記事の目次
婚活アプリに関する疑問・不安
婚活をアプリやネットで進めることに不安を感じていませんか?
「ネットでの出会いって危なくないの?」
「高額な料金を請求されない?」
「出会ったところで、親や友達にどう紹介すればいいのだろう」
と不安を感じる方もいるでしょう。
実はいまの婚活アプリやマッチングアプリは、本人確認がとても厳重。なおかつ年収証明や独身証明書の提出が必要。そのうえで24時間・365日体制の監視もあり、通報すれば運営が即座に危険なユーザーをブロックしてくれます。

婚活アプリって危なくないの?詳しい解説を見る(クリックで展開)
無料と有料の違い
いざ婚活アプリを利用しようとしても、無料と有料どちらで登録しようか迷ってしまいますよね。それぞれのメリット・デメリットから比較してみましょう。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
無料婚活アプリ |
|
|
有料婚活アプリ |
|
|
上記のように、無料・有料問わずメリットとデメリットがある様子。それぞれの特徴と自身の希望を照らし合わせてみることが大切です。
まずはお試しで婚活アプリに登録したい・気楽に婚活の雰囲気を楽しんでみたいという人は無料の婚活アプリがおすすめ。反対に、本気で結婚したい人やスピーディーな成婚を目指している人には、特に婚活に特化した有料の婚活アプリが強い味方になってくれるでしょう。
安全性はどうか
やはりネット上での婚活で気になるのは安全性。セキュリティ面に懸念があり、婚活アプリを避けてきたという方も多いのではないでしょうか。多くの婚活アプリは個人情報取り扱い法を遵守し、誓約書を事前に提示しているため、個人情報が漏洩するリスクはありません。
それでも不安が残る場合は、ゼクシィ縁結び(リクルート)など大手企業が運営しているものを選ぶといいでしょう。個人情報の取り扱いが徹底されている上、名前を聞いたことがある企業なら安心して利用できますね。
アプリをダウンロードする際は、まず記載されている運営元の情報を確認するのがおすすめです。
身バレしないか
きちんとした出会いのあり方とはいえ、せめて成婚までは周囲に婚活アプリの利用について知られたくありませんよね。多くのアプリには「知り合いにバレないための機能」が備わっており、プロフィールの公開範囲を制限できます。
公開範囲の制限機能を有料オプションとしているアプリもありますが、withやOmiaiなどは無料で使うことができますよ。特に身バレについて徹底したいという方にはおすすめです。
また、Facebookと連動している婚活アプリも多いですが、Facebook上に婚活アプリ利用の情報が表示されることはありません。そのため、Facebook上の知り合いにも知られることなく利用できます。
トラブルはないか
婚活アプリの利用においてセキュリティ面の安全性は信頼できると言えますが、その他のトラブルの可能性はないのでしょうか。実際の体験談を見てみましょう。

業者が利用者になりすましているサクラや、金銭目的の結婚詐欺は婚活トラブルの代表格。このようなトラブルに遭わないためには、本人確認のシステムがきちんとしているアプリを選びましょう。保険証や免許証など公的な証明書の提示が義務付けられているものは特に安心です。


やはり人と関わる上で、対人関係のトラブルは避けては通れません。実際に対面するまではプロフィールやメッセージのやりとりしか相手の情報がないため、デートのタイミングで大きく幻滅してしまう場合もあるようです。なるべく、プロフィールの写真やメッセージの雰囲気で相手を過信しすぎるのは控えましょう。
また、マッチングした相手から突然不快なメッセージが送られてくる場合も。返信をスルーするかブロックで対応し、デートをする前に関わりを断つことができたと前向きの捉えるのが賢明です。
どのくらい本気の人がいるか
気軽に出会えるという性質上、本気度の高い人がどれほどいるのかも気になるところですよね。実は女性会員無料のアプリが多い中、男性会員は有料のものがほとんどです。冷やかし目的で月額費用を払う人はごく少数なので、本気で出会いを求める男性が多いと考えられます。
さらに婚活アプリの中には、収入証明書や独身証明書、卒業証明書の提示が義務付けられているものも。より本気度の高い人が集まるアプリを選びたいなら、提出書類や月会費に目を向けてみましょう。
親や周りの人にどのように紹介するか
いざ交際や成婚が決まった場合、周りにどう報告するかお悩みの方も多いはず。婚活アプリで出会ったことを”隠さない派”・”隠す派”それぞれの意見を参考にしてみましょう。
婚活アプリでの出会いを”隠さない派”


