記事の目次
このページを読むと解決するお悩み
- 最近Omiaiを利用している人って多いけど、実際に出会って結婚した人っているのかな?
女性ファッション誌など多数のメディアに取り上げられているマッチングアプリ「Omiai」。実はOmiaiは出会い目的に限らず、結婚目的に使われることも多く、成婚率も高いんです。Omiaiに関するデータから本当に結婚できるのかを検証します。実際にOmiaiを利用して結婚まで至ったカップルの体験談もあわせて紹介。おすすめ併用マッチングアプリや結婚相談所も紹介しているので、こちらも要チェックです!
\真剣に恋活ができる/
マッチングアプリ Omiaiで結婚した人はどれくらいいるの?
詳しく見る(クリックで展開)
恋人ができた人は19%
omiaiで恋人ができた人の割合は19%。数ヶ月程度の利用が多いことを考えると、この数値は高いといえるでしょう。
真面目な人に絞って相手探しをすれば、恋人をつくることも難しくないといえます。
結婚できた人は1%
結婚までに至った人は1%と、控えめな結果となりました。恋人から次のステップへ移行するには、かなり高いハードルがあるようです。
ただ、アンケートの多くが半年以内の利用期間にとどまっています。数ヶ月で恋人から結婚へ進むのはさすがに厳しいでしょう。実際に結婚した人もいるので、omiaiを婚活手段のひとつとして考えるのは十分アリといえます。
成婚している人の特徴
◆共通点をきっかけに仲を深めている
omiaiで成婚している人には、プロフィールをしっかり書いているという特徴がありました。趣味や好きなことなどを詳細に記入することで、自分と同じ共通点を持つ人と出会いやすくなっているのでしょう。自分と同じ共通点を持つ人となら話も盛り上がりますよね。
◆相手への誰にも負けない熱意がある
「こまめにメッセージを送ってくれる」「積極的に質問する」など、熱意が感じられるアプローチは嬉しいですよね。真摯な姿勢は必ず相手に伝わります。
真剣に結婚を考えているなら、熱意を持って相手にアプローチしましょう。
◆結婚への覚悟がしっかりと固まっている
結婚に対する覚悟の強さが成婚へと直結すると考えてよいでしょう。相手が結婚を前提に考えていた場合、こちらも結婚の意思が固まっていれば話もスムーズに進みます。
◆進んで行動している
omiaiで成婚した女性は「こまめにメッセージを送る」「積極的に質問する」といったように、自分から行動しています。積極的に動いた方が自然と出会いも多くなるので、結婚のチャンスも増えるのでしょう。
マッチングアプリの利用者や婚約者は年々増えている
少し前までは出会い系と同じように扱われ敬遠されがちだったマッチングアプリですが、現在ではそんな負のイメージも薄れ利用者も増え始めています。
◆マッチングアプリの利用率
画像引用元:MMD研究所
MMD研究所の「2019年マッチングサービス・アプリの利用実態調査」によると、約30%の男女がマッチングアプリを「利用したことがある」と答えたそうです。
マッチングアプリの認知度に関する質問には、全体の25.7%が「知っている」という結果に。認知度よりも利用経験の方が上回っていることからも、マッチングアプリが身近な存在になったことが分かります。
◆マッチングアプリでの結婚率
マッチングアプリは恋活に利用されることが多く、結婚まで発展した人は5%と控えめな結果に。ですが最近では婚活に利用する人も増え始めており、5%を越える日が来るのもそう遠くないといえるでしょう。
\真剣に恋活ができる/
Omiaiで結婚した人の体験談
りささん
◆Omiaiを始めた理由は?

結婚した体験談をもっと見る(クリックで展開)
◆お相手と出会う前にはどのように活動していたのですか?

◆お二人がマッチングした経緯は?マッチングしてからどういう連絡を取っていたの?

