おからのクリチシナモンロールの作り方
今回ねねさんが教えてくれるのは、シナモンの風味とクリチ(クリームチーズ)の濃厚さがやみつきになるシナモンロールのレシピ。
コーヒーのお供にはもちろん、朝食にもぴったりですよ。
糖質制限中はNGなイメージのシナモンロールも、おからパウダーと0カロリー甘味料、サイリウムを使用することでぐっと低糖質に。
材料(6個分)
【フィリング材料】
- 柔らかくしたクリームチーズ60g
- 0カロリー甘味料(粉末・砂糖換算)50g
- シナモンパウダー10g
- 40〜50℃のお湯15g
【生地材料】
<粉類>
- おからパウダー(微粒子)60g
- 0カロリー甘味料(粉末・砂糖換算)30g
- サイリウム10g
- ベーキングパウダー7g
- 食塩1.5g
<液体類>
- 卵2個
- オリーブオイルなど液体オイル15g
- 水100g
<アイシング>
- 0カロリー甘味料(砂糖換算)25g
- 水7g
糖質 : 1個あたり2.6g(甘味料除く)
熱量 : 1個あたり130kcal
材料費 : 1個あたり約100円
作り方

できあがりまでの時間はだいたい1時間〜1時間半ほど。
焼けたシナモンロールは数日間保存も可能です。
①フィリング材料を混ぜる
フィリング材料(柔らかくしたクリームチーズ、0カロリー甘味料、シナモンパウダー、40〜50℃のお湯)をボウルに入れ混ぜ合わせます。
②生地材料の粉類を混ぜる
別のボウルに【生地材料】の粉類(おからパウダー、0カロリー甘味料、サイリウム、ベーキングパウダー、食塩)をホイッパーで混ぜ合わせておきます。
③液体類ホイッパーで混ぜる
ボウルを変え、【生地材料】の液体類(卵、オリーブオイルなど液体オイル、水)を混ぜ合わせます。
④粉類、液体類を合わせてヘラで混ぜる
②と③の材料を混ぜ合わせます。
⑤生地をラップに挟んで伸ばす
混ぜ合わせた生地をラップに挟み、18×25cmに伸ばします。
⑥伸ばした生地にフィリングを塗る
伸ばした生地の上端を少し残し、はじめに作ったフィリングを塗ります。
⑦ラップを使って手前から巻く

ラップを利用して、生地を手前からくるくると均等になるよう巻いていきます。
⑧巻き終わりを閉じ、6等分に切る
最後まで巻いたら、巻き終わりは指でつまんで閉じましょう。
包丁などで6等分にカットし、アルミホイルカップに乗せます。
⑨180℃に予熱したオーブンで25分ほど焼く
180℃にあらかじめ予熱しておいたオーブンに入れ、25分焼きます。
⑩アイシングをかけたら完成!
弱火で溶かしたアイシング材料を、焼けたシナモンロールの上からかけたら完成です!
味のアレンジも簡単!
生地材料にインスタントコーヒーを混ぜれば、コーヒーシナモンロールにも早変わり。ほんのり香るコーヒーの香りとほろ苦さは、大人のおやつにもぴったりです。
好みに合わせてアレンジを楽しむのもおすすめですよ。
ねねさんのそーじゃパンが食べたい方は【北軽井沢まーずキッチン】をCHECK
北軽井沢まーずキッチンで、低糖質でヘルシーな大豆のパンとケーキの専門店を営んでいるねねさん。
お砂糖・小麦粉を一切使わないレシピで、糖質制限ダイエッターにはもちろんお子様や健康に気を使いたい人への食事に大活躍するとリピーターが多いといいます。
人気なのはアレンジしやすいプレーン系のパン
特に人気なのが、アレンジ次第でさまざまな食べ方が楽しめるベーグルや…
看板商品でもあるフランスパン。さらに…
食パンのようなプレーンなパン。もっと健康に気を遣いたい方には、無塩タイプのパンもあるというから驚きです。
もちろんあんぱん、クリームパンのような甘さのあるパンの種類も豊富。
完全受注生産というスタイルで、心を込めて届けられるそーじゃパンや低糖質スイーツ。気になる方はぜひそのおいしさを味わってみてくださいね。
おいしく食べて楽しい糖質制限を
我慢の多いイメージの糖質制限は長続きさせるのが大変。
糖質制限中でもおいしく食べることのできるメニューを知っておけば、我慢によるストレスを減らし楽しささえ感じるようになるはず。
おいしく食べて、健康的に楽しい糖質制限ライフを心がけましょう。
黙っていればおからとはバレないですよ(◍•ᴗ•◍)✧*。♪」