ただ、しばらく使わない期間はタンスに保管する方も多いのでは…?
出典:PIXTA
外務省の公式Twitterアカウント(外務省IT広報室)が「パスポートの保管方法」について、注意を促しています。衣替えの時期は特に注意が必要かも。
パスポートは防虫剤と一緒に保管しないでください。
(゚ロ゚;)エェッ!?
衣類用の防虫剤と一緒に長期間保管していると、防虫剤の影響により、#パスポート のラミネートが変色することがあります。変色しているパスポートで渡航すると入出国審査でトラブルになる可能性も。— 外務省やわらかツイート (@MofaJapan_ITPR) 2017年5月9日
出典:PIXTA
なんと、防虫剤に含まれる成分の影響でパスポートのラミネートフィルムが変色。さらには入出国審査の際に問題が起きる可能性があるとのこと…!
外務省のWEBサイトにも掲載されています。
Q47 ICパスポートの保管に際して、磁気の他、注意しなければならないことはありますか。
A パスポートをタンス等に入れて保管されている方もいると思われますが、その際、長期間、防虫剤と一緒にして保管している場合、防虫剤の影響により、パスポートのラミネートが変色する可能性があります。ラミネートが変色しているパスポートで渡航すると入出国審査において問題が生じる可能性があります。
出典:外務省 パスポートQ&A
パスポートにはICチップが内蔵されているため、テレビや携帯電話などの電子機器の近くでの保管は避けるべきとの指摘はよく耳にします。
しかし、防虫剤と一緒に保管してはいけないというのは初耳の人も多く「知らなかった」「へえ~」「家に帰って確認しよう」「マジか…」「クローゼットに入ってるかもしれない…」など驚きと不安の声が上がっていました。これは盲点。
※ちなみに、外務省のWEBサイトによると日常生活で使っている磁石や電子機器類が発する磁気が、パスポートのICチップの動作に悪影響を与える可能性はほとんどないそうです
知らなかった……たんすの引き出しがパスポートの定位置だったよ〜〜
— まほ (@mahotabi) 2017年5月9日
注意喚起ってことは、やらかす人が少なくないわけですぬ(´・ω・`)
— matiere* (@matiere) 2017年5月12日
パスポート…?あれ?私のパスポートどこしまったっけ??
— ちぎ (@chigi_hkt) 2017年5月12日