マッチング後はお互いのLINEを交換して連絡を取り合っていました。会うまではそんなに積極的に連絡は取ってなかったと思います。内容は、本当に当たり障りないことを1日1回か2回くらいしていたくらいです。やはり会ったことがないということでまだまだ不安もあり、必要最低限のやりとりをしていたと思います。でも毎日誰かから連絡があることで、元彼と別れて落ち込んでいた気持ちはすごく前向きになれたとすごく思います。
◆実際に会ったのは?会うまでの経緯は?会ってどういうデートをしたの?

6回くらい会った時、初めて彼の車で朝から夕方くらいまで神戸でデートをしました。男性に対して警戒心がある私にはとてもいい距離感で会えていたので、お互いの距離が縮んだように感じていました。
◆交際を始めたのは?交際に発展した経緯は?
\真剣に恋活ができる/◆結婚に至ったきっかけは?
まさのりさん&のんさん
◆Omiaiを始めた理由は?
◆お相手と出会う前にはどのように活動していたのですか?
◆お二人がマッチングした経緯は?マッチングしてからどういう連絡を取っていたの?
マッチングしたのは妻だけだったのですが僕自身の仕事が忙しくメッセージをもらっていても気付かなかったり返せなかったりすることが多く、「直接連絡を取れた方がいいなぁ」と思い「LINEで直接やり取りをしませんか?」とお願いして直接連絡するようになりました。
主人の他にも2名ほどに送っていたので数日は何人かとやり取りしていましたが、2~3日で自然と話が合う主人だけと連絡を取り合うようになっていました。数週間はOmiaiのサイト内でメッセージのやり取りをしていましたが、正直わざわざログインして開くのも面倒になってきていました。そんな時に主人の方から「直接LINEでやり取りしませんか?」と言っていただき、直接連絡を取り合うようになりました。◆実際に会ったのは?会うまでの経緯は?会ってどういうデートをしたの?
2回目以降は私が彼の住むところまで電車で2時間ほどかけて行き、向こうで食事をしたりお互いの趣味でもあるボーリングに行ったりしました。彼が忙しくて土日丸々休みというわけにはいかなかったので、土曜日の夕方から会って日曜日の夜までデートして帰るといったコースでした。 ◆交際を始めたのは?交際に発展した経緯は?
「今日言おう!」とまでは決めていなかったのですが、3回目のデートで言える雰囲気だったので自分から言いました。結果が分かっていたから言えたんだと思います(笑)。
◆結婚に至ったきっかけは?
\真剣に恋活ができる/ プロフィールの中でも、自己紹介は非常に重要な要素です。結婚に対して真剣であることが相手に伝わるような文章を書きましょう。 自分のことを詳細に書くのは恥ずかしいと思うかもしれませんが、そこはグッと堪えて細かく入力することが大切です。詳細に記入することで、自分と同じ価値観や趣味の相手と出会いやすくなりますよ。 自己紹介文と同じくらい、プロフィール写真も重要なポイントです。 綺麗に写っている写真は人目を惹きますが、盛り過ぎるのはよくありません。実際に会った時、実物と写真のギャップにガッカリされてしまうかもしれません。過度な加工は施さず、あなたらしい自然な写真にしましょう。 Omiaiでは検索する際に条件を絞り込むことが可能。結婚を目指すなら、「将来引っ越し可能か」といった結婚に結び付く条件で絞り込みましょう。 「タバコを吸わない人と結婚したい」という方は、「タバコ」で絞り込むのもおすすめです。「いざ付き合ってみたら喫煙者だった…」というミスマッチを防ぐことができますよ。 相手を検索する際には、キーワードで検索するのがおすすめ。自分の趣味や好きなことに関するキーワードを検索することで、同じ共通点を持つ相手を見つけられるからです。 自分と同じ価値観や趣味を持つ相手を見つけるためにも、キーワード検索を活用しましょう。 知り合ったばかりの人とメッセージのやりとりをするのは緊張しますよね。顔を見合わせてする会話と同じように、自然なやりとりになるよう意識するのがポイントです。 文章も長文になりすぎないよう気を付けましょう。