記事の目次
不倫がばれたときに取るべき行動!まずどうしたらいい?
不倫は自分の生活を破壊するだけでなく、相手の家庭も壊すものだと考えましょう。本来は既婚者のことをどうしても好きになってしまったなら、不倫ではなく、相手がいまの相手と別れるのを待つしかないのです。
つまり、不倫がばれたなら相手の妻、家族への謝罪は必須です。ただし、謝罪に当たっては注意点もあります。
- 言い訳しない
- 相手の家族(妻)に謝罪する
- いまの夫、不倫相手と今後の関係について話し合う
- 夫との離婚を覚悟する
不倫が発覚したら真っ先に取るべき行動を、1つ1つ見ていきましょう。特に「謝罪」は絶対に必要なステップですが、前述の通り慎重に行う必要があります!
言い訳しない
相手の家族(妻)に謝罪する
相手の家族(妻)への謝罪は必須です。
もしあなたが心の奥底で「私は悪いことをしていない」「相手の家族に謝る道理はない」と考えているのだとしても、相手の妻を傷つけたこと自体への謝罪は必要です。きちんと「自分は不倫をした」「不倫は道義に反していることだ」ということ自体は認めるべきです。
ただし注意が必要なのは「どこまで非を認めるか」です。たとえば客観的な不倫の証拠がないにもかかわらず、全面的に不倫を認めて謝罪すると「本来は減額可能だった慰謝料」の請求まで通ってしまいます。そのため、あなたの金銭的な負担が大きくなります。
いまの夫、不倫相手と今後の関係について話し合う
いまの夫、不倫相手のそれぞれと今後の関係について話し合うことも必要です。いまの夫とはこれからも夫婦として関係を続けていけるのか、慎重な検討が必要です。この場合、もっとも尊重すべきはあなたの夫の意思ですが「あなた自身がこれからどうしたいのか」も大事です。
不倫相手との話し合いも必要です。特別な理由が無いのであれば「今後、もう二度と会わない」という取り決めをするのが無難です。
夫との離婚を覚悟する
夫との離婚を覚悟しましょう。離婚にかかる諸経費や、夫が家を出る場合の引っ越し費用はあなたが負担することになるでしょう。
これらの経費は基本的に分割が効かないもののため、あなた自身の貯蓄額によっては親族からの借金や金融機関からの借り入れが必要になるかもしれません。
不倫がばれたらどうなる?不倫発覚の仕事・私生活への影響


不倫がばれたら、私生活にはどんな影響があるのでしょうか。不倫の私生活への悪影響には「金銭面への悪影響」と「社会的地位の失墜」があります。
離婚に繋がることもありますし、慰謝料が発生してしまい金銭的に追い詰められることもあるでしょう。一部の人たちは許してくれることもあるでしょうが、信用が失墜してしまうので、周囲の人と今まで通りの関係をそのまま続けられることはほとんどありません。
ポイント
- 慰謝料が発生する
- 社内不倫の場合には処罰(処分)の対象になる可能性
- 夫・家族・友人からの信頼が失墜
慰謝料が発生する
不倫がばれた場合、慰謝料請求に発展することはよくあることです。相手が離婚にまで至ってしまった場合は高確率で高い慰謝料を支払うことになってしまい、慰謝料の相場は100~300万円です。
慰謝料請求で問題が泥沼化してしまうことすらあります。泥沼化してしまうと、慰謝料を取られることはもちろん。時間的な拘束や心身の消耗が大きくなってしまうので、お金以外のマイナスが一気に重なってしまうでしょう。
社内不倫の場合には処罰(処分)の対象になる可能性
不倫相手が社内の同僚・上司といった「社内不倫」の場合、社内の風紀を乱したと見なされ、会社から処罰(処分)を受ける場合があります。
不倫相手とあなたの双方、もしくはどちらか一方が配置転換となるケースが最も多いです。また配置転換の対象とならなかったとしても、人事査定に悪影響が及び、出世コースから外れてしまうケースも。
あなた自身のキャリアはもちろん、不倫相手の将来にも大きな悪影響を及ぼしてしまいます。
夫・家族・友人からの信頼が失墜
