綺麗な横顔は、男女問わず見ていてうっとりしますよね。最近では雑誌でも「横顔美人」という言葉が出るようになり、美人の条件として多く取り上げられています。そこで今回は、
- 横顔美人とEラインの関係
- 横顔美人の条件
- 横顔美人になる方法
- 横顔美人になるためのエクササイズ
- お手本にしたい、横顔美人な芸能人
などをご紹介します!
横顔美人の共通点 それはEライン!
横顔美人になるために、絶対に知っておかなければいけないのがEラインです。このEラインはエステティックラインの略称で、鼻先と顎先を直線で結んだラインのこと。
横顔がEラインになるようにメンテナンスすることで、整った顔立ちを作ることができます。
人差し指でEラインチェック
人差し指で、鼻の先と顎の先を一直線になるように繋いで、Eラインをチェックしてみましょう。定規を使ってもOKです。
この時に、鼻、唇、顎のどれかが指につかなかったり、Eラインから大きく出てしまうと、理想的なEラインは形成されていないということになります。
横顔美人の条件
横顔美人になるには、横顔のEラインを整えることが大切です。まとめると、横顔美人の条件は3つあります。
2.顎部分がスッキリしている
3.口元がスッキリしている
しかし、上の条件に、当てはまらないものがあっても大丈夫。
後ほど整形をしなくてもEラインを目指せる方法をご紹介するので、まずは横顔美人の条件を詳しく見ていきましょう。
鼻筋が綺麗
横顏美人の条件として、まず挙げられるのが鼻筋の綺麗さ。美しい鼻筋は、横から見たときに鼻のラインがまっすぐになっていること。そして、Eラインに届く高さがあることが条件です。
鼻筋は整形しないと変わらないのでは?と思うかもしれませんが、鼻呼吸などの習慣で改善するケースもあります。
顎部分がスッキリしている
次に、顎下の部分。少しの体重変動で二重アゴになったりと、気を抜くとだらしない印象になってしまうので注意が必要な部分です。しかし、崩れやすい分、ちょっとの習慣で簡単に整えることができます。
脂肪がついている場合は、ダイエットや表情筋のトレーニングがおすすめ。顔がむくんで顎がふっくらしている場合には、リンパマッサージがおすすめです。
口元がキリっとしている
横顔美人の口元は、口周りの頬がたるんでおらず、キュッとバランス良く口を閉じることができるのが特徴。逆に口周りや唇がキリッとせずたるんでいると、だらしない印象になります。
歯科矯正や手術で口周りを整えることもできますが、日常的に鼻呼吸を意識したり、口周りの表情筋をトレーニングすることで、キリッとした口元を作ることが可能です。
どうやったら横顔美人になれる?
横顔美人は、整形手術なしでも近づくことは可能。日々の積み重ねによって、横顔美人を手に入れる方法をご紹介します!
食事はよく噛む
横顔美人になろうと思ったら、シャープな顎周りは必須。食事をよく噛んで食べることは、口周りの筋力UPや顎の発達が期待できます。
忙しい現代人は「食事の時間は短く済ませたい」と思いがちですが、できる時だけでもゆっくり噛んで食べる習慣を作りましょう。理想は、一口に30回噛むことです。
鼻呼吸を意識する
口呼吸が習慣になっていると、
・顎が引っ込みやすくなる
・口がおちょぼ口のような形になる
といったリスクがあります。横顔美人には程遠い顔の作りに近づいてしまうので、必ず鼻呼吸を意識するようにしましょう。
寝ている間はどうしても口呼吸になってしまう、という方は、睡眠中に口を閉じる専用のテープを使うのがおすすめです。
洗顔はこまめに
横顔美人になるためにおすすめなのが、冷水と温水で交互に顔を洗う方法です。冷水と温水を交互に浴びることで、顔の血行が良くなりむくみ予防が期待できます。
また、呼吸を意識しながら洗顔をする「呼吸洗顔」もおすすめ。顔を洗いながら鼻から息を吸って、口からゆっくり吐きましょう。この方法も血行を良くしてくれるため、むくみ対策になります。
これらの方法を、むくみを感じた時にこまめに行うのがおすすめ。ただし、洗顔のしすぎは肌を乾燥しやすくするので、やりすぎには注意して保湿はしっかり行いましょう。
横顔美人になるエクササイズ
横顔美人になるためには、意識して顏まわりの筋肉を鍛えるのに加え、マッサージを行うことによって理想のEラインをつくることができます。
鼻周りをマッサージ
顔の中央に位置しているため、顔の印象を決めやすい鼻の形。整形をしなくても、鼻の形を綺麗にすることはできます。というのも、鼻の骨は柔らかい軟骨で出来ているため、少しの力でも形が変わりやすいのです。
ここで、鼻筋の通った鼻をつくる鼻マッサージを動画で見てみましょう。
詳しい工程は以下の通りです。
1.小鼻の上、鼻の中央あたりの窪みを見つけ、指で斜め上に押し上げる。この時、どの指でやっても大丈夫です
2.1を、5分間繰り返し続ける
継続すると、すっきりとした鼻先を手に入れることができますよ。
リンパマッサージ
女性は、リンパが滞りやすく全身がむくみやすいです。リンパマッサージを習慣にして、いつでもすっきりとしたフェイスラインを手に入れましょう。
こちらも、まずは動画でご紹介します!