相手が読みやすいことを意識することが大切です。 メッセージのやりとりしていて「楽しい」と思える相手かどうかも大切です。メッセージでも楽しければ、実際に会ってみても楽しいと思えるかもしれませんよ。 相手と会ったら、まずはお礼を言いましょう。忙しい中あなたに会うために時間を作ってくれた相手へ感謝の気持ちを伝えることで、「礼儀正しい人」という好印象を与えられるはずです。 趣味や好きなことの話もいいですが、メッセージで盛り上がったことを話題にするのもいいでしょう。話が広がって盛り上がるかもしれませんよ。 交際が始まったらomiaiは退会するのがいいでしょう。そうすることで「他の人とも付き合っているんじゃ…」と、相手を不安にさせることもありません。 交際相手が見つかったら、その人だけに集中するようにしましょう。もし他にもキープしていることが相手にバレてしまったら、破局にも繋がりかねません。誠実な姿勢を忘れないように心がけることが大切です。 その人が婚活に真剣かどうかを見極めるポイントのひとつに、プロフィールの文章量があります。自己紹介が短かったり未記入の項目が多かったりする人は、結婚への意識が低い可能性が高いです。 遊び目的の人に貴重な時間を割くのはもったいないですよね。自分からアプローチする際はプロフィールの充実具合を参考にしましょう。 「なかなかメッセージのやりとりが続かないな…」と感じたら、残念ながら相手から関心を持たれていない可能性が高いです。その人には見切りをつけて次の相手探しへ進むことをおすすめします。 頭を切り替えて、自然とやりとりができる相手を見つけましょう。 LINEのIDやメールアドレスなどを出会ってすぐに聞いてくる相手は、業者の可能性が高いです。不用意に教えてしまうと、個人情報をばら撒かれる危険があります。 相手に直接の連絡先を教えるのは、メッセージのやりとりを重ねて相手をよく知ってからにしましょう。 結婚に対して真剣に考えている人なら適当な写真選びはしないでしょう。実際にしっかりしたプロフィール写真を載せている人を見ると、「自分のことを知ってほしい」という誠実さと真剣さを感じますよね。 結婚を考えるなら、ハッキリ鮮明な写真を載せている人を中心にアプローチすることをおすすめします。 \真剣に恋活ができる/ アプリには「恋人を作りたい人向け」「友達が欲しい人向け」「結婚したい人向け」といった様々な特徴があります。価格もピンからキリで、アプリによっては女性無料のモノも。目的だけでなく、料金体系もあわせて確認することをおすすめします。 アプリは単独で使うよりも併用した方が、出会いの幅が広がるのでおすすめです。アプリによって会員の年齢層も異なるため、幅広い年代の男性と出会うことができます。 メインは有料アプリでサブに無料アプリ、いった併用方法もアリでしょう。 withに登録するとメンタリストのDaiGoが監修する性格分析を受けることができます。科学的に信頼できる「ビッグファイブ」という理論を利用しているのが特徴。質問に答えるだけで相性の良い相手を紹介してもらえます。 多彩な診断イベントが行われているwith。いつでもできる基本の相性をテーマにしたものから期間限定のイベントまでバラエティー豊かです。 診断結果で相性が良いと判断された相手には、無料で「いいね!」と「メッセージつきいいね!」が行えるのも嬉しいポイントです。 \価値観の合う人、見つかる/ Pairsの累計会員数は1,000万人以上と、マッチングアプリの中でも国内最大級の人数を誇っています。公式ホームページによると平均4ヶ月で恋人ができているとあり、会員の交際に対する意識の高さもポイントです。 \圧倒的人気のマッチングアプリ / 結婚相談所の入会金は3万〜5万円が相場ですが、エン婚活エージェントの入会金は9,800円。相場よりもお手頃な価格設定となっています。月会費も12,000円とリーズナブルなので、無理なく活動を続けることが可能です。 エン婚活エージェントの会員数は2,7421人と少し控えめな印象がありますが、エン婚活エージェントはコネクトシップに加入しているため実際はこの数値以上の会員と出会うことができます。 