29歳 | 361 万円 | 393 万円 | 318 万円 |
30〜34歳 | 407 万円 | 461 万円 | 315 万円 |
35〜39歳 | 442 万円 | 517 万円 | 315 万円 |
40〜44歳 | 468 万円 | 569 万円 | 308 万円 |
45〜49歳 | 496 万円 | 630 万円 | 310 万円 |
勤続年数は長期になればなるほど差が開く
出典:内閣府男女共同参画局
働く女性が年々増えてきているのに従い、女性の勤続年数も長くなる傾向がありますが、男性と比べると短くなります。男性の半数近くが10年以上の勤務年数なのに対し、女性は約35%にとどまります。
男女で人気の企業はかなり違う
人気の企業も男性と女性ではかなり異なります。男女別の順位を表にしてみましょう。
男性一番人気は「トヨタ自動車」
男性の一番人気は「トヨタ自動車」で、女性のベスト10には入っていない企業にはパナソニックやApple Japanなどがあります。
- 1位: トヨタ自動車
- 2位 :グーグル
- 3位 :楽天
- 4位 :ソニー
- 5位 :アマゾンジャパン
- 6位 :キーエンス
- 7位 :全日本空輸(ANA)
- 8位 :三菱商事
- 9位 :パナソニック
- 10位 :Apple Japan
女性一番人気は「グーグル」
女性の一番人気は「グーグル」で、他に資生堂やZOZOなどが男性のベスト10にない企業があるのが特徴的です。
- 1位 :グーグル
- 2位 : 楽天
- 3位 : トヨタ自動車
- 4位 :全日本空輸(ANA)
- 5位 :アマゾンジャパン
- 6位 :ソニー
- 7位 :資生堂
- 8位 :日本航空(JAL)
- 9位 :ZOZO(旧:スタートトゥデイ)
- 10位 : リクルートホールディングス
女性の転職事情と転職理由
編集部では、20~40代の女性で転職した経験がある、あるいは転職したいと思っている人に「転職したいと思ったきっかけ」についてアンケートを実施しました。
その結果が次のグラフの通りです。
「人間関係」がトップで33%、次いで「勤務時間や労働環境」「待遇や給与評価」「仕事内容」と続いています。職場の人間関係に悩んで転職をしたという人が一番多く、これは女性に限らず男女に共通して多い転職理由と言えるでしょう。
しかし、女性の場合は、年齢によって転職理由が異なってくるのが特徴的です。このあとは、20~40代の年代別に転職自由を見てみましょう。
20代女性の転職理由で一番多いのは「人間関係」
20代女性で一番多かったのが「人間関係」で、40%を超えました。すべての年代の中で一番「人間関係」の割合が多かったのが20代です。若いうちはまだ会社社会での人間関係に馴染めず、辛い思いをする人も多いようですね。
人間関係と言ってもその態様はさまざまで、嫌な上司や職場内の派閥、女性同士の諍いやいじめなどに悩んで転職を決意している人が見られました。
口コミをいくつか紹介します。




20代女性が転職するときは、「20代におすすめの転職サイト5選」をチェックしておきましょう。
30代女性の転職理由で一番多いのは「勤務時間や労働環境」
30代になると「人間関係」がグッと減り、代わりに「勤務時間や労働環境」「待遇や給与評価」が上位になりました。この年代では結婚して出産する人が増え、家庭との両立が難しくなります。子育てに理解のある会社ならいいのですが、そうでないと仕事を続けるのが難しくなります。
回答では「出産前と同じ条件で働くのが難しくなった」「残業が続いて両立が難しくなった」という声が多く見られました。




30代女性が転職するときはこちらもチェックしてください!
40代女性の転職理由で一番多いのは「人間関係」
40代ではまた「人間関係」が36%を占め、1位になっています。この年代になると子育ても落ち着ついて勤務時間や待遇などの不満は少なくなるものの、人間関係の悩みが再び増えているようです。
パワハラやいじめを受けた人が多く見られましたが、同じ女性同士の人間関係に耐えられなくなったという人も多いのが特徴的です。




40代の人が転職するときは「40代の女性向けおすすめ転職サイト3選」も必見です!
転職を決意した人は、さっそく転職サイトで仕事を探してみましょう。このあと、年代別におすすめの転職サイトを紹介します。特に女性向けではないサイトも含まれますが、女性におすすめの求人も見つけることができます。
20代の女性向けおすすめ転職サイト5選
先ほど専門家おすすめの女性向け転職サイトを紹介しましたが、ここでは、年代別のおすすめを紹介します。特に女性に特化しているサイトというわけではありませんが、20代女性に使いやすいという点に焦点を当てて厳選しました。
ミイダス

