記事の目次
好きじゃない人と付き合うのはアリ!
好きな人から告白されるのは当然嬉しいことですが、そうでない人から告白された場合は、複雑な心境になるでしょう。
そもそも「好きじゃない人」からの告白をOKするのは、自分が相手を好きではない以上「誠実ではない」「相手に失礼じゃないか」とも考えられます。
しかし、好きじゃない人と付き合うのは実はアリなんです。理由は2つあります。
・好きじゃない人と付き合ったことがある人は意外に多い
・はじめは好きじゃなくても付き合ううちに好きになることもある
むしろ付き合ってから相手の新しい面や意外な一面が出てきて、はじめは乗り気じゃなかったのにどんどんのめりこんでいくこともあるのです♡
好きじゃない人と付き合ったことがある人は意外に多い
好きじゃない人と付き合ったことがある女性の割合は、3割程度です。最初は好きじゃない人でも、付き合ううちに好きになる女性も多いので、好きじゃない人と付き合うのもアリと言えるでしょう。
好きな人がいるのに「好きじゃない人と付き合う」のはあり?
好きな人がすでにいる時に好きじゃない人から告白されても、付き合わないのが通常です。
しかし好きな人にはすでに恋人がいる、あるいは結婚しているなどで付き合う望みがない場合には、好きじゃない人と付き合うのもアリでしょう。付き合うことで、好きな人を忘れることもできます。
好きじゃない人と付き合うメリット
好きじゃない人と付き合うメリットを6つ紹介します♡
好きじゃない人と付き合うことに、ためらいを感じる人も多いでしょう。しかし、付き合ってみることで初めて見えてくる世界もあります。人生が変わるきっかけになるかもしれません。
・趣味が合うなら「友達感覚」の恋人になれるかも
・自分の趣味やライフスタイルを尊重してくれる
・新しい世界が見える
・自然体で付き合える
・見る目が養われる
・いい面ばかりをみることができる
趣味が合うなら「友達感覚」の恋人になれるかも
好きじゃない人と付き合う場合、趣味が一致していると楽しくなります。恋愛感情がなくても、同じ趣味を通じて同じ時間を共有することで、意気投合できるのです。
好きじゃなくても同じ趣味があればストレスを感じることなく、自然体で一緒にいられます。肩の力が抜けて、恋人同士だけど「友達感覚」のような恋愛を楽しめるでしょう。

自分の趣味やライフスタイルを尊重してくれる
好きじゃない人と付き合う時、女性は「告白された側」になります。つまり、男性はあなたに惚れているのです。そのため、あなたを喜ばせるためにいろいろと気を使ってくれるでしょう。
例えばあなたの好みを尊重して店選びをしたり、料理を作ってくれることもあるかもしれません。趣味やライフスタイルも、あなたに合わせてくれるでしょう。最初はあまり気乗りはしなかった付き合いでも、自分を尊重してもらえると楽しくなってくるものです。

新しい世界が見える
「好きじゃない理由」が、価値観の違いにあるというケースもあるでしょう。自分と異なる価値観の人と関わるとき、はじめのうちは警戒したりするものです。しかし思い切って全然違う価値観の人と話をしてみると、思いのほか話が合ったり、仲良くなれることもあります。つまり「その人のことが好きじゃない理由」は「相手のことをよく知らないから」に過ぎないのかもしれません。
新しい価値観や世界を知ることができるのも大きなメリットです。自分が知らない世界を知ることでいろいろなことが学べ、人間的に成長できることもあります。

自然体で付き合える
好きな人と付き合う場合、気を使ったり、気に入ってもらうための努力をして疲れてしまうこともよくあります。好きじゃない相手なら冷静に付き合うことができ、自然体でいることができるでしょう。
楽に付き合えるので、関係が長続きする可能性も高くなります。

見る目が養われる
自分の好みとは違う人と付き合うことで、その人の良さを発見することができます。経験が広がり、人を見る目が養われるでしょう。その人と結婚してもずっとうまくやっていけるか、見極めることもできるようになります。

いい面ばかりをみることができる
好きな人の場合、「好き」という気持ちから過剰に美化している部分もあり、付き合ってみるとがっかりすることもよくあります。しかし好きじゃない人は最初から何の期待もないので、いい面を見つけた時にはプラスが増えるばかりです。それにより、どんどん好きになっていく可能性が高いでしょう。