近頃の婚活アプリの勢いは凄まじく、もはや出会いの場として当たり前の存在になりつつあります。そのため、婚活アプリでの出会いを肯定する人は徐々に増加傾向にあるでしょう。婚活アプリの利用者自体が年々増えていることからも頷けますね。
もし周りに婚活アプリに対してネガティブな印象を持つ人がいても、きちんとお互いが好きな相手であることが伝われば、きっと祝福してくれるはず。出会いの形よりも、どんな人に出会うことができたかを積極的に伝えるのがいいでしょう。
婚活アプリでの出会いを”隠す派”



婚活アプリが浸透してきているとはいえ、親や知り合いにどこか後ろめたい気持ちがある人も多いでしょう。婚活アプリを「怪しい出会い系」と認識している人もまだまだ一定数いるため、理解を得るには少し時間がかかると言えます。
少しでも言いにくい気持ちがあるなら、無理をして婚活アプリで出会ったという必要はありません。交際の始まりや成婚の幸せな気持ちに自ら水を差す必要はないのです。紹介する場面に備えて、「友人の紹介」などごまかせる理由を相手と相談しておきましょう。
結婚式での馴れ初め

たとえ親や自分の知り合いに婚活アプリでの出会いをカミングアウトできても、結婚式での馴れ初めはまた話が変わってきます。普段会わない親戚だけでなく、相手の親類や友人、会社関係の方への印象にも配慮しなければなりません。
特に婚活アプリでの出会いをアピールしたいわけではないなら、オブラートに包んだ表現に言い換えるのがいいでしょう。「嘘をつくのも気が引ける…」という方は、「共通の趣味を通じて知り合った」などがおすすめです。
犯罪に巻き込まれないか
顔が見えない相手とのやりとりだからこそ、犯罪に巻き込まれる不安もありますよね。セキュリティ面がきちんとしているアプリには、24時間体制で専任のスタッフがパトロールしているものも。宗教の勧誘やマルチ商法など怪しい利用者を監視・対処してくれます。
最終的に自分を守れるのは自分自身だけですが、アプリ自体の体制が整っていることは安心できる材料の一つと言えるでしょう。
婚活アプリとマッチングアプリの違い

と疑問に思いませんか?
結論、婚活に特化しているのが婚活アプリ。恋活にも婚活にも使えるのがマッチングアプリ・出会い系です。また婚活アプリは女性も課金対象になりますが、マッチングアプリは女性なら完全無料です。
代表的な婚活アプリはユーブライドとブライダルネット。代表的なマッチングアプリはペアーズです。

