職場恋愛をするメリット
職場恋愛だと、毎日のように好きな人に会えるというメリットがあります。また、休日が一緒だと予定も合わせやすいですし、残業や出張などに対する理解が高いのもメリットと言えるでしょう。詳しく見ていきたいと思います。
毎日会える
仕事は毎日のことなので、恋人が職場にいるのなら毎日会えます。毎日でも恋人と一緒にいたい、少しでも同じ時間を共有したい、と考える方にとって最高の環境ですよね。
カップルによってはなかなか恋人に会えない、というケースも少なくありません。自分の仕事が忙しい、もしくは相手の仕事が忙しいとなると、会いたくても会えない日が続いてしまうのです。そのような心配も職場恋愛だとありません。
一緒にいる時間が長い
ほぼ毎日のように職場で顔を合わせることになるので、一緒に過ごす時間が自然と長くなります。もちろん、部署が違ったり担当する業務が異なるケースもあるでしょうが、それでも同じ空間にいるというだけで気分が違います。
恋人と時間が合わずすれ違いが多くなり、別れてしまうということはよくありますよね。一緒に過ごす時間が短くなるとコミュニケーションも少なくなりますし、心が離れてしまうことも考えられます。
休日が一緒で予定を立てやすい
企業によっては土日が休みではない、ということもあります。サービス業だと土日でも出勤、というケースは多いですし、勤務形態が交代制ということもありますよね。このような場合だと、二人で遊ぶ予定も立てにくいです。
同じ職場に勤めているのなら休日が同じなので、お出かけの予定も立てやすくなります。先の予定まで立てられるので、カップルの絆もより深まるでしょう。
残業や出張などに対する理解力が高い
人によっては、毎日のように遅い時間まで残業をしていることもあります。突然会社から出張を命じられるということもありますよね。別々の職場に勤めている場合だと、「本当かな?」と疑われることもあるでしょう。
職場恋愛だと、お互いの業務内容や、残業、出張が多い事実なども把握しているので、理解が得られます。それが原因でケンカになることもないでしょう。
職場内での浮気を未然に防ぐことができる
職場の人は毎日顔を合わせることになるので、浮気をしてしまう方もいます。職場が別々だと、浮気をしていたとしても気づくことはありませんよね。自分よりも浮気相手のほうに本気になってしまうこともあるでしょう。
職場内に恋人がいるのなら、行動をチェックすることも割と簡単です。そもそも、恋人が職場にいる環境で浮気をしようとは思わないでしょう。浮気の抑止になるのはメリットですね。
相手の事を理解した上で付き合い始めることができる
一緒に働いている職場の人なら、人柄や性格などもだいたい把握できます。長く良好なお付き合いを続けるためには、相手のことをよく知る必要があるのは言うまでもないでしょう。それが可能になるのはメリットです。
カップルが別れる原因の一つに価値観の違いがありますが、一緒に働いていると相手の価値観や考え方も分かってきます。これを知れるのは大きいですね。
仕事上の悩みを共感しやすい
恋人に仕事の悩みを相談したり、愚痴をこぼすということはよくあると思います。しかし、お互い職場の環境、仕事内容などが異なると、相談しても理解されないこともありますよね。
お互い同じ職場で働いているので、仕事上の相談がしやすいメリットがあります。的確なアドバイスが貰える可能性もありますし、お互いが共感できるため良好な関係が続きやすいのです。
仕事のモチベーションが上がる
仕事で成果を出すためにはモチベーションを高く保つ必要があります。モチベーションが低くなると集中力も乱れますし、そもそも何のために働いているのだろう、と思うこともありますよね。
愛する人、大好きな人が職場にいるとなれば、自然とモチベーションは高まります。仕事が終わる時間が同じなら一緒に帰宅できますし、休憩時間に会うこともできます。ワクワクしながら仕事ができますよね。
職場恋愛をするデメリット
メリットの多い職場恋愛ですが、実はデメリットもあります。周りに気づかれないようにするのは大変ですし、異性の社員と仲良くしているとヤキモチを妬いてしまうことも。メリットだけでなく、デメリットについても理解しておきましょう。
周りに気づかれないようにするのが大変