好きじゃない人と付き合うデメリット
一方「好きじゃない人との恋」だからこそのデメリットもあります。どんなデメリットがあるのか、6つ紹介しましょう。
・時間の無駄になるかも
・本当に好きな人が現れた時に心が揺れる
・ストレスが溜まりやすい
・嫌いな部分を受け入れられない
・出会いのチャンスがなくなる
・束縛されてうんざりする
精神的に消耗することも多いので、もし好きじゃない人から告白を受けたらメリットとデメリットを慎重に比較したうえで返事をするといいでしょう。
時間の無駄になるかも
残念ながらどれだけ相手と一緒に過ごしても、どうしても趣味や性格が合わず「相手のことが好きになれない」ということもあります。そうして結局別れてしまうと「あの恋愛はなんだったのだろう」「付き合った意味はあったのだろうか」と考えてしまうでしょう。恋愛では趣味や性格の一致はとても大事です。
性格、お金、家族、趣味、特技などについて聞いてみましょう。掘り下げて聞いてみても自分と気が合う部分が見つけられなかったら、付き合っても時間の無駄になるかもしれません。
本当に好きな人が現れた時に心が揺れる
特に好きな人がいないから付き合ったけれど、本当に好きな人ができる可能性があります。好きじゃない人と付き合っていても、他に目が行きがちになるでしょう。好きな人が現れれば、当然心が揺れてしまうことになります。
ストレスが溜まりやすい
好きじゃない人の場合、些細ことでも喧嘩になってしまうことが多いものです。好きな人であれば、多少のことは許す気持ちにもなるでしょう。しかし好きではないので遠慮がなく、相手に腹を立てることも多くなったりします。このようなことが続くと、ストレスが溜まりやすくなるでしょう。

嫌いな部分を受け入れられない
好きな人であれば、欠点があっても許せる場合が多いでしょう。しかし好きじゃない人の場合は些細なことも目について、受け入れられない場合があります。付き合っていくうちに相手を好きになればいいのですが、そうでない場合は嫌いな部分を許すことができなくなることもあるでしょう。

出会いのチャンスがなくなる
いい人が現れても、彼がいると思われて出会いのチャンスがなくなります。彼と一緒にいれば、アプローチしてくる人もいないでしょう。彼を好きになれば新しい出会いなどなくてもいいのですが、そうでなければせっかくのいい出会いの機会を逃すことになりかねません。

束縛されてうんざりする
相手はあなたのことが好きでたまらないので、束縛をかけてくる場合もあります。必要以上に連絡してきたり、会うことを強要してくる場合もあるでしょう。他の男性と接することに嫉妬される可能性もあります。こちらの気持ちは弱いだけに、そのような行動は負担になるに違いありません。

