膝裏のストレッチをすると美脚をゲットできる理由
足がむくみやすく下半身太りになるという人は、膝裏のストレッチを行うと美脚になれるといわれています。膝裏のストレッチを行う事でどういう効果があるのか理解しておくと美脚を手に入れる事も可能になるのです。
バレエダンサーの美しい脚も膝裏ストレッチのおかげ?
バレエダンサーの足は細く長く理想的な形です。バレエの講師をされている方々も、膝裏ストレッチについて現代に生きる女性にしてほしいストレッチと伝えているのです。
バレエの練習の前などには念入りにストレッチを行うのですが、膝裏のストレッチは美しくすらっとした脚になる効果をもっているといいます。膝裏のストレッチを美脚に活かせるという事ならこれはぜひ覚えておきたいことです。
ハムストリングス筋を鍛えると痩せやすい体質になる
太ももの裏にはハムストリングスと呼ばれる大きい筋肉があります。このハムストリングス筋をしっかり鍛えることで新陳代謝が向上するといわれているのです。つまり、代謝が向上し痩せ体質になるという事になります。
膝裏のストレッチを行う事でハムストリングスという大きな筋肉を動かすので、血液の循環がよくなり痩せる体質になれるのです。激しい運動をおこなうのではなくストレッチを行うだけなので、これはチャレンジできそうな気がします。
膝の裏が痛い場合の原因
仕事でパソコンの作業など座りっぱなしのから立つ体勢でいると膝の裏が痛いと感じる方もいるようです。膝の裏に鈍い痛みのような感覚があるのは代謝が滞っている可能性もあります。
ストレッチをしっかり行う事で膝の嫌な鈍痛も予防できる可能性があるのです。膝裏の痛い理由を理解し、ストレッチ効果で体の不調をなくすこともできます。
リンパの詰まり
膝裏を伸ばした状態になると痛みがあるという場合、靭帯の損傷や膝が反対側に反っているなども考えられますが、検査をしても何も異常がないという人も多いです。この場合、膝裏のリンパが詰まっている状態も考えられるのです。リンパというのは体内に不必要な老廃物、水分などを排出する働きを持っています。
冷えたり運動がなかなかできないという生活を送る事でリンパ液の流れが滞り痛いと感じているのかもしれないという事です。リンパの流れが悪くなり老廃物が排除しにくくなると代謝も落ちるのでダイエットの大敵となります。
膝関節のトラブル
膝裏の痛みがある場合、膝関節のトラブルが起こっているという事も否定できないので、痛みが強い時には医師に診てもらう方が安心です。膝の裏がポッコリ腫れているという場合、ベーカー腫瘍という病気の可能性があります。膝の裏の滑液包に負担がかかり腫れている状態です。
このほかには加齢によって起こる事が多い変形性膝関節症も痛みが出てきます。関節を構成する骨に何等かの負担がかかり骨が変形している状態で膝の裏、内側等に痛みが出てくるようです。
筋肉のトラブル
膝を曲げたりすると膝裏に痛みがあるという場合、大腿四頭筋の状態が正常ではない時こうした痛みが起ります。大腿四頭筋が働きすぎて縮む、緊張していると太ももの前側の筋肉を伸ばしにくくなり、滑液包等に負担がかかり痛みを発するのです。
筋肉や関節に痛みが出てくることもありますので、こうした場合も医療機関に行く方が安心だと思います。いつもとは違う痛み、長く続く痛みがあるようならこうしたトラブルの可能性があるのです。
膝の裏の痛みに効くストレッチ方法
膝の裏をしっかりストレッチすれば美脚になれる、またむくみなどの嫌な症状を緩和できるとなれば、みなさん膝裏ストレッチに挑戦したいと考えると思います。それほど難しいストレッチではなく簡単にできるストレッチなので毎日行っていけば美しい脚を手に入れる事が出来るかもしれないのです。
膝裏のストレッチもいろいろあるので自分の症状に合わせて、また目的に合わせて始めてみるといいと思います。少しずつ、でも継続的に行う事がポイントです。
脚交差前屈
真っすぐに立った状態で足をクロスします。この状態で少しずつ、お尻を後ろにつきだすようなイメージで前屈するのです。膝裏、ハムストリングスを伸ばします。