どんなに自分を正当化したとしても、不倫をしたという事実はまちがいなく悪いことです。自分の夫はもちろん、家族や友人からの信頼が失墜します。
特に慰謝料が発生した場合、家族からお金を借りて返済に充てるケースもあります。この場合、親族間でのあなたの立ち位置は非常に悪いものとなります。失った信頼を取り戻すまでには、長い時間がかかるでしょう。
不倫がばれても慰謝料を払わないで済むケース 5選


実は不倫がばれても慰謝料を支払わずに済むケースもあります。
不倫が発覚するとどうしても動揺し「相手の家族に謝らなくちゃ……」「慰謝料はどれくらいの額になるのだろう」と心配になるでしょう。
しかし誤りを認め、慰謝料を払う前に「自分のしたことは、法律上の定義における不倫(不貞行為)に該当するのか」をチェックしておいて損はありません。
もし下で紹介する項目のどれかに該当すれば、慰謝料を払う必要は無くなります。
- 肉体関係を持たなかった場合
- 不倫相手が既婚者だと知らなかった場合
- 既に婚姻関係が完全に破たんしていた場合
- 時効の場合
- 不倫の証拠がない場合
1つ1つ見ていきましょう!
肉体関係を持たなかった場合
不倫とは法律では「不貞行為」と呼ばれ、定義は「配偶者以外と肉体関係を持つこと」です。つまり、配偶者以外の異性と食事をしたり、連絡を取り合うこと自体は不倫とは認められません。
あまりにも両者が親密であることを理由に、相手の妻が精神的なダメージを受けた場合には慰謝料が発生するケースもあります。ただし、あくまで例外的なケースです。一般的な不倫の慰謝料に比べると少額であることも多いです。
不倫相手が既婚者だと知らなかった場合
不倫相手が既婚者だと知らずに付き合っていた場合は、慰謝料の支払いを免れることが可能です。
ただし、既婚者だと全く知らなかったことを証明する必要があります。例えば不倫相手が同僚や上司の場合、相手が既婚だと知らなかったことを証明することは難しいでしょう。
また不倫相手が指輪をしていたり、会話の中で一度でも子供の話題を口にしていたらその場合も「既婚だと全く知らなかった」ことを照明することは難しくなります。いずれの要素も、相手が既婚者であることを疑う根拠になり得るからです。
既に婚姻関係が完全に破たんしていた場合
不倫(不貞行為)が慰謝料の請求対象となる根拠は、不倫が平穏な婚姻関係を破壊するからです。つまり不倫前から、既に婚姻関係が完全に破たんしていた場合は「不倫が平穏な婚姻関係を破壊する」とは言えません。よって、慰謝料の対象になりません。
「完全に婚姻関係が破綻しているか」の基準の1つは、別居です。不倫が始まる前から、夫婦が双方同意で別居関係を続けていた場合は「婚姻関係が破たんしている」と見なされます。
一方で「日常的にケンカが多い」程度では、婚姻関係の破たんは認められません。
時効の場合
慰謝料には「請求権」があります。ただし、慰謝料請求権は一定の期間が過ぎると消滅します。
不倫の場合、慰謝料の請求権は不倫の事実が発覚してから3年間です。つまり不倫がばれてから3年間、相手の妻、もしくは自分の夫が慰謝料請求を行わなかったら、仮にそのあと慰謝料請求があったとしても時効と見なされる可能性があります。
不倫の証拠がない場合
不倫による慰謝料請求が認められるためには「証拠」が必要です。証拠とは、既婚者であることを知ったうえで両者が肉体関係を持ったと判断し得る客観的な材料です。例えばホテルの明細書や、肉体関係があったことを伺わせるメールの履歴などです。
これらの客観的な証拠がない状態での慰謝料請求は、却下される可能性も十分にあります。
ただし不倫が発覚した時点で「すべての非を認め、相手の妻に謝罪した場合」は証拠がなくとも不倫を認めたと見なされ、全面的な慰謝料支払いが必要になるため要注意です。
よって「謝罪はするものの、慰謝料の請求は免れたい。もしくは減額したい」場合は、どこまで非を認めて謝罪するかの慎重な見極めが必要です。謝罪をする前に、弁護士や行政書士に相談するのも手です。

そんな疑問をお持ちの方に向け、次の項目では「慰謝料を下げるための交渉手段」を紹介します。