オープンな職場恋愛をしているカップルもいますが、基本的には交際していることを隠しているケースが多いです。会社によっては職場恋愛を禁じていることもありますし、周りから冷ややかな視線を送られる可能性もあるからです。
周りに気づかれないように交際しようとしても、職場に恋人がいるとどうしても接し方や表情に出てしまいますよね。勘の鋭い上司や同僚だと気づかれてしまうかもしれません。
異性の同僚と仲良くしていると嫉妬してしまう
毎日顔を合わせられる、というメリットはあるものの、毎日ほかの異性と仲良くしている姿を目にする可能性もあります。ビジネスライクな付き合いだったとしても、やはり見ていて面白いものではないでしょう。
嫉妬深い人だと表情や態度にも出てしまうかもしれませんし、恋人だけでなくその異性の社員との関係性が悪くなるかもしれません。
毎日顔を合わせるのでトキメキが続かない
しばらく会えない状態が続くと、久しぶりに会えた時には嬉しいものですよね。ドキドキしてしまいますし、一緒に過ごせる時間がとても幸せだと感じられます。
職場恋愛だと、毎日顔を合わせることになるので、こうしたトキメキも少なくなってしまいます。早い段階でマンネリ化してしまう可能性もありますし、最悪別れに繋がるということも考えられるでしょう。
別れたら気まずい
交際がうまくいっている時はいいのですが、別れてしまったときのことを想像してみましょう。それぞれ違う職場で働いている場合だと、別れたら顔を合わせることはほとんどありません。しかし、同じ職場恋愛だと、別れた後でも嫌でも顔を合わせることになるのです。
2人でじっくり話し合い、良い感じに別れることができていればまだしも、ケンカ別れになると厳しいですね。職場にいたくない、険悪になってしまう、ということも考えられます。
職場の話題がメインになり新鮮味がない
別々の職場に勤めている場合だと、恋人の仕事の話を聞くだけでも新鮮味があって楽しいものです。しかし、職場恋愛だと自分も知っていることなので、話を聞いてもあまり面白くはありませんよね。
また、同じ職場で働いているため、どうしても職場での話が多くなりますし、それをつまらなく感じる方もいます。新鮮味がなくなってしまいがち、というのはデメリットと言えるでしょう。
恋愛に職場のパワーバランスが関わってくる
恋人が自分の上司だったとすると、プライベートでも職場の上司と部下のような関係性になってしまう恐れがあります。また、逆に自分の部下が恋人だとすると、2人で過ごしているときも部下に接するような感じになってしまうかもしれません。
職場でのパワーバランスに慣れてしまっていると、このようなことになる可能性は十分あるでしょう。それが次第に2人の関係性に影を落としてしまう可能性もあります。
もしかして!?同僚からの脈ありサイン
同僚から脈ありのサインを送られていたとすると、職場恋愛に発展する可能性は十分あると考えられます。そこで、ここでは脈ありだと考えられるサインをピックアップしてみました。今後仕事中にこのような言動があれば、脈ありサインかもしれませんよ。
仕事の相談を親身になって聞いてくれる
単純にとてもまじめな人という可能性もありますが、あなたに気があるからこそ親身になってくれている可能性があります。適当に流そうとするのではなく、積極的にアドバイスなどもしてくれるケースですね。
脈がない相手から仕事の悩みを相談されても、当たり障りのないことしか言えないことが多いです。相手に良い印章を与えたいという気持ちが大きければ、自然と親身になりますよね。
飲み会でよく隣や向かい合わせの席になる
会社の忘年会や新年会、週末の飲み会などでいつも同じ人が近くにいる、と思ったことはありませんか?ただの偶然という可能性もありますが、もしかすると、あなたのことが気になっているのかもしれません。
好きな人、気になる人の近くにいたいと考えるのは当然のことです。チャンスがあるかもしれませんし、可能性を求めて近くに座っているかもしれないですよ。
食事に誘われる機会が多い
好意をまったく持っていない人に対し、食事に誘うということはあまり考えられません。そのため、職場の人から食事に誘われることが多いのなら、それはあなたに対して少なからず好意があると考えられます。
