【スズランテープの別名】他の呼び方は?
そして、このポリエチレン(PE)が成分のカラーテープ(紐)の呼称について、ツイッター上で問いかけられた質問が話題になりました。
このテープの名前をなんて言いますか… pic.twitter.com/wrxeRQ3wfA
— じょにーはかえるなのです (@yamagata08606) 2016年9月13日
この投稿に対して寄せられた反応や、これまで議論された情報(呼び方)をまとめると次のとおり。
常識だと思い込んでいた人や「はじめて聞いた!」といった通じないことへの衝撃をつづった感想などが集まっています。
@yamagata08606 初めまして、フォロー外から失礼します。和歌山県民です。
そのテープはナイロンテープと呼んでました。こちらビニール袋もナイロン袋って言いますので、その流れかと思うのですが…もしかしたら方言では無く自分の家だけかもしれません?
— ことぶき666@オルフェンズ! (@kotobuki666) 2016年9月13日
すずらんテープで大体TLうまった。そこからほろっとタフロンテープって新たな名前も浮上してきたけど、まとめてビニール紐とか言ってる私にはどっちにしろ高度すぎて………
— ジョン村 (@jonnono515) 2012年6月4日
@yamagata08606 ビニール紐です、ビニールテープだと粘着のある方になりますので。スズランテープは初めて聞きました。
@静岡県西部地方民
— らな (@mxlanas) 2016年9月14日
メーカーによっても呼び方はいろいろ!
アマゾンでそれっぽいテープの商品を探すと、スズランテープをはじめとした購入ページにたどり着きます。
レコード巻 500m(積水化学工業)
スズランテープ(シーアイ化成)
PE平テープ(TRUSCO トラスコ中山)
PPひも(DCMブランド)
※これは荷造りの用途が中心の紐ですかね
スズランテープの由来はシーアイ化成株式会社
数ある呼び方の中でも、最も定着していると思われる「スズランテープ」の呼称。
このメジャーな呼び方は、プラスチック加工メーカーであるシーアイ化成株式会社の商品名であり登録商標です。
包装用収縮フィルムを取り扱うシーアイ化成株式会社の会社ホームページやカタログにて、登録商標を示すRマークを確認することができます。
※説明されているスズランテープの用途
・ ご家庭の荷造り用
・ 野菜の結束・等級区分・つるの誘引などの農業用
・ スポーツ応援のポンポン用
・ 手芸用
スズランテープは白・黄・緑・赤・青・紫・金・銀・オレンジ・若草・ピンク・空色・黒・茶の全14色展開。
他にも「スズランジャンボ」や「スズラン玉巻」といった商品名があります。
燃やしてもダイオキシンが発生しない成分が使用されているとのことです。
呼び方関連記事
>>>サビオ?カットバン?ばんそうこう?全国で呼び方の違いをまとめた画像