①まるで別言語!けっこうある関西独特の言葉
【関西人が標準語だと思っている関西弁】
なおす(片付ける)・ほる(捨てる)・さら(新品)・モータープール(駐車場)・押しピン(画鋲)・蚊に噛まれる(刺される)・しんどい(疲れた)・こける(ころぶ)・チョケる(ふざける) #有益なことをつぶやこう
— チョケリーノ (@chokeriino) 2012, 9月 14
【関西人が標準語だと思っている関西弁2】
お造り(刺身)・大学○回生(○年生)・ぬくい(暖かい)・つぶれる(故障する)・素うどん(かけうどん)・大根を炊く(煮る)・えずく(吐き気)・べべ(最下位)・ミンチ(ひき肉)
#有益なことをつぶやこう
— チョケリーノ (@chokeriino) 2012, 9月 28
関西人に告ぐ。「行きしな」は関西以外では基本的に通用しないぞ。
— YASU (@yasu2704) 2012, 9月 6
関西出身の同期曰く、関西でセブンイレブンは「セブン」じゃなくて「セブイレ」らしい。セブイレてなんやねん…
— つわはす (@tsuwahasu) 2013, 7月 3
関西人は物を無くした時に「無くなった」じゃなく「どっか行った」とあたかも物自身に足が生えて逃走したという言い訳し出すから気を付けろよ。
— ヒト (@hitocrow) 2013, 2月 17
方言じゃないんですが、関西人には「ボケ」と「ツッコミ」のほかに「ほんまそれ」ポジションがあります
— ごっち (@Goch_kleine) 2012, 9月 6
体育座りを「三角座り」というのが大阪ローカルだと知って愕然 #大阪あるある
— 大阪のあるある事情 (@_oosaka_aruaru) 2014, 8月 9
ちゃうねん→違わない
— ウェル@てぃあまと (@sister_Well) 2012, 8月 22
②関西人でも、意外と県民性がある。
関西人大体こんなイメージ pic.twitter.com/axScM2PSEF
— よう #365日の百合 (@oshiroi_you) 2014, 3月 14
関西人の県の見分け方
関西弁「来ない」について。
「きやらへん」京阪奈
「こやん」三重鈴鹿
「きゃんせん」長浜
「けーへん」和歌山
「きぃへん」尼崎
「こやへん」三重
「きゃーへん」奈良
「こおへん」神戸
「きいひん」京都
「けえへん」大阪
「イヤァオ!」知多
— イヤァオ!!!!!!bot (@Gmeeal) 2013, 7月 10
関西人にも色々あるんだよねRT @GZsoku: 一括りに関西人とは言えど、県ごとにわりと特色があると思うんだ。 http://t.co/LyPkvgiE @TwitPicさんから
— 誤文字 (@gomozi) 2013, 2月 12
③関西人の出自
神が関西人を作るとき pic.twitter.com/8Z0jEoTmYF
— 神が作るときbot (@kami_tukuru) 2014, 5月 4
④関西人が普通に読めない言葉集
関西では存在感のあるCMがいくつかあります。そのCMを見て育った関西人は、下の言葉を普通に読む事は出来ず、リズムに乗ってしまいます。関西の友人がいれば、ぜひ一度聞いてみてください。
【関西人がまともに発音できないもの】
関西電気保安協会
ホテルニューあわじ
ハナテン中古車センター
琵琶湖わんわん王国
奈良健康ランド
有馬兵衛の向陽閣
とんかつKYK
551の蓬莱
北極のアイスキャンデー
new→許してやったらどうや
関西のあるあるネタ如何でしたでしょうか。関西は独特な文化ですね。怒られる覚悟は必要ですが、旅行に行ったときは、ぜひここにある言葉・ネタを使ってみて下さい。