そもそも婚活アプリとマッチングアプリの違いとは?詳しい解説を見る(クリックで展開)
出会うまでにかかる費用
初期費用 | 月額費用 | 無料登録 | 成婚料 | |
---|---|---|---|---|
婚活アプリ | 無料 | 0円〜4,000円 | ◎ (一部アプリは女性完全無料) |
無料 |
マッチングアプリ | 無料 | 0円〜4,000円 | ◎ (一部アプリは女性完全無料) |
無料 |
婚活アプリの中には女性も有料となっているものもありますが、マッチングアプリと比べて大きな費用の違いはありません。どちらも基本的には無料で利用でき、オプションとして課金することでより便利な機能が使えるという形になっています。
サポート体制
サポート面 | |
---|---|
婚活アプリ | ![]() |
マッチングアプリ | ![]() |
婚活アプリもマッチングアプリもサポート体制に大きな差はなく、どちらのアプリも基本的な仕様は同じです。有料のアプリも視野に入れると、一部の婚活アプリでは専任のコンシェルジュが常駐するなど成婚に特化したものもあります。
まずはお試しで無料の婚活アプリやマッチングアプリに登録し、のちに有料の婚活アプリで本格的に成婚を目指してみるのもいいでしょう。
ゴールが結婚かお付き合いか
どちらのアプリも「好みの相手を探す→マッチング→メッセージのやり取り→デート」というプロセスはほとんど変わりません。では、両者の決定的な違いは一体何でしょうか。
それはアプリの利用目的にあります。婚活アプリは結婚、マッチングアプリはデートのお相手探しを目標に利用している人が多く、それぞれ目指すゴールが異なります。そのため、本気で結婚したいなら婚活アプリを、交際相手を探したいならマッチングアプリを利用するといいでしょう。
婚活アプリと結婚相談所の違い
代表的な結婚相談所にはIBJ、ゼクシィ縁結び、エン婚活エージェントなどが存在します。
なんとなく「婚活アプリはアプリで完結できて、結婚相談所は実店舗に行くんだろうな」というイメージが無いですか?
実はネットで完結できる結婚相談所もあるんです。そういった意味では両者の境目は少しずつあいまいになりつつあります。両者の違いを見ていきましょう。
\結婚相談所の無料請求をしてみる/
そもそも婚活アプリと結婚相談所の違いとは?詳しい解説を見る(クリックで展開)
出会うまでにかかる費用
初期費用 | 月額費用 | 無料登録 | 成婚料 | |
---|---|---|---|---|
婚活アプリ | 無料 | 0円〜4,000円 | ◎ (一部アプリは女性完全無料) |
無料 |
結婚相談所 | 3万円~20万円 | 0.9万円~2万円 | × | 5万円~20万円 |
婚活アプリと結婚相談所において、まず大きく異なるポイントは出会うまでにかかる費用。結婚相談所を利用するなら3万円~20万円もの初期費用が必要なのに対し、婚活アプリはスマートフォンさえあれば無料で始められます。
月額費用にも差があり、婚活アプリは基本的に無料もしくは5,000円以下の出費に抑えられますよ。また、両者の成婚料も注目したいポイント。結婚相談所では5万円~20万円の成婚料がかかりますが、婚活アプリで出会った人と結婚しても、アプリに対して追加費用は発生しません。
成婚までにかかる費用のシミュレーション
婚活アプリと結婚相談所のいずれかを利用した場合、成婚までにかかる費用を以下の条件をもとにシミュレーションしてみました。
初期費用 | 月額費用 | 成婚料 | 利用期間 | |
---|---|---|---|---|
Aさん | 0円 | 2,000円 | 0円 | 6ヶ月間 |
Bさん | 30,000円 | 9,000円 | 50,000円 | 6ヶ月間 |
Cさん | 200,000円 | 20,000円 | 200,000円 | 6ヶ月間 |
- Aさん:12,000円
- Bさん:134,000円
- Cさん:520,000円
結果として、婚活アプリと結婚相談所では成婚までにかかる費用の差はかなり大きいことが分かりました。もちろんそれぞれに魅力や良さはありますが、費用面を重視したいなら一つの判断材料にするといいでしょう。
婚活アプリ利用者アンケート:月額にかかった費用
こちらは婚活アプリ利用者に対して独自に行ったアンケート結果です。実際に利用経験のある人の多くも、婚活アプリを無料で使っていることが分かりました。月額費用の課金によるオプションが用意されていることも多いため、婚活の進展具合に合わせてオプションを購入するのもおすすめです。
サポート体制
サポート面 | |
---|---|
婚活アプリ | ![]() |
結婚相談所 | ![]() |
次に、婚活アプリと結婚相談所のサポート面について比較してみましょう。やはり費用がかかる分、結婚相談所では厚いサポートが受けられるのが魅力。「結婚したいけれど何から始めればいいかわからない」という方が多く集まるようです。
一方で婚活アプリは、良くも悪くも自分で動けるのが特徴と言えます。セキュリティ面や出会いのシステムは整備されているものの、そこから恋愛に発展するかはまさに自分次第。婚活アプリではいかに積極的に行動できるかが鍵です。
成婚までのスピード
成婚までの在籍期間(目安) | |
---|---|
婚活アプリ | 1年2ヶ月(feely調べ) |
結婚相談所 | 1年〜1年半(参考:日本結婚相談所連盟) |
利用を始めてから実際に結婚に至るまでの期間は、どちらも1年前後のようです。婚活アプリにしても結婚相談所にしても本気で結婚したい人が集まっているため、在籍期間にはそれほど差がありません。どちらのサービスを利用するか迷ったら、上記の費用面やサポート体制から考えてみるのがおすすめです。
婚活アプリはこんな人におすすめ
結論から言えば、大目的が「結婚」でさえあるなら、マッチングアプリを使おうとも婚活アプリを使おうとも結婚できる可能性は十分に高いです。
たとえば婚活アプリ「ユーブライド」は国内最大級の結婚相談所・IBJのグループ会社が運営するアプリ。実績・サポートともに十分です。
たとえばマッチングアプリ「マリッシュ」はシングルマザー・シングルファザーの再婚・結婚に重点を置いたマッチングアプリ。女性であれば完全無料で使え、貴重な出会いの場としてとても人気です。
どのアプリを使ったとしても結婚には大きく近づきますし、女性なら無料で使えるものが多いので複数使いもありでしょう。そのうえで、さらに細かく「おすすめな人」を見ていきます。
婚活アプリがおすすめな人とは?もっと詳しい解説を見る(クリックで展開)
気軽に婚活を始めたい人


