買い物はアマゾンで?
未だに携帯電話も持たず昭和な暮らしをしているサザエさん。インターネットなどIT機器とは縁遠い代表的な家族です。
今回のスポンサーで特に注目されているのはアマゾン。
IT化生活の代表企業の一つであるので、番組に影響が出ないか心配する人も現れています。「マスオ、ネット通販でゴルフクラブ」「イクラちゃん、初めてのネットショッピング」「波平の育毛剤通販」…などのタイトルが並びそうです。
サザエさんのスポンサーにAmazonが入ったらしいけど、磯野家にEchoが来てAlexaと会話したりするんだろうか。(ない)
— カレーの人@僕ラブ新年会【ラブ02】 (@Toshi1425375) 2018年2月2日
カツオ「姉さんもう電化製品は宣伝しなくていいの?」
サザエ「そうね、でもこれからはネットで売れるものは全てになるわね」
波平「今度は新たに家を買うご家庭の目も意識せにゃならんぞ」
ワカメ「子育て中のご家族もね!」
タラオ「大変です~」
サザエさんスポンサー変わります。 pic.twitter.com/bheuTdmA6x
— ひといく@Tales of 育児中 (@elletrfy) 2018年2月2日
・サザエさんがamazonで買い物をするようになる
・もうサザエさんが財布を忘れることもなくなる
・サザエさんを見て笑っていた町の人々から笑いが消えた
・活気を失った商店街が次々と店を閉める
・駅前の再開発で高層マンションだらけになる
・こうして昭和がまたひとつ消えていく・・・— 織部ゆたか (@iiduna_yutaka) 2018年2月1日
サザエさんスポンサーの移り変わり
サザエさんのスポンサーは昭和44年の番組開始当初から実に48年間もの間スポンサーを務めてきました。スポンサーが東芝一社だった時期も長く、「サザエさんは東芝の提供でお送り致しました」というフレーズを覚えている方も多いのではないでしょうか。
東芝の経営危機で一時はサザエさんうち切り、番組終了のうわさも流れましたが、複数のスポンサー化でその波を乗り切り、ハウス食品やニッポン電信電話公社(現在のNTT)、日本コカコーラ、カルビーJAなどがスポンサーだった時期もあります。
JAのCMにサザエさんが登場したこともありました。今回は東芝の参加しない初のシーズンになります。
実はひそかにIT機器も導入済み
今回のスポンサー決定の件でネットでは心配する声とともに楽しんでいる雰囲気も伝わってきました。それだけみなさんサザエさんが好きなんでしょうね。
サザエさんはIT化とは縁遠い…と書きましたが、実は最近こっそりIT化が進んでいるのが垣間見えているのをご存知ですか?スペシャル番組で突然、デジカメを操作するエピソードが描かれていたりします。時代に合わせて中身が少しずつかわってもいいのかもしれませんね。
カツオやワカメの中高生のエピソードなんかも見てみたい気がします。時代は変わっても、日本の家族としてお茶の間をほのぼのとさせて欲しいですね。