慰謝料は下げられる!慰謝料を下げるための交渉手段
不倫の慰謝料は100万円~300万円前後が相場ですが、それらを超える高額請求がされることもあります。
その場合は相手への謝罪を行いつつ、弁護士を通じた減額交渉を行うことが有効です。相手の請求の満額を言われるがままに支払うのではなく、交渉を行うことで、減額した額面で和解をすることも可能です。
減額交渉において、大事なポイントを3つに分けて紹介します。
- きちんと謝罪をし、相手と二度と会わないことを誓う
- 反論できる点は反論する
- 弁護士や行政書士と相談する
1つ1つ解説します。
きちんと謝罪をし、相手と二度と会わないことを誓う
繰り返しになりますが、不倫が発覚したら何よりも「非を認める」ことが大事です。慰謝料請求でも同様で、非を認めれば減額、非を認めない場合は増額がされることが多いです。
非を認める上では、相手と二度と会わないことを誓うべきです。慰謝料の減額交渉は、慰謝料請求の訴えを起こした側と弁護士を介して行うものです。「不倫相手と今後も会う気持ちがあるが、慰謝料は減額してほしい」というのは心証が悪く、交渉が進みづらくなるでしょう。
反論できる点は反論する
反論できる点は反論しましょう。不倫は悪いことです。ですが「証拠が無い訴え」や「一方的な言いがかり」まで全面的に認め、慰謝料を払わなくてはいけないということはありません。
不倫をした側からすると「反論する」のは勇気が要ることかもしれません。ですが、反論とは「非を認めるところは認める」ということです。「ただ単に言い返す」のとは全くの別物だと考えてください。
自分の責任範囲を明確にする上でも大事なステップです。
弁護士や行政書士と相談する
相手への謝罪と反論、慰謝料の減額交渉は、離婚裁判の経験がない人が行うには難しい内容です。ましてや不倫発覚直後は精神的にも不安定になり「言い返すべきではない箇所で、言い返してしまう」など、相手の心証を悪くしてしまうこともあるでしょう。
そんな時に、力強い味方に泣てくれるのが法律の専門家です。相手への謝罪と慰謝料の免除、もしくは減額交渉を行う前に一度、離婚裁判に強い弁護士や行政書士と相談してみましょう。
不倫がばれる3つのパターン
続けて、不倫がばれる様々なパターンを見ていきましょう。どのようなシチュエーションで不倫が発覚したかにもよって、相手の妻(家族)や自分の夫への対処法は変わってきます。慰謝料の免除、減額を狙う上でも同様です。
- 自身は未婚/既婚者との不倫が相手の妻にばれるケース
- 自身が既婚/不倫が夫にばれるケース
- 社内不倫
これらのパターンのどれに該当するかで、不倫発覚後に気を付けるべきことは変わってきます。
1つ1つ見ていきましょう。
自身は未婚/既婚者との不倫が相手の妻(奥さん)にばれてしまったら
既婚者との不倫が相手の奥さんにばれてしまった場合、ある程度の覚悟及び準備が必須になります。相手の奥さんは怒り心頭の可能性が高いので、何かされてしまうことも考えておきましょう。
相手の配偶者から呼び出されたときの準備
まず、高確率で相手の奥さんから呼び出されるでしょう。その場合の対処法は二つです。会わずに逃げるのか、行ってひたすら謝るのかとなります。
逃げる場合はシンプルです。二度と見つからないように住んでいる場所もすべて変えて下さい。相手とのつながりになりそうなものもすべて切り捨てましょう。しかし、現実的に同じ職場や職場の取引相手が不倫相手となることがほとんどなので、こうなると職場も変える必要が出てきます。浮気がばれたから転職するといってもすぐに転職できるものではないので、はっきり言って非現実的です。
では会う場合はどうするか。できる限り早く直接会って謝罪をすべきですが「どこからどこまで非を認めるか」も、今後の不倫裁判や慰謝料請求を踏まえるととても大事です。不倫が発覚したと分かった時点で即座に弁護士と連絡を取り、相談するとよいでしょう。
不倫相手にどう対応するべき?
