男性が好きな人に送るLINE脈ありサイン
男性が好きな女性に送るLINEというのはいくつかの特徴があります。気になる男性から届いているLINEをみて自分への好意があるかどうかを考えてみましょう。
質問をされる
男性の多くはLINEが苦手です。日常会話が元々得意ではないですからLINEとなればなおさら何をやり取りすればよいのかわかりません。返信の文章を考えるのにも時間がかかるので1日の中で何度もやり取りをするのはめったにありません。
そのような男性が質問を送ってくるというのは本当に困っていて助けてほしいときかやり取りを積極的にしたいと思っている時がほとんどです。やり取りをする中で自然とデートの約束を取り付けたり距離を縮めて仲良くなったり相手のことを知ったりするために質問を送ってきていると考えられますから脈アリであると判断できます。
労う言葉
男性からお疲れ様といったねぎらいの言葉が出てくるのは好意を持ってくれている証拠の一つです。男性の多くは口下手で面と向かってはこのようなことをなかなか言えないものです。そういった男性がLINEではあると言えねぎらいの言葉をかけてくれるのは好意を持っている可能性も高いですし、こちらのスケジュールを把握してくれている証拠でもあります。そのため脈アリだと判断できるのです。
好きなタイプを聞く
好きなタイプを聞くのは脈アリであると考えて間違いありません。好きなタイプを聞くというのは興味を持ってくれている証拠ですし、自分がタイプであるか知るために相手が好みのタイプがどういった人であるのかを聞くのです。人によっては質問している相手のことを想起できるような内容を送ることもあり、好きなタイプを聞くことで二人の関係が一気に進展することも少なくありません。
▼ 関連記事
焦りは禁物!好きな人からのLINE返信が遅い時の心理と対処法!
女性が好きな人に送るLINE脈ありサイン
女性も好きな人に送るLINEにはいくつかの特徴があります。男性は女性からのLINEにこのような特徴があれば好意を抱いてもらえていると察することができますし、女性はこのようなことを意識してLINEをすれば相手に自分の気持ちに気付いてもらうきっかけになります。
日に何度も送られてくる
女性は男性よりもLINEを送ることに抵抗がありません。SNSと同じように特に気軽にその時の感情や出来事をつぶやくように送ることもできます。そのため基本的に用事が無くてもLINEを送ってくるものです。特に気になる男性には自分のことを知ってもらいたい、自分も相手のことを知りたいという気持ちが高いため、いろいろなことをLINEするものです。用件のあるLINEではなく趣味のことやその日のごはんなど幅広い話題が毎日やり取りされる場合、好意を持たれていることが多いです。
タイムラインに反応する
LINEにはトークでのやり取り以外にもタイムラインを活用することもできます。タイムラインというのは特定の人に向けての文章というよりは個人のブログ感覚でその時の感情や出来事を残していきます。わざわざそのタイムラインを見てスタンプを押してくれたりこめんとをくれたり、別途LINEを送ってくれたりといったリアクションをしてくれるのは自分へ興味関心を持っている現われであり好意を持ってもらえている可能性が高いです。
ハートマークが付けられている
女性は男性よりも絵文字や顔文字を送ることに抵抗がありません。そのため男性へのLINEでもあれこれ絵文字がついてくるものです。その中でもハートマークは男性だと付き合っている女性にも気軽に送れない人が多いです。もちろん女性も誤解される可能性があるので誰にでも気軽にハートマークを付けません。ただ、意中の男性に対しては自分の気持ちに気付いてほしい気持ちもあるので時々ハートマークを文中にいれてくることがあります。
好きな人が脈無し・ありを見抜くLINEテクニック
好きな人とは両想いになりたいのは当然ですし、できるだけ早く自分への気持ちがあるかどうかを確認したいものです。告白する前に相手も気持ちがわかっている方が告白もしやすいですし失恋した時のダメージも少なくて済みます。そこで、好きな人の状態を確認するためにはLINEをよく確認することが重要です。
すぐに既読が付く
LINEがすぐに既読になる、戻ってくるというのは自分に好意を持ってもらえている可能性が高いです。仕事中や移動中など、バタバタしている時はLINEが来ても見る余裕がないものですが、好きな人からという通知があれば気になってすぐに開くものです。そしてできるだけ返信して迷惑をかけたくない、相手がスマホを握っているタイミングで返信してやり取りをしたいと考えるためできるだけ早く返信をしようとします。自分がLINEをして早く返信が来るということは相手の中で自分の優先順位が高いことの現われですから好意を持ってもらえていると考えることができます。
返信が必ずある
LINEもずっとやり取りをし続けられるわけではありません。やり取りの終わりがあるものです。返信不要な内容もあります。しかし、必ず返信をしてくる、文章で送ることが無くなったとしてもスタンプを返してくれる律義な人もいます。そういった人は好意を持ってくれている可能性が高いです。
アイコンが変わったことに気づく
LINEのアイコンは決して大きなものではないですし、たくさんの人が友達にいるためにすべてをきちんと覚えておくのはなかなか大変なことです。それでもきちんと気付いてくれてアイコンが変わっていると声をかけてくれるのは自分に興味を持ってくれている証拠となります。そのため自分に好意を持ってくれていると考えることができます。
▼ 関連記事
好きな人とのLINE頻度はみんなどのくらいなの?長続きするコツも!
