LINE交換は難しい?その理由とは
気軽にメッセージのやり取りができるのがLINEですが、意外にもLINEの交換は難しいようです。気軽さが逆に交換したくない理由になっているのかもしれません。
そこでLINEの交換が難しい理由を具体的に紹介します。
好きでもない人とやり取りするのが面倒
LINEには既読機能があります。相手がメッセージを読むと既読がつき、既読をつけてしまうとすぐに返信をしなければならないという煩わしさがあります。
気軽にやり取りができるLINEですが、相手が好きでもない人の場合は苦痛になるだけです。LINEでのやり取りは極力仲の良い人とだけにしたいと思っている相手だと、LINEの交換が難しくなる可能性があります。
悪用される恐れがある
単純にLINEを交換するだけならあまり問題はありませんが、LINEを利用している人の中にはタイムラインなどで自分の近況を発信している人もいます。
こういった情報を元に住所や交友関係などプライベートなことを探られて、悪用されるかもしれないという不安があることから、必要以上にLINEの交換はしないようにしている人も多いです。
仲の良い人とでないと交換したくない
LINEはあくまでも仲間内だけの連絡手段と考えている人は多く、職場などの付き合いは全て電話かメールでという人も多いです。
気軽にやり取りができる反面、繋がりたくない人とも繋がってしまうのがLINEであることから、最初から仲の良い人とでないと交換をしたくない、繋がりたくないという人も多いです。
LINEを直ぐに教えてしまうと遊んでそうと思われる
もっと仲良くなりたいという気持ちから、LINEを直ぐに教えてしまう人もいるのではないでしょうか。全てではありませんが、やはりLINEを直ぐに教えてしまうと軽い人、遊んでいそうと思われることもあります。
簡単に連絡を取ることができるLINEだからこそ、軽い、チャラいというイメージがついてしまうのかもしれません。
気になる人とLINE交換するメリット
LINEの交換は難しいのかもしれないと思っていても、気になる人とLINEを交換したい。LINEを交換することで関係を深めることができるのでは、と思うのではないでしょうか。
そこで気になる人とLINEを交換することで得られるメリットを紹介します。
無料で電話ができる
LINEは電話番号を交換することなく、無料で電話ができてしまいます。LINEの電話は電話回線ではなく、モバイル通信やWi-Fiなどのインターネット経由で行われており、データ通信量はかかりますが、通話料は発生しません。
モバイル通信の場合はデータ通信の上限もあることから完全な無料とはいえない場合もありますが、Wi-Fiなどを上手く利用することで、無料で通話を楽しむことができます。
気軽に連絡を取れる
LINEのメッセージのやり取りは、チャットのようにリアルタイムにやり取りができます。
スタンプ機能などもあり、気軽に相手とやり取りができるのが、LINEの大きなメリットです。
LINE投稿などで相手の事を知れる
LINEのタイムラインでは、友達が発信したニュースや近況情報をまとめて見ることができます。フェイスブックやツイッターなどのSNSと同じようなことがLINE上でもできるというもので、近況報告や写真などタイムラインを通して、友達に見せることができます。
自分に発信されたものでなくても、公開範囲が限定されていなければタイムラインの情報から相手を知ることができます。
ドリンクチケットやスタンプなどをプレゼントできる
LINEで使用するスタンプはもちろん、LINEは企業のアカウントも豊富にあることからクーポン情報などもあります。
スタンプやクーポンは友達にプレゼントすることもできるので、気になる人の誕生日にスタンプを送ったり、デートのお誘いの口実にクーポンを送ったりすることができます。
気になる人とLINE交換するための会話術
気になる人とLINEを交換して、やり取りをしたい!!と思っても、なかなかそのきっかけを掴むことができないという人も多いのではないでしょうか。
そこで、気になる人とLINEを交換するための会話術を紹介します。自然な形でLINEを交換できるテクニックが満載です。
バーベキューなど大勢の飲み会に誘いたいからとLINEを聞く
いきなり二人で食事や飲みなどに誘うのは難しくても、仲間内でのバーベキューや飲み会などを開催するのを口実に、LINEを聞くのは意外と簡単です。
そこから二人のやり取りやデートなどに発展させることもできます。
相談したいことがあると言ってLINEを聞く
異性に頼られて嫌な気持ちになる人は少ないのではないでしょうか。LINEを交換する口実として、相談したいことがあると言ってみましょう。
LINEなら気軽にやり取りができるので交換に応じてくれるかもしれません。ただし、相談事には嘘がないようにしましょう。
ペットの写真を送るからと言ってLINEを聞く
お互い動物が好きという場合は、ペットの写真を送るのを口実にLINEの交換をするのも有効です。
LINEのトーク上ではメッセージやスタンプだけでなく、写真や動画なども簡単にやり取りすることができます。
美味しいお店教えるからと言ってLINEを聞く
相手に有益な情報を教えることを口実にLINEを聞いてみましょう。
美味しいお店や楽しい場所、お得な情報などは、教えてもらって嫌な気持ちになる人は少ないでしょう。
デートに誘いたいからと正直に伝えてLINEを聞く
回りくどいことをせずに、ストレートにデートに誘いたいからと伝えてLINEを聞いてみましょう。