婚活アプリは、何と言ってもその手軽さが魅力。複雑な手続きや申し込みなどがいらず、アプリをダウンロードするだけで始められます。思い立ったらすぐに行動に移せるのがうれしいですね。
また、結婚相談所のようにサポートスタッフとのやりとりもないので、時間に縛られることなく婚活ができるのもポイント。自身のライフスタイルを守りながら結婚相手を探したい人にぴったりです。
相手を自由に選びたい人

結婚相談所で相手を探すとなると、1ヶ月に出会える人数が決まっていたり、サポートスタッフが決めた相手としか出会えなかったり、少なからず出会いに制限が出てきます。
一方、婚活アプリでは自分の好みに合わせて検索条件を絞り込めるほか、マッチングするかしないかを自分の意思で決めることができます。婚活サービスを賢く利用しながら結婚相手を自由に選びたいという人には、まさに婚活アプリが向いているでしょう。
恋愛期間を楽しみたい人

「結婚相手を探しているけれど、ちゃんと恋愛気分にも浸りたい」という人は多いはず。婚活アプリは結婚相談所ほど硬い雰囲気がないため、どちらかというと恋愛ありきの結婚を考えている人が多く集まっています。恋人関係から成婚につなげやすいのは、気楽に試しやすい婚活アプリのメリットと言えますね。
婚活費用を抑えたい人


結婚相談所との比較の通り、婚活アプリは無料でも十分にストレスなく利用できます。仮にオプション利用のために月額費用をプラスしても、コスパの良さは圧倒的です。
婚活費用を抑えられる代わりに自分で行動を起こすことが肝心なので、積極的にアプローチできる方には特におすすめ。もちろん費用面ではマッチングアプリも負けていませんが、結婚への本気度を考えると婚活アプリの方が成婚に近づきやすいです。
婚活アプリで本当に結婚できる?
実際に結婚した人の割合
婚活アプリに関するデータをいくつか見てきましたが、本当に気になるのは「実際に結婚した人の割合」ですよね。独自のアンケート調査によると、「婚活アプリで実際に結婚できたか」という問いに対して、20%の人が「はい」と答えました。
近頃は婚活アプリも出会いのあり方として一般的になっているため、婚活アプリで結婚した人の割合はさらに増えていくと予想できます。
婚活アプリで結婚した人の体験談を見る(クリックで展開)
実際に結婚した人の体験談
続いて、実際に婚活アプリで結婚した人から寄せられた体験談を見てみましょう。


