一生独身の人ってどれくらいいるの?
一生独身の人が増えてきているとは言われているものの、具体的にはどのくらいの人が独身でいるものなのでしょう。
調査開始時は男女ともに2%くらい
生涯未婚率といわれる一生涯独身でいる人の割合を示すデータがあります。このデータがとられるようになった1920年代では生涯独身率というのは2%ほどで、男女のほとんどが結婚を経験していたことになります。
この頃はまだ男女の生活力に差があり、女性が一人で生活していくのはとても困難な時代でした。そのためみんな結婚して当然でしたし、結婚しなければ女性は生きていくことができませんでした。また、周囲が未婚の男女をお見合いという形で結婚へ導いていた影響もあるでしょう。そういった世相の影響もあり1960年までは生涯未婚率は2%をキープしています。
80年代は5%程度
経済動向が変わってくる1970年代から生涯未婚率が少し高まり、1980年代には5%近くまで上昇します。パーセンテージは上がっていますが今ほどではありません。少しずつ既成概念にとらわれず自由な発想ができる環境になってきたこと、女性にも生涯活躍できる働ける場所が見つけられるようになったことなどが理由としてあります。このような社会的な動きによって少しずつ皆の価値観も変わってきたことにより結婚への考え方にも変化が現れはじめました。
2000年代からは爆増
生涯未婚率は2000年以降はぐんぐんと上昇していきます。特に男性の生涯未婚率の増加が著しく、10%を越え上昇し続けています。
恋愛や結婚に対する考え方の自由化により、生涯独身でも恥ずかしくないという考え方が増えました。また、男女の平等化により収入の差も少なくなり、自立した生活ができるようになったことも大きく影響しています。
この他にも、不景気の影響によって結婚しにくい時代へ突入したことも影響しています。とくに20〜30代の男女には、結婚資金が大きな負担となるうえ結婚のメリットがあまり見いだせないとして「結婚離れ」が起こっていることが問題視されています。今では男性の生涯未婚率は20パーセントを超え、女性も15パーセントに達しようとしている状況でこの生涯未婚率はまだ増加が止まらないと考えられています。
一生独身の人が実は後悔しているコト
一生独身でいることには、メリットもありますがデメリットもあります。望み通りの人生を求めるものの、誰もが人生を完璧に過ごせたと思えることは少なく、必ずどこかに後悔が残ってしまいます。
一生独身である人はどのような点で後悔をするものなのでしょうか。
とにかく寂しすぎる・わびしい
年齢を重ねれば周囲の結婚率が上がり、子供を授かる人が増えます。昔は一緒に遊んでいた仲間も、家族ができると昔と同じようには遊ばなくなってしまいます。共通の話題が減ったり、遊び相手が減ることによる寂しさやわびしさを感じることも増えるでしょう。
1人でいることは、金銭的にも物理的にも束縛されることなく自由で気軽に過ごすこともできます。しかし、ある程度の時期になるとこの自由すぎる生活に寂しさや不安、むなしさを感じてしまうのです。
両親に申し訳ない…
子供のころは、誰もが大人になれば自然に誰かと結婚して家族が増えるものだと思ったものです。同じように、あなたの両親だって我が子が結婚せずに独身でいるなんてことは想像もしていません。いつか見られるであろう孫の顔をわくわくして待っているものです。そのため、結婚せずに孫の顔を見せることができないこと、独身でいることについて親族やご近所さんから噂にされることなどに対して申し訳なさを感じる人も多いです。自分自身は結婚しないことについて何とも思っていないけれども、両親に対しては申し訳ないと思うと感じることはあるのです。
病気の時がつらすぎる
病気になったときに、独身でいることをとても後悔する人が多いようです。食事の用意や病院への移動など、元気な時には苦もなくできていたことが病気のときにはとても辛く感じます。起き上がることも辛い状況では誰かに頼りたい気持ちになるもの。心身ともに弱り、誰かにそばにいてほしいと強く思う時に独身であることを後悔する人も少なくありません。
また、万が一命に関わる状態になった場合を想像したときに、やはり1人でいるのは不安を感じるようです。
あなたの「結婚できる度」を診断できるサイト
結婚していない人、今お付き合いしている相手がいない人は、自分は一生独身でいるかもしれないと不安になることもあるものです。
その不安を解消するためには、少しでも早くお付き合いできる人や結婚相手を見つけることです。そこでおすすめなのが、あなたの「結婚できる度」を調べることのできるサイトです。独身から抜け出すいいきっかけになるかもしれません。興味がてら自分の結婚できる度を調べてみてはいかがでしょうか?