LINEを教えてくれるならデートのお誘いにも乗ってきてくれる可能性が高いですし、逆にLINEを教えるのを躊躇しているならデートのお誘いも脈がないので、きっぱりと諦めることができます。
友達にお願いしてLINEを交換してもらう
共通の友達にお願いして、LINEを交換してもらいましょう。
LINEには友達の連絡先を手軽に教える機能があります。ただし相手の了承を得てからというのが基本です。間違っても勝手に教えてもらうことはないようにしましょう。
グループみんなでLINE連絡するからとLINE交換する
LINEには、複数の人が一度に集まってメッセージなどのやり取りができるグループ機能があります。
グループみんなでLINE連絡をするからという口実ならLINE交換がしやすいです。
覚えておくべき!LINE交換にはさまざまな方法があるのです
LINE交換の口実ができたら、スムーズにLINEの交換ができるように交換する方法を覚えておきましょう。
交換が上手くできずに、また今度となってしまわないように方法は知っておくべきです。ここでは、10個の方法を紹介します。
QRコードを使って交換する方法
LINEでは自分のLINEの連絡先をQRコードにして保存しておくことができます。
これならLINEを交換したいときに相手にコードを読み取ってもらうだけで、簡単にLINEを交換することができます。
IDを検索して交換する方法
LINEには電話番号やメールアドレスがない代わりに、IDを設定することができます。相手にIDを検索してもらうことで自分の連絡先を見つけてもらうことができますし、IDを教えてもらうことで相手のLINEを見つけることができます。
ただしIDの検索は設定で許可していないとできないので、確認しておきましょう。
URLを生成して交換する方法
QRコードの他に自分のLINEをURLにすることもできます。メールアドレスを教えるような感覚で、URLを相手に教えてみましょう。
目の前に相手が入ればQRコードを読み取ってもらってLINEの交換をすることができますが、離れていてメールでやり取りをしているという場合はURLを教える方がスムーズです。
電話番号を検索して交換する方法
現在、LINEでは相手の携帯電話の番号を検索して見つけることもできるようになっています。
ID検索と似ており、通常電話帳に入っている電話番号は自動的に追加されますが、自動追加を許可していない可能性もあるので、番号を検索することで見つけることができます。
ただしこちらもIDと同じように許可設定が必要となるため、確認しておきましょう。
ふるふるを使って交換する方法
近くにLINEを交換したい相手がいる場合は、ふるふるが便利です。LINEのふるふるとは位置情報を利用して近くにいるLINEのユーザーを探し出し、友達として追加できる機能です。
交換をしたい相手と一緒にふるふるを立ち上げて、同時にスマホをふるとお互いが友達として追加されます。近くにいる人なら、ふるふるで交換するのがとても便利です。
共有の友達にLINE上で紹介してもらい交換する方法
共通の友達とのトーク上で、相手のLINEを紹介してもらうことができます。
LINEのトーク画面の左下にあるプラスを押すといくつかのアイコンが出てきて、その中に連絡先というアイコンがあるので、タッチして教えたい友達を選択することで簡単に教えることができます。
Bluetoothや超音波を使って交換する方法
最近LINEに搭載されたのが、超音波を使って友達を追加する方法です。LINEのバージョンが5.3.0以上であれば利用することができます。
QRコードを使用する際に、相手にコードを読み取ってもらいますが、このときに超音波が発信されているので自動的に友達の追加が完了するという機能です。
Bluetoothでも同じようにQRコードを利用して、自分のコードの下にBluetoothのマークがあるので、そこをタッチすると友達追加をすることができます。
共有の友人にトークルームに招待してもらって交換する方法
共通の友人にトークルームを作ってもらい、そこに招待してもらうことでLINEを交換することができます。
これなら離れている相手ともスムーズにLINEを交換することができ、友人が間に入ることで気軽にやり取りをすることができるのではないでしょうか。
共通の友人にトークルームを作ってもらい招待をしてもらうと、確実に交換をスムーズに行うことができます。
「知り合いかも?」機能を使って交換する方法
LINEには知り合いかも?という機能があります。これは自分のLINEを相手は追加しているが、自分は友達に追加していない場合に表示されます。
基本的には電話番号で追加された、IDで追加された、QRコードで追加されているのですが、知り合いかも?にいる相手を友達に追加することでLINEの交換が成立します。
電話番号を追加して「友達自動追加」を使って交換する方法
LINEはスマホの電話帳に電話番号を新たに追加すると、同期されて友達に追加されます。
友達自動追加を許可していることが前提ですが、LINEの交換をするときに電話番号を聞くのもLINE交換をする一つの方法です。
まとめ
手軽にやり取りを行うことができるLINEですが、中にはあまり不特定多数の人と交換したくない、繋がりたくないと思っている人もいることから、気になる人とLINEの交換がしたくても躊躇してしまいます。
そんなときはスムーズなLINE交換の方法を覚えて、自然な口実でLINE交換をお願いしてみましょう。