そんな違和感について、上手く表現したツイートが注目を集めています。漫画家であるはがんさんは、愚痴になってしまうとの前置きをしてからそんな人たちをキッパリ。
出典: bee / PIXTA
グチになるんだけど、昔から良く人にたかられる。
「カバン作ってー」とか「衣装作ってー」とか「これ描いてー」とか、勿論何の報酬もなく気軽に。
そういう図々しい奴に限って言い訳は「私は忙しいから出来ない。」いや、普通の社会人はお前らみてぇにアピールしねぇだけで皆各々忙しいからな
— はがん (@hagan_hosenka) 2016年10月13日
そして、はがんさんはお母さんからの言葉を引用し、次のように切り捨てます。
「技術を気軽にたかってくる人はお前を頼ってるんじゃなくて下に見てる証拠だから人間関係切れ」
うちのおかんも服飾関係の仕事してて実家に専門的なミシンがあるから、作ってくれ、直してくれ系のたかりしょっちゅう受けてる。
そんなおかんから貰ったありがたい言葉は
「技術を気軽にたかってくる人はお前を頼ってるんじゃなくて下に見てる証拠だから人間関係切れ」— はがん (@hagan_hosenka) 2016年10月13日
親族ならまだしも、仕事として引き受けている人に対しては敬意を払わなければなりません。お人好しな人ほど悩んでいることもあります。そもそも、その人が職業として成立するまでに身につけた技術や知識はタダで手にしたわけではないのです。
@hagan_hosenka 「だって買ったら2~3万するし、作れるんだったら作ってくれたらいいじゃん~w」みたいな感じですかね?!!はぁぁぁぁもう昆布の上に座ってろ!!ですわ!!!
— おとぎ (@mgsy_marie) 2016年10月13日
@hagan_hosenka うちにもオヤジにたかるおばさんがおります。あれ直してこれ直してってこっちの都合考えず…お礼は賞味期限切れ間近の菓子とか着ない服ばかりでイラつきますわ
縁を切りたいけどオヤジの姉だったりします_(:3」∠)_— 郡司ねむり (@sijimi_sukekiyo) 2016年10月13日
@hagan_hosenka @kokkozuzu 応用編として、昔、野田秀樹が言っていた「無料のチケットで芝居は見てはいけない。(批評できなくなってしまうから)」というのがある。これも根っこは同じ話だと。
— hiroshiSD (@hiroshiSD) 2016年10月15日
@hagan_hosenka @kohinananana 「こいつにゆうたらしよるやろう」の典型ですね。まさしく下に見てる。普段でも仕事でもありますね。仕事で上司からとかやと、ストレスしかたまらない(^q^)
— もりみつ。 (@miitansion0609) 2016年10月14日