話題のイタリアンプリンが低糖質で時短&簡単に作れちゃうレシピ
材料(2人分)
【プリン材料(11×7.5cm/330mlのタッパー)】
- 卵 1個
- クリームチーズ 30g
- ラカント 30g
- おからパウダー(微粒子) 10g
- 無調整豆乳 100g
- バニラエッセンス 6滴
【カラメル風シロップ】
- ラカント 10g
- 水 大さじ1
- 熱湯(ポットのお湯) 大さじ1
●糖質 : 2.2g(甘味料除く)
●熱量 : 137kcal
●材料費 : 110円
※全て1人あたり
ちなみにセブンイレブンで購入できるイタリアンプリンは…
●糖質 : 15.1g
●熱量 : 230kcal
●価格 : 248円(税込)
糖質。熱量、コスト全てにおいて、手作りする方が健康にもお財布にも優しいよう。
おうち時間が増えた今、作る手間もあまり負担にならないので手作りのチャンスといえます。
作り方
① クリームチーズにラカントを加え混ぜる

クリームチーズは冷えたままだとうまくクリーム状に混ざらないので必ず常温に戻しておきましょう。
レンジで20秒ほど温めると時間もかからず柔らかくすることができます。
ラカントを加えてよく混ぜておきます。
② 卵を数回に分けて加える

卵は白身が残らないようにフォークなどで切りながらしっかり溶いてください。」
卵はよく溶いておき、1度に入れず数回に分けて入れ混ぜます。
③ おからパウダーを加え混ぜる
②におからパウダーを加え、ダマがなくなるようによく混ぜます。
④ 無調整豆乳とバニラエッセンスを加える
③に無調整豆乳を加え、再びよく混ぜます。
バニラエッセンスを混ぜ、風味を加えます。
⑤ 耐熱容器に濾した液体を入れ加熱する

④でできた液体を濾して耐熱容器(今回は11×7.5cm/330mlのタッパーを使用)に入れ、電子レンジ(600W)で2分ほど加熱します。使用機器によって、液体がまだ残っているようなら固まるまで様子を見ながらレンチン時間を少しずつ延ばしてください。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
⑥ カラメルシロップをつくる

熱湯を入れる際はねることがあるので火傷にも気を付けましょう。
また、できあがったシロップは冷蔵庫には入れないでください。」
カラメル風シロップはラカントと水を小鍋に入れ、弱火で時々鍋を揺らしながらフツフツ沸騰させて作ります。
全体が泡に包まれて色が濃くなる位まで煮詰めて火から下ろし、熱湯を入れて混ぜ、冷ましておきます。
プリン、シロップが冷えたら完成!
しっかり冷えたら型から出し、お好みでカットしてお皿に盛り、シロップをかけて完成です!

美味しいのでぜひ作ってみてください。」
フォークで食べるイタリアンプリン、濃厚な味わいを楽しんでくださいね。
ねねさんの低糖質イタリアンプリン、つくってみた♡
ちょこちょこ低糖質レシピのつくってみたコーナーを作っているライターMです。
ちょうど固めプリンにハマっていまして…コンビニのイタリアンプリンももちろんチェック済み。これは作らねば、という使命感に駆られてチャレンジしてみました!

加熱の工程が難しそうなプリンですが、ねねさんのレシピはレンチンでOKなのでチャレンジしやすいのが嬉しいです。材料も基本的にスーパーですぐ手に入るものだし、プリン好きならチャレンジしないのが不思議なくらい簡単にできました!
実際の味は、ちょっと加熱に失敗してしまって端っこがもそもそ食感に…(泣)。ところどころなめらかに仕上がっている部分を堪能しました。完全に自分のせいですが、しょんぼり。
近いうちに再チャレンジしなくては!
個人的にはラカントのシロップのしゃりしゃり食感が食感のいいアクセントになっていると思います。」
冷やす時間が必要なため、作ってすぐ食べられないのが我慢どころ。
しかし、できあがりのイタリアンプリンは低糖質とは思えない甘さと濃厚さ。待った甲斐があったというものです。コンビニのようなイタリアンプリンを想像すると違いを感じる部分もあるかもしれませんが、糖質制限のことを考えれば問題ない範囲かなという感じです。
糖質制限している人もしていない人も、ぜひコーヒーやお茶のお供にいかがでしょうか。
おうちカフェが充実♡濃厚スイーツで糖質制限もがんばれそう
甘いものはNGと思われがちな糖質制限。
しかし、材料をしっかり選べば食べてもいいんです。食べてもいいという心の余裕は、ダイエット中のストレスも減らしてくれるはず。糖質制限中にもOKなねねさん発信のイタリアンプリンのレシピは、トレンドのスイーツも我慢することなく楽しむことができます。
ぜひおうちでチャレンジしてみてくださいね。