一緒に食事に行くというのは、仲良くなるための第一歩ですよね。いきなりデートに誘うよりも、まずは食事からにしたほうがスムーズです。そのあとの発展を期待して誘っている可能性がありますよ。
こまめに連絡をくれる
こまめに連絡をくれるのは、あなたのことをもっと知りたいと思っているからだと考えられます。また、たくさんコミュニケーションを取って今よりもっと仲良くなりたい、と考えているかもしれませんね。
LINEやメールを送って、すぐに返信があるようなケースも同様です。好意をまったく持っていない人からの連絡だと、放置してしまうことが多いですよね。脈があるからこその即レスです。
ヘアスタイルなど細かな変化を褒めてくれる
家族にすら気づかれない変化を、同僚に気づかれたという経験はありませんか?つまり、その同僚はあなたのことを普段からよく観察しているということになります。
好きでもない人をそこまで細かく観察するということはあまり考えられません。好きという気持ちが強いからこそ、脈があるからこそ普段からよく見ていると考えられるのです。これも立派な脈ありのサインですよね。
内緒話をする機会が増えた
内緒話というのは、2人だけしか知らない話です。つまり、秘密を共有するということになりますよね。普通、秘密を共有するのは心から信頼できる相手、気を許している相手だけです。
少しでも信頼できない、心を開けないような人に秘密を打ちあけることはありません。あなたのことを心から信じ、好意も持っているからこそ内緒話をしてくることが多いのだと考えられますね。
職場恋愛を上手に進展させるポイント
職場恋愛がうまくいくケースもあれば、失敗してしまうこともあります。どうせ職場恋愛するのなら、長く良い関係を続けたいものですよね。そこで、ここでは職場恋愛を上手に進展させるポイントについてまとめてみました。ぜひご覧ください。
仕事にプライベートな感情を持ち込まない
職場とプライベートはまったく別だと考えるようにしましょう。プライベートでの感情を持ち込んでしまうと、仕事に影響を与えてしまいます。職場の雰囲気が悪くなることも考えられますし、業務の進捗が悪くなる可能性もあるでしょう。
プライベートでケンカをしているような状態だと、職場でも接し方が変わってしまいます。周りも明らかにおかしいと思いますし、気を遣わせてしまうこともあるでしょう。あくまで職場は職場、プライベートとは別です。
職場では二人きりにならないようにする
二人きりになってしまうと、どうしてもプライベートのような空間を作ってしまいます。目の前に好きな人がいるわけなので、抱き合いたい、キスをしたい、という感情も湧いてしまうかもしれません。
それができるのも職場恋愛の魅力なのかもしれませんが、誰かに見られた時のことも考えましょう。職場でそのようなことをしているのがバレると、何らかの処分を下される恐れもあります。また、二人きりになる頻度が多いと、周りからも「付き合っているのでは?」と思われてしまうかもしれません。
職場ではパートナーを苗字で呼ぶ
職場で恋人を下の名前で呼んでしまうと、ほかの社員に気づかれてしまう恐れがあります。通常、下の名前で呼ぶのは親密な相手に対してだけですよね。ほかの社員を苗字で呼んでいるのなら、なおさらです。
プライベートではニックネームで呼んでいるという方もいるでしょうが、当然職場ではNGです。交際が周りに知られているケースだとしても、プライベートを持ち込んでいると思われてしまいます。
職場内の信頼できる人に打ち明けて応援してもらう
職場恋愛は周りに隠しておくのが難しいです。そのため、あえてオープンにしてしまったほうが、職場恋愛がうまくいくケースが多いのも事実です。
関係を隠したまま付き合い続けるのは精神的にもしんどいですし、できるだけ早くオープンにしたほうがいいかもしれません。もちろん、オープンにしたからといってプライベートな感情を持ち込むのはダメですよ。
まとめ
職場恋愛にはたくさんのメリットや魅力がありますが、デメリットがあるのも事実です。毎日顔を合わせることができるのは嬉しいことですが、仮に別れてしまうとそのあとがしんどくなります。メリットとデメリット、どちらもきちんと理解した上で、素敵な恋愛ができるといいですね。ここでお伝えしたことがお役に立てれば幸いです。