不倫がばれたら、不倫相手とは別れるかそれでも続けるのかのどちらかです。慰謝料の減額をしたいのであれば、不倫相手とは「今後、二度と会わない」という形を採るのがまず無難です。
困難を理解した上でどうしても不倫相手とつきあい続けたい場合は、相手がどの程度本気なのかどうかをしっかりと確認しましょう。
しかし相手が既婚者だった場合は離婚をしてまでこちらを選択してくれることは稀です。なぜなら略奪愛は世間的に圧倒的な悪と認識されて後ろ指を指されることが多いからです。
社会的な地位の失墜が大きくなるので、不倫相手とは別れることになるでしょう。
修羅場になってしまったら
相手の配偶者と修羅場になってしまう可能性も高いです。その場合、基本的にはこちらが100%悪いと考えましょう。相手から求められたとか日頃の鬱憤がといった理由はあるでしょうが、それらを説明したところで状況が悪化するだけです。ひたすら謝り続けるしかないでしょう。
ただし相手があまりにも感情的に振る舞う場合は、一線を引くことも重要です。「提示された慰謝料や和解条件が明らかに異常」という場合は、それらをすべて真に受ける必要はありません。この場合は、その場は切り抜けたうえで後日弁護士と相談し、妥当な和解ラインを探っていくことになります。
実際に相手の妻(家族)と修羅場になってしまった人の口コミ
実際に既婚男性と不倫。不倫が相手の妻にばれてしまった人は、どんな修羅場を迎えたのでしょうか。

自身が既婚/不倫が自分の夫にばれてしまったら
自分の不倫が夫にばれてしまったら果たしてどうなるのでしょう。
実は「自分の不倫が夫にばれた場合」は、離婚せずに関係を継続するのであれば慰謝料が安価になる傾向があります。不倫相手とどうしても関係を持ち続けたい場合は別ですが、そうでない場合は「夫へのケア」を慎重にするべきだと言えるでしょう。
ポイントを1つ1つ見ていきましょう。
不倫相手が自分の夫に呼び出されたとき
不倫相手が自分の夫に呼び出された場合は、一緒にひたすら謝りましょう。最悪の場合は殴り合いに発展したり、暴力沙汰になってしまったりすることもあるので、神経を逆なでするような行動は絶対にしてはいけません。
不倫相手へのケア
不倫相手へのケアは後回しでも構わないでしょう。夫とやり直したいという気持ちがあるのならば、不倫相手にははっきりと別れを切り出すようにした上で、夫へのケアを優先しましょう。
不倫相手と取り決める必要があるのは、慰謝料請求に関することです。慰謝料の捻出方法をあらかじめ決めておきましょう。慰謝料が発生した場合、あなたと不倫相手が費用を折半することで負担を軽減することも可能だからです。
このように不倫が発覚した際は、最低でも100万円はかかると考えて金銭的な面も解決しておく必要があるのです。
夫へのケア
ここでのケアの仕方は、下手なことは一切言わず、ひたすら謝り続けて相手の怒りが収まるのを待つしかありません。不倫を認めて開き直るとかどんなに不倫の証拠を突きつけられても認めないという方法も確かに存在しますが、相手の怒りが大きくなるだけなので、意味はありません。
むしろ、ここで印象が悪くなると慰謝料請求などの攻撃も苛烈になりがちなので、非常に危険です。その後のリスクのことを考えて、逃げずに謝ることからスタートして下さい。なんとかまともに話をすることができる状態になったなら、離婚をする場合は離婚の準備を進めましょう。
夫が関係を継続する場合は、離婚するより慰謝料は安価!