でもそれで結婚出来ました。今は周りにも隠していません。出会い方は人それぞれなので、私の場合はアプリだった。という事です。親にも友人にもオープンにしています。
体験談によると、ネット上での婚活に魅力を感じて始めた方もいれば、最初は婚活アプリに抵抗があった方もいる模様。両極端の意見を持つ方がそれぞれ成婚にたどり着いたということから、婚活アプリの利用のしやすさや信頼度が伺えますね。
体験談から考える、婚活アプリで結婚するために必要なこと
両者の体験談を合わせると、婚活アプリで結婚するにはまず一歩踏み出すことが必要と言えるでしょう。どこか暗いイメージのあった婚活アプリも、始めてみれば気楽に婚活ができたり、自分のペースを尊重できたりとメリットがたくさんあります。
出会いに消極的になってしまいがちな人、あるいは婚活パーティーや結婚相談所に疲れてしまった人ほど婚活アプリの良さを体感できますよ。
また、両者ともに婚活アプリを「出会いの場」としてきちんと認識しているのもポイント。遊び半分で利用するのではなく、アプリでの出会いを真剣に受け止められる人ほど成婚に近づけるでしょう。
あなたにおすすめの婚活アプリはこれ
実際には婚活アプリに求めることは人それぞれです。より細かな希望やニーズにこたえられるよう、編集部オリジナルのおすすめ婚活アプリ診断を作ってみました!ぜひ婚活アプリ選びの参考にしてください。
- Q1
- あなたが婚活アプリを選ぶ上で、一番重視することは何ですか?
早く結婚できる確率が高いマッチングアプリ
王道なら「ペアーズ」
国内No.1のマッチングアプリが「ペアーズ」。この記事を読んでいる方も、一度は名前を聞いたことがあるでしょう。
まずとりあえずはペアーズをインストールしておいて、+もう1つ程度、自分の用途に合ったアプリを落としておくと良いですよ。たとえば価値観重視ならwith。再婚重視ならwithをダウンロード。婚活特化ならペアーズの他に、ブライダルネットなどをダウンロードしておきましょう。
\会員数No.1!必要な機能が全部そろった王道マッチングアプリ/
シンママ・シンパパの再婚なら「マリッシュ」
残念ですが、婚活で不利になりがちなのがシンママ・シンパパ。結婚相手からすると単に結婚するだけでなく「子育て」を突如担うことになるので、出会いのハードルは高め。
ですが、そんなシンママ・シンパパに気軽かつ再婚を見据えた場を提供してくれるのが「マリッシュ」です。まずはアプリで互いにメッセージを交換してみて、お互いに好感触だったらデートをしてみましょう。再婚願望が強い人たちが集まっているので、自然と話が弾むはずですよ。
価値観で結婚相手を見つけるなら「with」
メンタリストDaigoの監修を受けた性格診断をベースに、価値観が合う相手を見つけられるのが「with」です。
もしもあなたが本当に結婚を望んでいるなら、Daigoさん監修の性格診断を普通に受ければ「結婚願望が強い」という結果が出て、同じように結婚願望が強い相手とマッチングするはず。女性なら無料なので、一回くらいは無料診断を試してみても良いですね。
年収が高い相手とマッチするなら「Dine」
高年収男性とメッセージ無しで、一気にレストランデートの予約を取り付けられるのが「Dine」。年収重視で選ぶなら、ダウンロードしておいて損はありません。
早く結婚できる確率が高い婚活アプリ
30代向け婚活アプリ
ブライダルネット
総合評価 | 安さもサポートも重視したいオンライン派におすすめ |
料金(月会費) | ![]() |
会員数 | ![]() |
会員の年齢層 | 開示されていません |
結婚への本気度 | 本人証明のみ必須(年収証明・学歴証明・独身証明は任意) |
成婚率 | ![]() |
サポート面 | ![]() |
ブライダルネットは有料婚活アプリの中でもそのリーズナブルさが魅力。最安プランでは1ヵ月1,950円から利用することができます。また、アプリ版限定で無料トライアル(1ヵ月)も用意されているため、気軽に試しやすいのがうれしいですね。
そろそろ本格的に婚活したいけれど、なるべく費用は抑えたいという30代女性にもぴったりです。
\オンラインで結婚相談所並みのサポートが受けられる/
40代向け婚活アプリ
ユーブライド
総合評価 | オンラインで真剣に婚活をしたい人におすすめ |
料金(月会費) | ![]() |
会員数 | ![]() |
会員の年齢層 | データの開示なし |
結婚への本気度 | 身分証明書の提示のみ必須 |
成婚率 | データの開示なし |
サポート面 | ![]() |
実際にユーブライドを利用した人の口コミ


ユーブライドの特徴は、何と言っても結婚への本気度の高さ。実際に利用した人の口コミを見ても、その本気度に惹かれた人が多いようです。30項目によるお相手検索で自分の好みに沿った出会いが期待でき、時間を無駄にすることなく成婚を目指せます。
それほど婚活に特化していても月々にかかる費用は2,400円とリーズナブル。コストは抑えつつ、本気で結婚したいという40代女性にぜひおすすめです。
\無料会員からスタートできる/
婚活アプリで結婚するための心得:マッチング編
紹介文
実際に婚活アプリで成婚を叶えるためには、紹介文からこだわることが不可欠。婚活アプリ利用者の体験談をもとに成功の秘訣を探っていきましょう。
好印象な紹介文