【恋愛診断・あなたが一生独身の確率は!?】
あなたが一生独身かどうかの確率を出してくれる診断サイトが https://uranailady.com/fortune/check11.html です。このサイトでは10個の質問に答えていくと、あなたが一生独身でいる確率が何%であるかを教えてくれます。質問に答えることで結婚に対してどのようなイメージを持っているのか、結婚するならどういった状況になったときかということを教えてくれるので、結婚する可能性をただ数値化するだけでなく自分自身のふるまいや気を付けるべきことも知ることができます。最後には結婚する場合の確率として恋愛結婚やなんとなく婚、お見合いや授かり婚といった結婚の種類ごとのパーセンテージも教えてくれます。
【あなたが近いうちに結婚できる可能性は何%?】
恋学のサイト https://koigaku.machicon.jp/judge/91077/?result=all では、あなたが近いうちに結婚できるパーセンテージを算出してくれます。10項目の質問を、自分の今置かれている状況や考えについてYesとNoの2択で選択し回答してくものです。全て答えると近いうちに結婚できる可能性のパーセンテージとアドバイスが出てきます。
アドバイスでは、具体的にどのような出会いや結婚までの展開が考えられるかが書かれています。また、気になる人が現れたり結婚に向けての展開があった時にどのように行動するべきかというワンポイントアドバイスも書かれています。
【将来結婚できるか診断】
恋愛心理テストのサイト https://goisu.net/cgi-bin/psychology/psychology.cgi?menu=c069 では、あなたが結婚できるかどうかを簡単に占ってもらうことができます。あなたが答える質問は10項目で、4択の中から最も当てはまる項目を選択していきます。質問に答えると、他人への依存度、妥協度、結婚への憧れ、孤独への愛情という4種類の項目のパーセンテージから総合的に結婚できる可能性のパーセンテージを出してくれます。結婚する予想年齢も参考として出してくれるので興味深いですよ。
ここでご紹介した診断サイトの結果は、あなたの性質や未来を確実に鑑定するものはありません。あくまでも参考程度に受け止めるようにしましょう。
一生独身の人の特徴
年々増加している一生独身の人…このような人にはどのような特徴があるのでしょうか。その特徴を考えていきます。
異性への理想が高すぎる
異性への理想が高すぎると、せっかく気になる人が出てきても理想と違うからといってチャンスを逃してしまいます。理想を追いかけすぎて出会いのチャンスを逃してばかりだと、そのうち付き合うべき相手を見失ってしまったり長く付き合うことができなくなったりします。理想を持つことは大切ですが、高すぎる理想はあなたを結婚から遠ざけてしまいます。世の中完璧な人はいません。適度な妥協も必要なのです。
どうせ自分なんて…ネガティブ思考
恋人がいないことや1人でいることに対して、どうせ自分なんて…と諦めていたりネガティブになっていいませんか?
不安になる気持ちも分かりますが、ネガティブな状態が続くと結婚できないだけでなくマイナス思考が根付いてしまいます。ネガティブな気持ちは次第に外見や行動にも表れ、人との付き合いが減ったり面倒に感じたり塞ぎがちになることもあります。こうなるとどんどん出会いのチャンスが減ってしまい、一生独身の確率が高まります。
仕事もプライベートも充実
ネガティブとは逆に、ボジティブに仕事やプライベートが充実している人も一生を独身で過ごしやすい人の特徴です。キャリアも充分にあり、友人も多い…1人でも毎日が充実していると結婚する必要性を感じなくなってしまうのです。それどころか、結婚することにより自分の自由が奪われると感じている人も少なくありません。
このような人は収入も充分にあり、毎日の家事も外食や家事サービスなどで不自由なく済ませることができるため結婚にメリットを感じていないのです。
一生独身でいるつもりなら覚悟しておきたいこと
もしもあなたに結婚の意思がなく、一生独身であることを決めたなら覚悟しておくべきこともあります。具体的にどのようなことがあるのでしょうか。
お金はやっぱり重要
1人で生きていくためには、十分な蓄えを用意しておくことが必要です。今の収入で毎月の生活に問題なくても、近い将来に体調を崩して仕事が出来なくなったりリストラされて収入が無くなったりする可能性もあります。そのようなことが起こって収入が無くなった場合には、しばらく貯蓄で生活しなければなりません。万が一のことがあったときにも当面生活できるだけの貯金をしてトラブルに供えておくことが必要ですし、老後のためにも困らないだけの貯蓄が必要になります。
毎日の食事や健康面
1人暮らしで病気をしたら困ることがたくさんあります。そのため毎日の食事や健康管理には十分に気を付けましょう。特に1人暮らしでは、毎日の食事が雑になってしまうことも少なくありません。面倒でも日ごろから健康を意識した食事をしたり、適度な運動を取り入れることも必要です。
老後の無趣味はきつすぎる…
1人で生きていくとなれば、老後に1人で過ごす時間も増えることでしょう。老後にも続けられる趣味がなければ毎日がかなりつまらないものになりますし、孤独に感じることも少なくありません。趣味があるだけで毎日に生き甲斐が得られます。気持ちがふさぎ込むことを防ぐためにも、老後にも楽しめる趣味も作っておきましょう。
まとめ
高まり続ける生涯未婚率は、決してあなたにとって無関係な問題ではありません。あなたが一生独身で過ごす可能性もあるのです。独身で過ごすことは決して悪いことではないですが、気を付けるべきことや覚悟すべきこともありますから頭に入れておきましょう。
結婚するかしないかは、あなたの自由です。それぞれのメリットやデメリットを理解した上で、後悔のない選択をしてくださいね。