出典:ミイダス
ミイダスは一般的な転職サイトと異なり、登録情報を見た企業からの直接オファーが来るというスカウト型のサービスです。早い人ではプロフィールを登録してすぐに企業からのオファーが届きます。書類選考済みのオファーなので、転職活動に慣れていない20代の人でも手軽に転職を成功させることができるでしょう。
ミイダスについては、次の記事で詳しい内容を紹介しています。合わせてチェックしてみてください!
\こちらをクリックして登録!/
doda

出典:doda
業界最大手の転職サイトdodaは求人の保有数が多く、さまざまなテーマで求人特集を組んでいます。未経験歓迎や第二新卒歓迎の求人特集があり、20代で経験が浅い人でも応募しやすいでしょう。残業が少ないなどワークライフバランスを重視している求人の特集は、特に女性におすすめです。
マイナビエージェント
出典:マイナビエージェント
転職活動に慣れていない20代の人には、転職のプロがサポートしてくれるエージェントがおすすめです。マイナビエージェントでは、業界や職種について深い知識と理解を持つキャリアアドバイザーが担当につき、プロの視点であなたに合った企業をマッチングしてくれます。
キャリアアドバイザーは転職サイトには掲載されない人事担当者の本音を熟知しているので、仕事選びに役立つ有益な情報を教えてもらうこともできます。入社後のミスマッチを防ぎ、本当に自分に合う仕事に巡り会えるでしょう。
a8 申請中
ハタラクティブ
出典:ハタラクティブ
ハタラクティブは20代の若年層に特化した転職エージェントです。専任のアドバイザーがマンツーマンで、未経験からの正社員就職を支援 してくれます。フリーターや第二新卒で就職活動に慣れていない人に、自分の強みがしっかり伝わる応募書類の書き方や、面接での話し方をサポート。書類提出や面接日程調整も行なってくれるので、働きながら転職活動ができるのが魅力です。
(a8 ハタラクティブ)
リクナビNEXT
出典:リクナビNEXT
「グッドポイント診断」が利用できることで有名なリクナビNEXTですが、求人数が多いため、20代が利用する転職サイトとしてもおすすめです。女性のための求人特集があり、「年間休日120日以上」や「月間残業20時間以内」といった条件で絞り込み検索ができます。教育・研修制度のある求人も多く、20代で未経験や経験の浅い人に最適です。
20代向けの転職サイトをもっと知りたいという人には、トップ12の転職サイトをランキングで紹介している記事がおすすめです。利用する時のポイントなど役立つ情報が満載なので、合わせて読んでみてくださいね!
30代の女性向けおすすめ転職サイト3選
30代はある程度のキャリアを積んでいると同時に、結婚や出産で働き方のスタイルが変わりやすい時期でもあります。そんな30代におすすめの転職サイトを3つピックアップしました。
ミイダス
20代におすすめの転職サイトとして紹介したミイダスは、30代の人にも役立ちます。プロフィールを登録しておけば、書類選考通過済みの企業からのオファーが届くので、面倒な応募書類の用意が必要ありません。オファーが来た企業の情報を調べ、労働条件などが希望と合っていればすぐに面接を受けることができます。
ミイダスを利用するとどのようなメリットがあるのかは、次の記事で詳しく紹介しています。
\こちらをクリックして登録!/
マイナビ
出典:マイナビ
業界大手のマイナビは保有する求人の8割が非公開求人なので、他のサイトにはない求人を多く検索することができます。週に2回更新され、常に新着求人をたくさん見られるのも魅力。いろいろ条件を絞りたい30代の転職では、他の転職サイトとともに利用したいサイトの一つです。
a8 申請中
doda

出典:doda
dodaは20代だけでなく、30代にもおすすめです。幅広い層を対象にした求人特集が組まれているので、希望の仕事を探しやすいでしょう。35歳以上のミドル層を積極採用する求人、年間休日が多く家庭との両立が図りやすい企業の求人、キャリアチェンジを目指せる求人など、30代向けの求人特集がたくさんあります。
30代で未経験の業種に転職を考えている人は、次の記事も参考にしてください。専門家のアドバイスも読むことができます。
40代の女性向けおすすめ転職サイト3選
40代は子育てが一段落し、久しぶりに社会に出ようと転職活動をする人が多いと思います。また、キャリアアップを図るための転職を考えている人もいるでしょう。
ここでは、そんな40代におすすめの転職サイトを3つ紹介します。
リクルートエージェント
出典:リクルートエージェント
40代の転職には、自分の経験やスキルを活かせるところ、あるいはブランクがあっても採用されるところなど、かなり絞り込んだ仕事探しが必要になります。それを成功させるためには、転職のプロが担当につくエージェントを利用することがおすすめです。
リクルートエージェントは求人数が多く、その中でも非公開求人が業界最大級の20万件を誇ります。競争相手の少ない優良企業を優先して紹介してもらえるでしょう。担当につくのは実績豊富で各業界に精通したキャリアアドバイザーで、あなたの経験やスキル、希望条件に沿った求人を厳選してくれます。
doda