LINE返信遅い男性心理
女性は日ごろからたくさんLINEのやり取りをしていますしもともと気軽にLINEをできるタイプなので好意の有無に関係なくLINEが届いたら比較的すぐに返信をする人がほとんどです。しかし、それに対して男性は意外とすぐに返信が来ないことも少なくありません。返信が無いと女性は嫌われた、ほかに好きな人がいると不安になるものです。実際にはLINEの返信が遅いことにはいくつかの理由があり、必ずしも好意を持たれていないわけではありません。
返信の内容を考えている
男性は女性からもらったLINEに対してどのような返信をすればよいかと悩んでしまうことも多いです。「はい」とか「いいえ」といった簡単に返信ができるものでもどのように伝えるか悩んでしまうこともありますし、やり取りが続くようにとあれこれ文章を考えることもあります。
また、すぐに返信の文面を思いつかないため女性のような食事前や移動中などちょっとした隙間時間で返信内容を思いついて返信することができないという男性も多いです。腰を据えてきちんと返信内容を考えてから送りたいという人もいるのです。そのためLINEを送ってから返信までの時間がかかってしまうという男性も少なくありません。既読にしてしまうと既読スルーと思われると考えて落ち着くまで未読状態にする人もいるので既読・未読に関係なく送ったLINEへの返信が遅いからといって不安にならなくても大丈夫なこともあるのです。
忙しい
仕事をしていてヒマという人はあまりいません。人によっては昼食をとることもままならなかったり毎日残業が当たり前だったり、家まで仕事を持ち帰っていたりとかなりの長時間多忙を極めている人も少なくありません。そのような忙しい人は仕事中にプライベートのスマホを開けないことも多いです。人によっては出勤してから退勤するまでスマホを開く暇もないほど忙しいということもあります。そのため返信が遅いということもあります。
最近では個人情報保護やトラブル回避のために職場にスマホの持ち込みを禁止しているという職場もあります。そういった職場の場合には退勤時までLINEの返信が無くて当然ですから心配する必要ありません。
気が付いていない
男性は若い人でも意外とLINEをうまく使いこなせていないという人もいます。そういった人はLINEが来ても気付いていないことも少なくありません。時には覚えもないのにLINEの通知をオフにしていてLINEが届いてもバイブが鳴らないために気付かないという人もいます。
そういった操作方法がわかっていなかったり鈍かったりする人は文章を作るのも時間がかかることが多いです。そのため連絡が来ないからといって焦る必要はないですし、時間が経ってから届いたLINEが淡白だから好意が無いと判断する必要もないのです。もしもそういった気付けていない、操作方法がわからないというタイプの人であれば一緒に操作をしてあげるとやり取りがスムーズになることもありますし、相手と距離を縮めるきっかけにもなります。
まとめ
LINEはとても便利なもので多くの人が利用しています。最近では恋愛でも欠かせないツールであり日ごろのやり取りから脈アリか脈ナシかを判断することもできますし相手に自分の気持ちをやんわり伝えることにも役立ちます。