好印象を与える紹介文には、自身の情報を程よく公開したり、婚活中であることが伝わるように工夫したりするのが重要です。プライバシーには配慮しつつ、興味を持ってもらえるような情報を盛り込みましょう。
また、きちんとした言葉遣いができているかを見ている人は意外と多いもの。あまりカジュアルな文体は避けて敬語を使うのが無難です。
悪印象な紹介文



ネット上での婚活アプリにおいて自分をアピールできるのは紹介文くらいですが、あまり張り切りすぎるのも逆効果。「癖が強い人」と思われれば、それだけでマッチングが遠のいていきます。
反対に、アプリ側が用意したテンプレートの言葉を入れ替えただけの紹介文や、あまりに簡素な文章もおすすめできません。印象に残らないのはもちろん、本気で婚活していると伝わらないので自ずと出会いが減っていくでしょう。
紹介文に書いておくべきこと


基本的なプロフィールのほか、趣味や好きな音楽、休日の過ごし方など、あなたらしさが伝わる内容を書きましょう。メッセージのやりとりにつなげやすくなるため、マッチングの確率が上がりますよ。
また、どのような夫婦になりたいかなど成婚後をイメージできるような内容もおすすめ。結婚への本気度を盛り込むことで、同じように本気で結婚を目指す方が集まります。
紹介文の例文

〇〇と申します。IT関連のお仕事をしていて、現在は都内に住んでいます。
職場での出会いがなく、今回思い切って登録してみました。
趣味はカフェ巡りで、休日は散歩がてらお茶をしにいくのが好きです。
同じように休日をゆっくり過ごすのが好きな方と出会えればいいなと思っています(^^)
また、将来を見据えたお付き合いができればうれしいです。
まずは気軽にお話ししましょう。よろしくお願いします♪
好印象・悪印象それぞれのポイントをもとにした紹介文の例文です。必要な情報をしっかりと書きつつ、顔文字や記号で女性らしい柔らかな雰囲気を伝えるのがおすすめ。とはいえ、顔文字や記号の使いすぎは読みにくかったり真面目さに欠けたりするので、バランスを意識するのが大切です。
プロフィール写真
好印象なプロフィール写真


好印象なプロフィール写真に共通するキーワードは「自然体であること」。普段の自分の顔からあまりにもかけ離れた写真はふさわしくありません。いくら紹介文で結婚への本気度をアピールしても、盛りすぎた写真では誠実さに欠けるでしょう。
友人との集まりで撮った写真など日常を切り取ったようなものは、あなた自身の雰囲気が伝わるのでおすすめです。相手に興味を持ってもらうツールとしてプロフィール写真を有効に活用しましょう。
悪印象なプロフィール写真


写真加工アプリで撮った写真や、被写体が鮮明でない写真は悪印象を与えます。顔がよく分からない相手とメッセージのやりとりを始めようとは思えませんよね。自然体な印象が伝わるなら自撮りでも構いませんが、背景が暗くならないようなるべく明るい場所で撮るのがおすすめです。
成婚が近づくプロフィール写真のチェック項目
好印象・悪印象のプロフィール写真についてわかったら、自身の写真がどちらの印象に該当するかをチェックしてみましょう。また、プロフィール写真を撮影する際は、以下の項目に気をつけると好印象な写真を撮ることができますよ。
- 服装やヘアスタイルに清潔感があるか
- 髪の毛で顔が隠れていないか
- 明るく背景がシンプルな場所で撮影しているか
- 自然な笑顔になっているか
サブ写真も抜かりなく
多くの婚活アプリでは、プロフィール写真の他にサブ写真を設定できます。以下におすすめのサブ写真をまとめたので、ぜひチェックしてプロフィールの充実度を上げましょう。
- 雰囲気が伝わる全身の写真
- 趣味を楽しんでいる写真
- 食べ物を美味しそうに食べる食事中の写真
- 目線を外した自然体な写真
メッセージのやりとり
盛り上がる話題



メッセージのやりとりにおいて盛り上がるのは、やはり趣味の話題のようです。共通の趣味ならデートに誘いやすいですし、相手の趣味に詳しくなくてもお互いが教え合うことで話が弾みます。自分や相手の好きなタイプを話し合うのも交際を想像しやすくなるのでおすすめです。
一つ注意しておきたいのは、あまりパーソナルな情報を聞いたり話したりしないこと。特に家族構成や年収、過去の恋愛に関する話題などはNGです。以下にメッセージのやりとりをする前に覚えておきたいチェック事項をまとめました。
- 趣味や仕事など、お互いを深く知れる話題がベスト
- 好みのタイプを話すことで親密度がグッと上がる
- 家族構成・年収・過去の恋愛などパーソナルな話題は控える
メッセージの例文:挨拶・きっかけ