出典:doda
条件別に幅広い求人特集を組んでいるdodaは、20代、30代だけでなく40代にもおすすめです。ミドル層を積極的に採用している求人特集から選べば、内定を得やすいでしょう。40代を過ぎるとさらに転職するのは大変になりますが、定着率95%の求人特集もあり、長く働ける会社を見つけることもできます。
typeエージェント
出典:typeエージェント
キャリアアドバイザーが面談をじっくり行ってくれるエージェントです。プロの目線からあなたのキャリアや希望条件を把握し、希望に沿った適切な求人を提示してくれます。
応募書類の作成や面接対策もしっかりサポートしてくれるので、仕事にブランクがあって不安な人でも、安心して転職活動を進めることができるでしょう。
自分らしく働きたい女性向けのおすすめ転職サイト3選
「ニートやフリーターだけど、正社員で働きたい」「都会の企業で自分の力を試したい」などの希望を叶える転職サイトもあります。ここでは、より自分らしく働きたい女性を支援する転職サイトを3つ紹介しましょう。
JAIC

出典:JAIC
JAICはフリーターやニートなど、未経験者に特化した転職エージェントです。フリーターの平均的な内定率が48%という中で、JAICは就職成功率81.1%という倍近い数字をあげているのが魅力。入社後の定着率も91.3%と高く、長く働ける職場を見つけることができます。
5日間の無料研修が行われ、就職活動に必要なスキルや知識を学ぶことができます。ニートやフリーターで未経験の人でも、安心して正社員を目指すことができるでしょう。
JAICについてもっと知りたい人は、次の記事もチェックしてみてくださいね。
TokyoDive
出典:TokyoDive
「地方から東京に出て仕事を探したい」と考えている人におすすめの転職エージェントです。TokyoDiveは就職だけでなく、住む場所も手配してくれるという、他にはないサービスが大きな特徴。専任のカウンセラーが希望に沿った仕事を紹介しつつ、シェアハウスの入居もサポートしてくれます。
シェアハウスは通常の賃貸のような敷金礼金が不要で、仕事によっては家賃補助が出ることもあります。かなりの費用を抑えながら、憧れの東京で働くことが可能になります。
TokyoDiveについてもっと知りたい人は、次の記事もチェックしましょう!
DYM就職

出典:DYM就職
DYM就職は20代の若年層に特化している転職エージェントです。正社員の採用率が96%という高い数字を出しているので、働いた経験がない女性でも、正社員への就職を目指すことができます。
専任のキャリアアドバイザーが面談を行い、希望や仕事の悩みなどをヒアリング。プロの目線から最適な企業を紹介してくれます。
応募企業が決まると、書類選考をせずに面接に進むことができるのが他のエージェントと異なるところです。企業はアドバイザーの面談を信頼しているので、すぐに企業面接を行ってくれるというわけです。
DYM就職の体験談を、次の記事で読むことができます。
仕事と家庭の両立を目指したい女性向けのおすすめサービス2選
仕事をしたいけど子供が小さく働きに出られないという人は、在宅ワークという選択肢もあります。今はクラウドソーシングサービスで家にいながら高い収入を得る人もいるので、一度試してみてはいかがでしょう?
おすすめのサービスを2つ紹介します。
クラウドワークス
出典:クラウドワークス
簡単なタスクやライティング、プログラミングやwebデザインなどの仕事を請け負うサービスです。パソコンがあれば自宅やカフェなどで仕事ができ、スキルがある人は高収入を得ることも可能です。
仕事をする時間を自分の都合で調整できるのが魅力。登録すればすぐに仕事を始めることができます。まずは下のボタンをクリックして無料登録を行い、どのような仕事があるかチェックしてみましょう。
SOHO
出典:SOHO
SOHOは、70種類以上という豊富な業種の中から仕事を選べるクラウドソーシングサービスです。他のクラウドソーシングサービスと異なるのは、仲介手数料が取られないこと。発注者と直接つながって、自分の実績をPRすることができます。
月額500円のプレミアムメンバーになると新着の仕事情報がリアルタイムで届くので、希望する案件をいち早く獲得することもできるでしょう。
女性向け転職サイトを活用し、理想の働き方を実現しよう
女性向け転職サイトは、女性が働きやすい企業の求人を多く掲載しています。一般の転職サイトでは、性別で採用が見送られる求人がある可能性もあるでしょう。女性向け転職サイトなら、そのような心配はありません。
「働く時間が限られてなかなか仕事が見つからない」「女性の能力を活かしてくれる職場で働きたい」という人は、積極的に女性向け転職サイトを活用して、理想の働き方を実現しましょう!