春らしい緑色が心と体にやさしい【小麦粉を使わないキャベツの焼売】
【材料(4人分)】
- 豚ひき肉 400g
- たまねぎ 1個
- キャベツ 1/4玉
- 生姜 1かけ
- 酒 大さじ1
- ごま油 大 さじ1
- 醤油 小さじ2
- オイスターソース 小さじ1
- XO醤 小さじ1
- 塩 小さじ1
- サ イリウム 小さじ1
- 水 大さじ2
- グリーンピース 個数に応じて
糖質量 : 29g (7.3g / 1人分)
カロリー : 1320kcal (330kcal / 1人分)
材料費 : 200円程
このレシピのポイントは、

焼売づくりに欠かせない皮やつなぎとなる片栗粉の使用していない点。
小麦粉やでんぷんの多い焼売の皮や片栗粉は糖質が高く、糖質制限中は控えたい食品です。黒嶋さんのレシピでは、シュウマイの皮の代わりにキャベツのみじん切りを、片栗粉の代わりにサイリウムを代用することで美味しさを損なうことなく糖質オフを叶えてくれます。
【作り方】
手間がかかり難しそうに見えるシュウマイづくりですが、作り方のステップとしては大まかに【切る】【混ぜる】【包む】【蒸す】の4ステップ。
たった4ステップなら、料理が苦手だという方もチャレンジしやすい気がしませんか?
1.野菜をみじん切りにする

まずは【切る】のステップ。材料となる野菜をみじん切りにします。
たまねぎと生姜、キャベツをそれぞれボウルやバットに分けておきます。
2.豚ひき肉と調味料を入れて混ぜる

次は【混ぜる】のステップです。
ボウルに豚ひき肉と塩→酒と水→たまねぎと生姜のみじん切り→ごま油、醤油、オイスターソース、XO醬→サイリウムを順に入れひたすら混ぜましょう。サイリウムはダマになりやすいため、パラパラと全体にふりかけるように加えるのがポイント。
手の汚れが気になる方はビニール手袋をしたり、ジップロックのようなポリ袋に材料を入れて混ぜてもいいかもしれません。
3. 肉タネを丸め、みじん切りキャベツを付ける

次は【包む】のステップです。水で濡らした手で、先ほど混ぜた豚肉タネを丸めます。大きさの目安はゴルフボールよりも少し小さいくらいです。
豚肉タネを丸めたら、はじめにみじん切りにしていたキャベツをシュウマイの皮代わりに周りにしっかり付けます。
最後にグリーンピースで飾りましょう。
4.焼売を蒸す

最後は【蒸す】のステップ。
蒸篭や蒸し器などお手持ちの道具にクッキングシートや布巾を敷き、3で作った焼売を並べます。
加熱し湯気がたったら、5分ほどを目安に蒸したら完成です。
【小麦粉を使わないキャベツの焼売】の完成!
小麦粉を使っていないグルテンフリーなので、糖質だけでなく健康に気を使う人にもGOOD。
黒嶋さんのおすすめの付けダレは、辛子醤油。
他にもポン酢や香醋などお好みの味付けで召し上がってください。ただし、調味料には糖質が多いものも少なくないので成分表をチェックすることをお忘れなく。
蒸し器がない!代用できるものはある?
1人暮らしをしていたり、自炊する機会が少なかったりすると蒸篭や蒸し器といった調理器具を持っていない…という人も少なくありません。
そんな人は、電子レンジがあれば大丈夫。その基本的な方法は、
- 耐熱皿にレタスや白菜などの野菜をお好みで敷き、焼売のタネを乗せる
- ふんわりラップをして600wで6分半程度加熱
- ラップをしたまま2分ほど置いたらできあがり
…という簡単さ。使用するレンジによって加熱時間が前後する可能性があるので調整しながら調理しましょう。
調理器具がないからといって料理を諦めてしまうのはもったいないですよ。
黒嶋さんの旬の食材を使った糖質オフ料理は必見
糖質に気を使いつつ、旬の食材をたっぷり取り入れている黒嶋さん。
【新たまねぎのエスニックサラダ】は、新たまねぎならではの甘みと干しエビのアクセントがやみつきに。
【冷凍たけのこの自家製おつまみメンマ】は食物繊維もたっぷりで健康に嬉しい1品になること間違いないでしょう。
黒嶋さんのInstagramをチェックしていると、どんな季節にどんな旬の食材がおいしくいただけるのかを学ぶことができます。詳しいレシピは黒嶋さんの発信する「ゆるゆるナチュラルライフ」でも見られるので併せてチェックしてみましょう。
糖質オフばかり気にしていると、ついメニューが偏りがちという人はぜひ黒嶋さんのレシピをチェックして糖質オフメニューの幅を広げてみてくださいね。
糖質制限していなくても食べたい♡旬の食材を使ったメニューは覚えておくのがGOOD
今回ご紹介した焼売のレシピはよくある焼売の姿と違うため、実は簡単なのに手がかかっているように感じさせる高見えを叶える優秀レシピ。
糖質制限している人もしていない人も、そのおいしさに満足できるメニューでもあります。
毎日の食卓を彩り豊かに並べることのできる【小麦粉を使わないキャベツの焼売】、ぜひチャレンジしてみてくださいね。