プロフィールに□□が好きと書かれていて、話が合いそうなのでいいねしました(^^)よろしくお願いします。
マッチング後の最初のメッセージでは、自己紹介とマッチングに対する感謝を伝えましょう。相手はまだあなたのことを何も知らない状態なので、まずは丁寧な文章で相手に好感を持ってもらうことが大切です。また、相手のプロフィールから話題を投げかければ次の会話がテンポよく進みますよ。
メッセージの例文:デートへのつなげ方



婚活アプリでは男性から女性をデートに誘うイメージが強いですが、「どうしてもこの人と会ってみたい」と思った場合は女性からデートに誘うのもアリです。趣味の話題や地域の話から広げつつ、さりげなくデートの提案を投げかけましょう。
その際に気をつけたいのは、あまりガツガツした印象にならないよう注意すること。相手が引いてしまうほか、「誘う相手は誰でもいいんだな」と軽く見られる可能性もあります。あくまで丁寧さは忘れず、「あなただから誘った」ということが伝わるように工夫しましょう。
メッセージの例文:スマートな断り方(LINE交換)

もう少しだけ、アプリを通してお話させていただけませんか?
メッセージのやりとりの中で、LINE交換を持ちかけられることもあるでしょう。相手を傷つけないようスマートに断りたいなら、LINEのお誘いに対して感謝を述べつつ、交換に同意できない理由をきちんと説明することが大切です。
メッセージの例文:スマートな断り方(デートのお誘い)

デートのお誘いを断るときもLINE交換と同様に、感謝とすぐに応えられない理由を伝えるのがマナーです。お誘いのメッセージを無視することで断る人も多いですが、少しでもやりとりを続けた相手なら嫌な思いをさせないように配慮しましょう。例文のようにこちらから連絡する旨を送った後、徐々にフェードアウトするのが無難です。
そのほか、「他にいい人ができたので、申し訳ないですがお断りさせてください」など、はっきりと伝えるのも場合によってはOK。相手もすぐに切り替えることができるため、時にはきちんと断るのもおすすめです。
婚活アプリで結婚するための心得:デート編
結婚への意思をアピールする
気になる相手とのデートが実現したら、さりげなく結婚に対する本気度をアピールしましょう。理想の夫婦像など結婚観に関するテーマを話題にするのもいいですね。
マッチングの時点で結婚への意思はお互い把握していますが、直接会って話すことで成婚へのイメージがより具体的に固まっていきます。最初から結婚を意識したお付き合いを始めることができるので、成婚への道がグッと近づきますよ。
相手の結婚願望を見極める
せっかくデートにこぎつけても、自分と相手で結婚に対する熱量が違っていれば成婚につなげるのは難しいもの。早めに見切りをつけるために、最初のデートで相手の結婚願望を探ってみましょう。結婚する意思がない相手とだらだら交際しても結婚が遠のくだけです。
生涯を共にしたい相手か判断する
マッチングから実際のデートにつながると、つい相手を運命の相手と勘違いしてしまいがちです。浮かれる気持ちはほどほどに抑え、一生共に暮らしていける相手かどうかを冷静に判断しましょう。
初めてのデートで全てを見極めるのは難しいですが、例えば話すスピードやお店の店員さんに対する態度など、自分と合うか合わないかは直感的に分かることもあります。
何の不満もない場合は2回目のデートに進みしょう。もし何か引っかかることがあれば、早めに見切りをつけて次のお相手を探すのも賢明な選択です。
まとめ
婚活アプリは無料で利用できるものが多く、気軽に始めやすいのが何よりの魅力です。アプリ内でのトラブルや周囲への紹介の仕方など不安な要素はありつつも、総合的には出会いの幅が広く成婚を目指しやすいサービスと言えるでしょう。
お試し期間を設けているアプリも多数あるので、気になってはいるけど一歩踏み出せないという方にもおすすめ。自分に合う婚活アプリを賢く活用して成婚を目指してみませんか?