彼氏への手作りプレゼントでおすすめ15選
手作りのプレゼントをしようとしているものの、何を作ればいいのか迷っている、という方もいるでしょう。そこで、ここではおすすめのプレゼントをまとめてみました。
これなら自分でもできる、というものを見つけてくださいね。
ご飯・お菓子・ケーキ
手作りプレゼントの定番と言えるでしょう。彼を自宅に招いて手料理を食べさせてあげれば、それだけで喜ばれるはずです。
また、お菓子やケーキもおすすめですね。ネット上にレシピもたくさんアップされているので、環境も整っています。
マフラー・ニット帽・セーター
手芸の技術が必要になるものの、これらも喜ばれるアイテムです。冬場にプレゼントして、実際に着用してくれたら作った方としてもうれしいですよね。
初めて作る場合は時間がかかってしまうので、なるべく早く取りかかった方がよいでしょう。
クッション
男性は実用性のあるものの方が喜ぶ傾向にあります。クッションなら、自宅で普段から使えますし、喜ばれるプレゼントになるでしょう。
彼の好きな色やデザインを取り入れたり、伝えたいメッセージを刺繍したりするのもいいですね。
ブレスレット・アンクレット・ミサンガ
身につける系のプレゼントとしては定番と言えるでしょう。ブレスレットなら、パワーストーンや彼の誕生石などを使ってみるといいかもしれません。
アクセサリーはおろか、時計も身につけたくない、という彼だとやめておいた方が無難です。
お守り
気持ちのこもったお守りを手作りするというのはどうでしょうか。ネット上には可愛くて個性的な、お守り袋の作り方がたくさん紹介されています。
お守り袋を自作し、神社で手に入れたお守りを入れてプレゼントするという手もありますよ。
ネックレス
いつも身につけてもらえるので、ネックレスもハンドメイドのプレゼントとしてはおすすめです。
彼が金属アレルギーという可能性もあるので、事前に確認した方がいいですね。気にいってもらえれば、毎日でも身につけてもらえるでしょう。
リング
シルバーリングなら初心者でもハンドメイドが可能です。そのような専用キットも販売されているので、自分好みのデザインでリングを作れるでしょう。
事前に彼の指のサイズは測っておく必要があります。そこだけは忘れないようにしてください。
スマホケース・ストラップ
今はスマホケースもオリジナル製品を作れる時代です。デザインをして入稿すれば、スマホケースにプリントしてくれるようなサービスもありますね。
また、無地のスマホケースを手に入れて自分でデコレーションするという手もありますよ。
コースター
手軽に作れる上に、実用性もあるため喜ばれます。またコストも低いので、なるべくお金を使わずに喜ぶものを贈りたい、というときに適していますね。
メッセージを入れるのもアリですが、気軽に使えなくなるため、そこは注意してください。
タンブラー・マグカップ・茶碗
実用性の高いものなので喜ばれます。工房で教えてもらいながら手作りする、あるいはデザインだけ考えて、業者に作ってもらうという手があります。
すべて手作りしたいという場合は無地のものを手に入れ、自ら手を加えてみましょう。
カレンダー・アルバム
二人の思い出をアルバムにして贈る、というのもロマンチックですよね。
今まで撮り溜めてきた写真の中から、お気に入りのショットをアルバムにして贈ってあげましょう。また、カレンダーも実用性があるので、喜ばれますよ。
写真入りオリジナルジグソーパズル
ジグソーパズルが好きな彼なら、写真入りのオリジナルパズルを送ってみましょう。写真を送るだけでオリジナルのジグソーパズルを作ってくれる業者もいます。
自分たちの写真がモチーフなので、文字通り世界に1つだけのプレゼントですよ。
財布・キーケース・手帳
革を使って財布やキーケースなどを作ってみてはどうでしょうか。
革を使ったハンドメイドだとそれなりのテクニックも必要になりますが、本気で手作りしたいのならチャレンジする価値はあります。
小物入れ
小物入れも実用性がありますし、おすすめのプレゼントです。材料はホームセンターや100円ショップなどで簡単に手に入れられるでしょう。
市販されている小物入れに、自分なりのアレンジを加えてプレゼントする、という手もあります。
名入れ・似顔絵・写真入りのお酒
お酒が好きな彼氏には、名前や似顔絵、写真入りのお酒もいいかもしれませんね。
こうしたサービスを提供しているお店も増えています。思い出に残るプレゼントでしょうし、もらった彼は絶対に忘れることはないでしょう。
彼氏のプレゼントを手作りするメリット
彼への大きな愛情をアピールできる、費用負担を抑えられるといったメリットがあります。
また、世界に1つのプレゼントができますし、家庭的な女性という印象も与えることも可能です。ここで詳しく見てみましょう。
一途である・愛情がこもっているとアピールできる
わざわざ彼のために手作りしているので、一途であることをアピールできます。
本気で好きでもない相手に、わざわざプレゼントを手作りするようなことはないでしょう。もらった彼も、愛情の大きさに気づいてくれるはずです。
世界に1つだけの贈り物ができる
市販されているアイテムだと、同じものがたくさん流通しています。厳選したつもりでも、すでに持っていた、元カノからのプレゼントと被った、ということもあり得るでしょう。
しかし、手作りなら世界に1つだけなので、オンリーワンの贈り物ができます。
費用負担を抑えられる
何を手作りするかにもよりますが、ハンドメイドなら費用を軽減できます。その分時間や手間はかかってしまいますが、うまくやれば同じものを購入するよりも安上がりになることが多いのです。
これも大きなメリットの1つでしょう。
家庭的な女性という印象を与えられる
プレゼントを手作りした、ということで家庭的な印象を与えられるメリットがあります。
男性は家庭的な女性に弱いものですし、もしかすると結婚対象として見てもらえるようになるかもしれません。彼の意識も変わるかもしれませんね。
彼氏のプレゼントを手作りするデメリット
たくさんのメリットがある手作りのプレゼントですが、実はデメリットもあります。相手に気を遣わせてしまう、重いと思われる、クオリティが低くなる、といったデメリットがありますね。詳しく見てみましょう。
処分しにくくて気を遣わせる
せっかく手作りしてくれたものなので、処分しにくくなります。付き合っているうちはまだしも、別れてからも何となく捨てにくい、扱いに困ってしまうということはよくあります。
余計な気を遣わせてしまうのはデメリットと言えるでしょう。
「重い女」と思われるリスクがある
プレゼントを手作りしたということで、重い女だと思われてしまうかもしれません。
「結婚を意識しているのだろうか」「ちょっと怖い」と思われてしまうかもしれませんね。素直に喜んでくれる人もいれば、このように思う人もいます。
渡す日までに完成しない可能性がある
手間と時間のかかってしまうものの場合、渡す日までに完成しない可能性もあります。
クリスマスやお誕生日など、渡すべき日までに完成しないというのはリスクですよね。初めて作るようなものだと、こうしたリスクは常にあるでしょう。
既製品にクオリティで負けることも…
手編みのマフラーやセーター、ケーキなど、手作りできるプレゼントはたくさんあります。
ただ、これらの品は既製品もたくさんありますし、売り物のためクオリティも高いです。手作りだと、どうしてもクオリティが下がってしまうリスクがあるのです。
まとめ
ハンドメイドのプレゼントは、メリットもたくさんありますが、デメリットもあるので覚えておきましょう。また、手作りするものによっては、事前に彼の情報をリサーチする必要性も出てきます。
しっかりと下準備をした上で、取りかかってくださいね。ここではおすすめのプレゼントもご紹介したので、併せて参考にしてください。