親族、親戚の呼び方
出典:PIXTA
イトコやハトコは知っているけど……という方、同じイトコでも自分よりも年齢が上であり、かつ性別が男だとそれぞれ従兄および再従兄と表記します。
また、同じおばでも「伯母と叔母の違い」、同じおじでも「叔父と伯父の違い」さらには「大叔父と大伯父の違い」「大叔母と大伯母の違い」をご存知でしょうか。
簡単ですが、以下にまとめました。
伯父:父または母の兄
叔父:父または母の弟
「おば」
伯母:父または母の姉
叔母:父または母の妹
「おおおじ」
大伯父:祖父または祖母の兄
大叔父:祖父または祖母の弟
「おおおば」
大伯母:祖父または祖母の姉
大叔母:祖父または祖母の妹
「めい・おい」
甥(おい):自分の兄弟姉妹の息子
姪(めい):自分の兄弟姉妹の娘
「いとこ」
従兄弟:おじ・おばの子
従兄弟(じゅうけいてい):いとこのうち、男をまとめていう語
従姉妹(じゅうしまい):いとこのうち、女をまとめて言う語
従兄(じゅうけい):いとこのうち。、自分より年上の男
従弟(じゅうてい):いとこのうち、自分より年下の男
従姉(じゅうし):いとこのうち、自分より年上の女
従妹(じゅうまい):いとこのうち、自分より年下の女
従兄弟違い(いとこちがい):父母のいとこ。いとこおじ、いとこおば/いとこの子
又従兄弟・又従姉妹(またいとこ):父母のいとこの子。親同士がいとこに当たる。
二従兄弟・二従姉妹(ふたいとこ):「またいとこ」と同義
再従兄弟・再従姉妹(はとこ):「またいとこ」と同義
文字で説明されると混乱してしまう方、大辞林 特別ページには、図で理解できるよう分かりやすく記されています。
※付記
8月17日:一部内容に誤りがございましたので訂正いたしました。大変申し訳ございませんでした。