工程は以下の通りです。
1.耳の下から、反対の手を使って肩先まで3回さすりおろす。反対側も行う
2.両手の人差し指で、顎からフェイスラインに沿って5回さする
3.顎の骨を親指と人差し指ではさみ、フェイスラインに沿ってつまむ。耳の下までつまんだら、これを5回繰り返す
4.親指以外の4本の指で、顔全体を下から上に引き上げるように優しく叩く
特に、顎周辺はリンパが非常に詰まりやすい部分。リンパマッサージをするときは、強くせず優しくなでるように行いましょう。
三角舌ヨガ
三角舌ヨガは、口内から顏まわりの筋肉を鍛えるのに最適なエクササイズ。顎周りをすっきりさせてくれるので、特に二重アゴや顎周りのたるみが気になる方におすすめです。
三角舌ヨガのやり方は以下の通りです。
2.舌を天井に届くくらい、舌が三角になるイメージで上に伸ばす
この状態のまま、鼻呼吸をしながら10秒間キープしましょう。三角舌ヨガを朝晩続けることによって、およそ二週間ほどで顎周りがすっきりしてきます。
表情筋を鍛える
表情筋トレーニングは、顎周りや頬周りの脂肪をすっきりさせ、顔全体をはっきりした印象にしてくれます。横顔美人になるために、表情筋を鍛えましょう!
表情筋トレーニングは、12の項目があります。
2.鼻先に顔のパーツを寄せ、5秒キープ
3.寄せたパーツを最大限に開き、さらに5秒キープ
4.目を閉じ、目と眉を眉間に寄せ5秒キープ
5.目を閉じたまま、目と眉を顔の上に寄せ、また5秒キープ
6.目を開け、口を大きく動かして「あ・い・う・え・お」の口をつくる
7.頬を上げ、口を開けて大きく横に伸ばし5秒キープ
8.次に、口を大きく縦に伸ばし5秒キープする
9.口を大きく膨らませ5秒キープ
10.口をすぼめて、5秒キープ
11.微笑むように、口を横に伸ばして5秒キープ
12.顎を右にずらし、5秒キープ。同じように左にもずらしてキープする
少し長いですが、上の12の項目を1日に3回繰り返しましょう。最初のうちは筋肉痛で顔が痛くなるかもしれませんが、全体的に顔が引き締まってくるはずです。
横顔美人な芸能人
横顔美人になるモチベーションを上げるために、横顔美人の有名人をご紹介します!実際の横顔美人を見て、自分が理想の顔に近くイメージをしてみましょう。
佐々木希さん
佐々木希さんは、目鼻立ちがとてもはっきりとして秋田美人としても有名。鼻、唇、顎のバランスが取れている美人顔です。幅が広い二重まぶたも魅力的。
広末涼子さん
広末涼子さんも理想的な横顔美人です。すっきりとした顎のラインに、やや高めの鼻、薄い唇が印象的です。40代を目前にした彼女ですが、フェイスラインは若い時と変わらず。いつまでも美しいルックスを維持しているのは、引き締まった表情筋のおかげかもしれませんね。
真木よう子さん
横顔を見てみると、ほんのり少女のような可愛さも持ち合わせている真木よう子さん。とても小さな顔に、綺麗なパーツがバランスよく配置されています。ショートヘアーがフェイスラインの美しさを際立たせていますね。
剛力彩芽さん
キュートかつミステリアスな雰囲気のある剛力彩芽さん。形の良い鼻とシャープな顎は、理想的なEラインを形成しています。横から見てみると、また違った雰囲気に見えるのも魅力的です。
綾瀬はるかさん
綾瀬はるかさんも、綺麗なEラインの持ち主です。鼻や顎のパーツがはっきりしていて、バランスよく整った顔立ちの彼女。肌の透明感や柔らかい雰囲気も魅力的です。
aikoさん
いつまでも少女のような魅力に溢れているaikoさんは、歌手の中でもトップクラスの横顔美人さん。それぞれのパーツが大きく派手なタイプではありませんが、彼女も綺麗なEラインの持ち主です。幼げで愛らしい表情が、人を惹きつける魅力を持っています。
北川景子さん
以前にも増してハッピーオーラを醸し出している北川景子さん。2018年には『美的ベストコスメ大賞』で「なりたい顔1位」を受賞し、日本人女性の憧れの顔になりました。
マッサージを行うときなどに、横顔美人の有名人をイメージしながら行えばより変化を実感できるかもしれませんね!
まとめ
鏡を見るとき、ほとんど正面からしか自分の顔を見ない、という方も多いのではないでしょうか。他の人からは、正面と同じくらい横顔も見られています。
横から顔を見てみると、正面からは見えない顔のたるみや崩れが見えるので、より綺麗になるために横からも顔をチェックする習慣をつけてみてくださいね。自分の欠点が見えたら、もっと綺麗になれるチャンス。今回ご紹介したトレーニングをぜひ実践してみてください!