記事の目次
おかかのコクが満足度高【鶏むね肉のガーリックマヨおかかがらめ】
材料(2人分)
- 鶏むね肉 1枚
- 塩 ひとつまみ
- ◎マヨネーズ 大さじ1杯
- ◎にんにく(すりおろし) 1片分
- オリーブオイル 大さじ1杯
- 鰹節 3g
糖質量 : 1.1g(1人分)
カロリー : 296kcal(1人分)
材料費 : 約240円(1人分)
このレシピのポイントは、

味付けのポイントにもなっているおかかをはじめ、にんにくとマヨネーズでしっかりした味付けにすることで食事の満足度がUP。
さっぱりとしがちな糖質制限中の食事ですが、マヨネーズは糖質の低い調味料のため積極的に使いたいものの1つ。しかし、カロリーは高めのため摂りすぎには注意が必要です。
作り方
①鶏むね肉をカットし、調味料類を加えて揉み込む

まずは鶏胸肉を一口大にカット。
ボウルに入れたら塩を入れて揉み込み馴染んだら、さらに◎印の材料(マヨネーズ、すりおろしにんにく)を加えよく揉み込みます。
②熱したフライパンで、弱火で両面焼く

鶏むね肉をフライパンで焼きます。
油ハネに気を付けながら、弱火でしっかり中まで火を通しましょう。
③鰹節を加える

鶏むね肉に火が通ったら、鰹節を入れて全体にまぶします。
お皿にお好みの付け合わせとともに盛りつけたら完成です。
【鶏むね肉のガーリックマヨおかかがらめ】実際に作ってみました!
今回このsachiさんのレシピの執筆を行なっていたライターM…
あまりにもおいしそう&自分でも簡単に作れそうという思いから早速実践してみました。
近所のスーパーで買い出しをして、調理すること30分足らず。あっという間にボリューミーな1品ができて感動です!

洗い物があまり好きじゃないので(笑)、ボウルを使う代わりにジップロックを使ってもみもみ。たくさん作ったらそのまま冷凍保存もできそうです。
実際に食べてみると、思っている以上ににんにくが効いていてガツンと系。マヨやおかかも相まって、美味しくならないわけがないという感じ。これだけ食べても糖質量が1.1gというのは本当に嬉しいです。ご飯が欲しくなるおいしさなのが罪深い!」
しっかりめの味付けは男性にもおすすめ。
実際に夕食のメニューとしてパートナーに食べてもらい、のちに糖質制限ダイエットにおすすめなメニューだと伝えると本当に驚いていました。「毎日でも食べれる!」とのお墨付きをいただいたので、糖質制限している人も、そうでない人も満足すること間違いなしのようです。
参考にしたい♡sachiさんの鶏むね肉レシピ
糖質の低い鶏むね肉は、糖質制限中の食事にマスト。
ヘルシーでお財布にも優しい、いいことがたくさんな鶏むね肉。今回ご紹介した【鶏むね肉のガーリックマヨおかかがらめ】のレシピ以外にも、sachiさんはたくさんの鶏むね肉レシピを紹介しています。
糖質制限していなくても食べたいメニューばかり。LINEブログをチェックすれば、より詳細を知ることができますよ。
糖質制限中の食事のマンネリ防止にぜひ取り入れてみてくださいね。
sachiさんのInstagramは目にもおいしい
料理研究家でもあるsachiさんのInstagramでは、鶏むね肉を使った料理以外にもおいしそうな料理やスイーツをたくさんみることができます。
見ているだけでもお腹と心が満たされるような気分に…♡
しかも、家でも作りやすい材料や手順でレシピを紹介してくれているので真似する人がとても多いんです。
こちらの【豆苗の塩昆布サラダ】は、某レシピサイトで700人以上がつくれぽをしているという大人気の1品。
手早くでき、作り置きにもおすすめということで、あともう1品という時に大活躍しそうです。
高コスパな豆苗がメインなので、節約にもGOOD!
sachiさんの投稿では味良し、見栄え良しなお弁当を見ることもできます。
今は外出がはばかられる時期ではありますが、安心して外出できるようになったらこんな素敵なお弁当を持っておでかけしたいですね。家で食べる食事の気分転換にもおすすめです。
お店で食べるようなハイレベルなスイーツも
さらに最近注目度の高い固めプリンのレシピも。
難しそうなイタリアンプリンも、sachiさんのレシピなら自分でも作れそうという勇気が湧いてきます。手作りでお店レベルの美味しいスイーツが作れたら…写真映えはもちろん、生活の質がぐぐっと上がりそうです。
もちろん糖質制限を考えるなら、甘味料は必ず糖質ゼロのものを。
手作りすると食事がより楽しくなる。レシピのレパートリーを自分のペースで増やしてみよう
コンビニやスーパーで買ってきた食事は、確かに簡単でおいしいものです。しかし、添加物や保存料など健康に不安を感じる部分もなきにしもあらず。
手作りした料理を食べれば、自分がどんなものを食べているのかが一目瞭然。新鮮な食材、旬な食材を使用すればおいしさもひとしおでしょう。さらに自分で作った料理がおいしく仕上がれば喜びも倍増。一緒に食べる人がいれば、もっともっと楽しくおいしい時間を過ごすことができます。
ダイエットを優先することも素晴らしいですが、食事を楽しみながらきれいになれたらいいことこの上ないですね。
おいしく健康にもGOODなsachiさんのレシピ、ぜひ参考にして食卓を彩ってみてくださいね!