好きじゃない人から告白されたらどうすればいい?
好きじゃない人から告白されたら、付き合うべきでしょうか、断るべきでしょうか?返事をする上で、考えるべきことを3つ紹介します。
何故その人のことが好きじゃないのか考えよう
「何故その人のことが好きじゃないのか」を考えましょう。はっきりとした嫌いな理由があるのなら、断るのも仕方ないことです。
しかし具体的に何が好きじゃないのかを考えてみると、大した理由ではない場合も多いものです。外見やイメージで決めているだけかもしれません。その人について何も知らないのだから、本当は判断することはできないはずです。付き合ってみたらそれまでのイメージと全然違っていたということもよくあることでしょう。
性格の一致度合いは慎重に見定めよう
恋愛感情がないカップルの場合の性格の不一致は、苦痛を伴うことが多いでしょう。好きな人であれば、性格が合わなくても顔がタイプ、笑顔が素敵、背が高いなどという他のポイントで相殺されることもあります。しかし、もともと好きじゃない場合は相殺のしようがありません。
また、好きじゃないけど付き合ってあげているんだから遠慮や我慢などしたくない、自分を優先したいという気持ちもあるでしょう。性格が合わない場合、付き合ってもうまくいかない可能性があります。
告白をうまく断ることも検討すべき
その気がないのであれば、返事を長引かせずに早めに断る方が良いでしょう。これは相手のためだけでなく、自分のためでもあります。しかし、「どうやって断れば良いのかわからない」「正直に伝えたら相手を傷つけてしまうのではないか」と思い悩んでいる人もいると思います。
放置することで、かえって相手に期待させてしまう場合もあります。中途半端に優しくすることも同様で、脈アリではないかと勘違いさせてしまうかもしれません。まずは感謝の気持ちを伝え、その上できっぱりと断りましょう。
はじめは好きじゃなくても関係を続けるうちに「好き」になる!
好きではないけどなんとなく付き合ってしまったという人は、けっこう多くいます。現時点では好きではないけど、もしかしたらこの先好きになるかもしれないと考える人が多いようです。生理的に受け付けない、まったく興味がないということでなければ、まずは付き合ってみるのは十分アリでしょう。
特に不倫などの叶わない恋に溺れている人や、好きな人にはすでに恋人がいるという状況の人にとっては、これはチャンスとも言えます。新しい恋に踏み出し、他の人に目を向けてみるのもいいかもしれません。
好きじゃない人と付き合う前に気を付けたいこと
好きじゃない人と付き合うことを決めた時は、次の点に気を付けましょう。
お互いを知る
まずは相手を知ろうと努力してください。相手を知ろうとしなければ、恋愛感情は生まれません。相手を知ることでいろいろな面が見え、趣味や価値観を共有することができます。より親密になれるでしょう。初めは何とも思わなくても、知ってることが増えていくことで、お互いが特別な存在になってきます。そこから恋愛感情へと発展していくでしょう。
付き合う上で「譲れない条件」を考える
条件によっては好きじゃなくても付き合えるという人も、世の中にはたくさんいます。「お金を持っているから」「優しくて自分のことを大切にしてくれるから」といった理由です。
彼にそのような「譲れない条件」がないか考えてみましょう。そのような条件があることで、うまく付き合っていけるかもしれません。
実は見た目も重要
好きじゃない人と付き合う時は、実は「見た目」もとても重要です。好きな人と付き合う時、多くの女性は気が合ったり、仲良く過ごせることを重視します。
しかし好きじゃない人と付き合う場合、相手の内面を知るまでに時間がかかります。内面がまだよく分からないのに自分の好みではないルックスの異性と長時間一緒に過ごすことは、ストレスになる可能性もあるでしょう。
好きじゃない人からの告白の断り方
好きじゃない人から告白されたとき、どう言えば相手を傷つけずに断ることができるのでしょうか?どんな相手でも、できれば傷つけずに断りたいものです。
「ほかに好きな人がいる」
相手をできる限り傷つけずに断る際の定番フレーズが、「ほかに好きな人がいる」です。告白してもらったことへの感謝を伝えつつ、どうしても告白を受けることができない特別な事情があることアピールできます。
本当に好きな人がいる場合は、この言葉は嘘にはならないでしょう。そうでなかったとしても「相手を傷つけずに告白を断るための優しい嘘」として有効です。
「いまは自分の仕事に専念したい」
「自分の仕事に専念したい」ことを伝えるのも良い方法です。この場合「あなたの告白だから断るのではなく、仕事を頑張るためにほかの誰とも恋愛をしない」というメッセージになります。
そのため、相手の自尊心やプライドなどを必要以上に傷つけることなく、告白を断ることができるでしょう。
「あなたのことがタイプじゃない」
「ほかに好きな人がいる」「自分の仕事に専念したい」などと伝えても、なおまだ相手の男性が食い下がってくる場合には、率直に「あなたがタイプじゃない」と伝えましょう。
中にはとても諦めの悪い男性もいるものです。そうした男性の勢いに気圧されるようにして付き合っても、消耗するだけでしょう。時にはあえて冷たく、本音をしっかり伝えることも大切です。
好きじゃない人と別れたくなったらどうすればいい?
好きじゃない人と付き合っていても、結局好きになれず別れたくなる場合もあります。しかし、別れを切り出す前に「本当に別れるべきか」を慎重に考えてください。何度か自問自答し、それでも別れるべきだと思ったら相手に気持ちを伝えましょう。
楽しかった時のことを思い出す
まずは別れを決意する前に、一度冷静になってこれまでの関係を振り返ってみましょう。あなたは好きじゃなかった男性と過ごす中で、何を経験したでしょうか?一番楽しかった思い出を振り返って、何が楽しかったのか、相手のことをどう感じたのかを丁寧に思い返してみましょう。
楽しかった思い出を振り返って相手に多少なりとも愛情を感じるなら、まだ別れる必要はないかもしれません。
相手の良いところに目を向ける
相手の良いところを思い浮かべてみましょう。「別れる」という選択肢が頭に浮かんでくると、どうしても思考が全体的に「別れ」に引っ張られがちです。別れを考える時点で、相手の些細な気に食わない振る舞いや言動などが気に障っていることもあるでしょう。そういうときは自分の頭に血が上っていることを自覚して、冷静になることも大切です。
良いところを改めて見つめ直すことで、別れという考えが短絡的なものに過ぎなかったことに気づくこともあります。時間があれば旅行などに出かけて、いつもとは違う環境で相手のことを見つめ直してみるのもいいでしょう。
素直に別れようと伝える
どれだけ悩んでも、最後には「決断」する必要があります。人生で大きな決断を下すときは必要以上にあれこれと考えて悩むのではなく、直感に従うことも大事です。直感で「もう別れた方がいいかもしれない」と思ったのであれば、それに従うのもいいでしょう。自分の心の声に耳を傾けてみてください。
頭では「別れた方がいい」と思いつつ「相手が悲しむかもしれない」と無理に関係を続けることは、自分にとっても相手にとっても良くありません。自分はもちろん、相手も苦しめてしまいます。
まとめ
好きじゃない人と付き合う場合、さまざまなメリット、デメリットが生じます。それをきちんと知った上で、上手に付き合っていくことが大切です。恋愛は、自分の感情だけでは成り立ちません。相手あってこその関係なのです。
最初は好きじゃなかったけど、徐々に好きになっていく場合もあります。結果的に好きになれなくても、自分と違う世界を学ぶこともできます。もし好きになれなかったとしても、次につながるヒントがあるかもしれません。人間的に成長できることもあるので、思い切って付き合ってみるのもいいかもしれません。