腰の方で反ってしまうと背中しか伸びないので、首の力を抜き上半身はリラックスした状態で足首あたりに目線を置きながら前屈です。頭を起こした状態で行うと血管が詰まってくらくらするので頭は首と並行にして行います。
ハムストリングスのストレッチ
足の中で最も大きなハムストリングスをストレッチする方法です。立った状態で伸ばしたい方の足を一歩前に、そこから遠ざかるようにお尻を引いていきます。前に出している方の膝は少し曲げることがポイントです。
ハムストリングスがぐっと伸びているという感覚をしっかりもてたらそこで20秒間、これを3セット行います。とても気持ちがいいので3セットといっても苦しくないストレッチです。
タオルを使用した膝裏ストレッチ
テレビを見ながらでもできるながらストレッチはタオルを利用します。座って長座の姿勢を取り、タオルを片方の膝にぐるっとまいて片手で外側に引っ張るストレッチです。8秒間引っ張ったらもう片方の足、左右10回程度行います。
足に力をいれて広がらない様に意識し、左右交互に10回行うことが秘訣です。片方を一気にやると疲れてしまいますし、元々膝が強くない人は痛みが出ることもあります。様子を見ながらゆっくり、左右交互に行う事がポイントです。
おすすめ商品
膝裏のストレッチグッズや膝裏を楽にするグッズが販売されています。自分に合ったものを選択して日常生活に活かしていくと膝の痛みなどもとれて快調です。
色々なグッズがありますが、リラックスタイムに利用出来るグッズやストレッチグッズなど紹介します。ちょっと使ってみるだけでむくみなどもかなり改善するグッズがあるのでオススメです。
膝下まくら レッグピロー リラックス ストレッチ
頭に枕があるように・・・負担のかかりやすい膝にもしっかり枕を利用したい・・という事で、今人気となっている商品があります。「膝下まくら レッグピロー リラックス ストレッチ」です。足を延ばして寝るとき仰向けになるとひざに痛みがあったり膝の下に隙間が出来て膝に負担がかかるといいます。この商品を利用することでその負担を少なくできるのです。
膝下まくらと足枕の二種類があるのでお好み、又目的に応じて購入できます。膝下枕を膝の下に敷いてごろっと寝ると膝に負担もなくとても気持ちがいいのです。
膝サポーター薄型
膝の痛みをもっている人はかなり多いといいます。若い人はスポーツなどで膝を傷める事がありますし、高齢になると加齢による膝軟骨の不具合で痛みを感じる方も多いのです。そんな時に利用してほしいのが「膝サポーター薄型 男女兼用」という商品、男女兼用となっています。
膝に不具合がある人にも便利ですが、膝の怪我を予防したいという人にも人気です。しかもこのサポーター、マッサージ機能付きで関節部分の痛み、疲労などを和らげてくれるという優れた商品として人気があります。3D縫製技術が利用されているので付け心地も最高です。
薄型運動用ひざサポーター
膝さぽーーたーで100%払戻保証があるなんて聞いたことがない・・・しかしこの膝サポーター 薄型運動用ひざサポーターは、100%払戻保証が付いています。利用される方のニーズに合わないという事なら全額払い戻し、理由は必要なしなんてすごい商品です。
痛みを緩和し回復を早めるという事が目的の膝サポーターとなっています。激しいスポーツをされる方の膝をしっかり保護し、膝の故障後には負担が少なくなるように維持してくれるのです。通気性がいい特殊な生地を利用し筋肉の血液循環を促進するという効果も高いこのサポーターは年齢に関係なく人気が高い商品となっています。
まとめ
膝というのは非常に大切な部分で、足を美しく見せるという事にも深く関係しますし、歩く、走る、立ち上がる等人が日常生活の中で行う動作に必要な場所なのです。二足歩行の人間は腰などにも強い負担がかかりますが、膝にかかる負担も相当なもの、怪我をしない様に保護する事が必要な場所といわれています。
膝が悪くなれば歩くことが出来なくなり、恒例の場合それは寝たきりになるスピードを速めることです。若い時からしっかりと膝を鍛える事を考えることが、老後、健康を考える秘訣となりますし、美しい脚を手に入れるポイントともなります。