障害のある人の人権問題(2枚目)
「車イス」が通れる道は少なかった。果てしなく遠く感じた…。
ポスター提供:愛知県 県民生活部 県民総務課人権推進室(C)大橋裕之
性的少数者の人権問題(3枚目)
ポスター提供:愛知県 県民生活部 県民総務課人権推進室(C)大橋裕之
うーん、とってもしっかり伝えてきてくれながら押し付けがましさもなく的確で素晴らしい
— ポワン (@powan_) 2016年11月27日
外国人の人権問題(4枚目)
ポスター提供:愛知県 県民生活部 県民総務課人権推進室(C)大橋裕之
インターネットにおける人権問題(5枚目)
ポスター提供:愛知県 県民生活部 県民総務課人権推進室(C)大橋裕之
高齢者の人権問題(6枚目)
ポスター提供:愛知県 県民生活部 県民総務課人権推進室(C)大橋裕之
女性の人権問題(7枚目)
ポスター提供:愛知県 県民生活部 県民総務課人権推進室(C)大橋裕之
愛知県の人権週間ポスターより。「お母さんが家事を全部やるって誰が決めたの?」…それな。 pic.twitter.com/gW5kAcLNuh
— 松谷信司『キリスト教のリアル』ポプラ社 (@macchan1109) 2016年11月24日
どれもごくありふれた日常を描いていますが、平易な表現だからこそ心に響く気づきがありますね。