夫が今まで通りの生活を続けたい場合は、不倫相手だけに慰謝料請求することがあります。この場合は離婚をしたときよりも費用が安くなって100万円程度となります。
不倫相手だけに慰謝料請求された場合、慰謝料をどうするのかもめることもあります。不倫をした相手が一手に引き受けるケースも確かにありますが、自分にも責任はあるので、働いている場合はいくらか払った方がいいでしょう。
実際に夫に不倫がばれてしまった人の口コミ
実際に不倫が夫にばれてしまった人は、どうなったのでしょうか

社内不倫がばれたら
最もピンチなのが社内不倫がばれてしまうケースです。この場合は、いろいろな意味で追い詰められてしまいます。
社内不倫がばれる理由
社内不倫はばれにくいものではありますが、知らない服が増えたり帰りが不自然に遅くなったりすれば、いくら鈍い男性でも気がつきます。携帯をいじる回数が増えて、そこから発覚することも多いでしょう。
LINEで連絡を取ったり、SNSに不倫相手とのデートをアップしたりすることで不倫がばれることもしばしばあります。しかし、それを避けるためにスマホを隠すようにしていると、そこからばれる事もあります。
社内不倫がばれたときにとるべき行動
社内不倫がばれてしまったらとるべき行動ははっきり言ってありません。ひたすら謝り続けるだけでしょう。たとえ言い逃れしようにも、自分の配偶者や相手の配偶者が仕事中に直接訴えにくることすらありますので、隠れることはできないのです。
社内不倫がばれたときの代償
職場不倫がばれた代償は、慰謝料請求はもちろん、左遷やクビにされることもあります。また、そこまで大事にならなかったとしても社内の人たちからの信用度が下がってしまったり、後ろ指を指される雰囲気が辛かったりするので、会社に居続けるのが難しくなることも多いです。
実際に社内不倫で修羅場を迎えた人の口コミ
実際に社内不倫で修羅場を迎えた人は、その後どうなったのでしょうか。

ばれた後の不倫相手との関係は
不倫が発覚した場合、不倫相手との今後の関係をどうするのかも考える必要があります。ここで失敗するのは非常に危険です。
不倫がばれた後どうなったかというアンケートによると、男性はパートナー(妻)と別れて不倫相手と付き合った人が多かったのに対し、女性は元サヤに戻る人が多かったようです。(参考:ダ・ヴィンチニュース)
不倫がばれても離婚しないなら
不倫がばれても離婚をしたくない場合は、夫に許してもらうまで謝るしかないでしょう。
しかし夫が不倫の証拠を入手し、離婚をする気が満々な状態ならば諦めるしかありません。こちらに決定権はないのです。離婚届に記入をしない場合でも、離婚裁判に発展すれば高確率で負けてしまうので、相手にゆだねるしかないのです。
不倫がばれて離婚するなら
不倫がばれて離婚をするなら慰謝料請求は覚悟して下さい。また、子供がいる場合は親権問題なども発生するので、養育費等のお金の問題も含めて離婚前にしっかりと話し合って下さい。まとまりそうにない場合は弁護士に協力してもらうといいでしょう。
不倫相手との上手な別れ方
不倫相手との別れ方に正解はありませんが、不倫関係を断ち切るときははっきりと別れを告げて連絡を絶ち、フェードアウトすることが重要になります。しかし、これが自分の仕事場にいる人物だった場合は気まずい状態が続くでしょう。こうなったら仕事を辞めて転職するしかありません。
まとめ
不倫がばれた場合は慰謝料や離婚、仕事が続けられなくなるなど、いろいろなことが発生してしまいます。ちょっとした浮気心から発生してしまった不倫だったとしても、ばれてしまえば多くの人を不幸にしてしまいます。
特に、社内不倫は発覚した後のリスクが非常に大きいので、人生がめちゃくちゃになっても仕方が無いという覚悟を持つ必要があります。最も、不倫しないことが一番なので、すでに不倫している人は、もう一度よく考えてみてください。