コネクトシップとは婚活事業者による会員相互紹介プラットフォームのこと。連携している他の結婚相談所の会員とも出会えるのが特徴で、無料で利用可能なのも嬉しいポイントです。 エン婚活エージェントでは専用コンシェルジュによるサポートを受けることができます。婚活への不安や悩みなどを相談できる相手がいるのは心強いですね。婚活が初めてという方も安心して利用できるでしょう。 \圧倒的低価格の結婚相談所/ 画像引用元:エキサイト婚活公式HP エキサイト婚活ではプロフィールを詳細に設定することができ、項目数は基本情報からライフスタイル・結婚観まで豊富な80項目。体型やお酒・タバコといった相手の希望に関する項目も入力できるので、事前に確認することによりミスマッチを防ぐことが可能です。面と向かって聞き辛い点を知ることができるのも嬉しいポイントといえます。 エキサイト婚活は24時間体制でサイト内をパトロールしています。不適切な投稿や誹謗中傷などをチェックしてくれているので、安心して利用することが可能です。 「いきなり有料はちょっと…」という方には無料お試しがオススメ。プロフィール登録・プロフィール公開・登録会員の検索・メッセージの受信が利用できるので、お試しで活動するには十分といえるでしょう。 \80項目以上の条件検索ができる/ Omiaiで結婚することは十分可能。「結婚するぞ!」という気持ちを強く持って、根気よく続けることが大切です。Omiaiを上手く活用して素敵な相手を見つけてください!
Omiaiで結婚をするためには?
プロフィール情報
◆文章は「誠実感」を出すことが必要
◆写真は盛りすぎない
マッチングまで
◆検索は「結婚」に関する情報で絞り込む
◆自分との共通点のある人を探す
メッセージのやりとり
◆自然に会話ができているか
◆素直にやりとりが楽しいと思えるか
ファーストコンタクト
◆お礼を忘れずに伝える
◆メッセージの時に盛り上がった話題を振ってみる
交際期間
◆アプリは退会する
◆同時並行で良いと思う人を担保しない
相手が結婚を目的とした人かどうかの判断もしっかりと
◆プロフィール文章が短い
◆メッセージのやりとりが続かない
◆すぐに他の連絡先を聞いてくる
◆プロフィール写真が不鮮明
なるべく早く結婚したいなら、目的別にアプリの併用がおすすめ
それぞれのアプリには特徴がある
併用すると出会いの数が増える
おすすめの併用マッチングアプリ
with
◆おすすめポイント①「メンタリストDaigo監修の性格分析がある」
◆おすすめポイント②「定期的に相性診断ができる」
Pairs
◆おすすめポイント「会員数が、マッチングアプリの中でダントツ」
本気で結婚を目指すなら婚活サービスがおすすめ
エン婚活エージェント(結婚相談所)
総合評価
婚活初心者のお試し入会におすすめ 料金(入会金)
料金(初期費用)
料金(月会費)
料金(お見合い費用)
料金(成婚料)
会員数
会員の年齢層
結婚への本気度
独身証明書のほか全4種の証明書の提出が必須 成婚率
開示されていない
出会える数
6名以上/月
サポート面
◆おすすめポイント①「圧倒的低価格」
◆おすすめポイント②「コネクトシップに加入しているから、幅広い会員と出会える」
◆おすすめポイント③「希望すればサポートを受けられる」
エキサイト婚活(婚活アプリ)
総合評価
オンラインでしっかりと相手を吟味したい人におすすめ 料金(月会費)
会員数
会員の年齢層
結婚への本気度
本人確認証明書の提出は必須だが、独身証明書等は任意提出となる。 サポート面
◆おすすめポイント①「80項目設定できるプロフィール」
◆おすすめポイント②「24時間体制でサービスをパトロールしている」
◆おすすめポイント③「無料お試し期間がある」
まとめ
友人はomiaiで今の彼氏に出会って結婚することになったそうで、「そんな出会い方もあるんだ」とすごく最初はびっくりしました。でも「もしかしたら今より素敵な出会いが見つかるあるかも」と思って、私も登録してみることにしたんです。