思わせぶりな態度を取る男性の心理
なぜ男性は、女子に対して思わせぶりな態度をとるのでしょうか?
まずは、男性が女子に思わせぶりな言動をする理由について知っておきましょう。何となくわかっていた理由もあれば、意外な理由もあるかもしれません。
自分に興味を向けたい
女子に思わせぶりな態度をとってしまう男性の心理として多いのが、自分に興味を向けたいというものです。それも、自分に興味を向けることで、女子からアクションを起こしてほしいという期待がこめられていることも多い模様。
自分に興味を持ってくれそうにない女子にアプローチしても自分が傷つく可能性が高いから、安全な対策でアプローチしたいという心理もありそうです。
相手の気持ちを確かめたい
気になる女子が自分に好意を持っているかどうかを確かめるため、様子見に思わせぶりな態度をとる男性もいます。相手の反応を見てからでないと強気に出られないのは、自信のない証。
ただ逆に考えれば、好意を持っていなければ相手の気持ちを確かめる必要もないわけです。とりあえず、好意には違いないと寛容に受け止めるスタンスでいてもいいのかもしれません。
何も考えていない
男性の中には、常に思わせぶりな態度がくせになっている人もいます。そんな男性の困るところは、無意識のうちに女子に思わせぶりな態度をとることです。
深く考えずに思わせぶりな態度をとる男性に気をとられても、女子が振りまわされるだけ。こちらも意味深にとらないようにして、社交辞令で返しておくのが賢明です。
思わせぶりな男のあるある20個
ここで、思わせぶりな男性のあるある20個をあげてみます。
こんなのあるある!と納得できる態度や知らなかった思わせぶり態度を意識することで、勘違いして振りまわされずに済む女子になれるでしょう。
あなたの性格を褒める
「優しいね」とか「いつもきちんとしてるね」など、女子の性格をやたらとほめてくる男性がいます。ほめられると、うれしくなる一方で何か裏があるんではないかと疑ってしまう女子は少なくありません。
自分に気があるのではないかと思っても、頼みごとをしたいときの前振りだったりすることもあるので、女子が疑心暗鬼になっても無理もありません。本当に女子への好意がほめ言葉として出てくるのかもしれませんが、何気なくほめただけかもしれず真意がつかみにくいのが思わせぶりです。
あなたの容姿を褒める
男性は、直感的に女子の容姿を「かわいい」「きれい」などとほめてきます。好意を持ったから容姿をほめようと意識しているわけではなく、無意識に出てくることが多く、女子は勘違いに要注意です。
意識して容姿をほめてくる男性も、女性に何かほめ言葉を出さなければと礼儀でほめている傾向があります。ほめ言葉をかけることで女子をコントロールしようと企む男性もいるので、注意が必要なときもあります。
とにかく「かわいい」を連呼
「かわいい」の連呼は、女子に多い特徴です。それを男性がおこなうということは、女子と共感したい気持ちが強い表れでもあります。
ただし、女子の「かわいい」があいさつのような言葉であるように、男性が女子に「かわいい」とほめるときも深い意味はほとんどないと解釈しておいたほうがよいでしょう。
目を見つめてくる
女子の目を見つめてくる男性は、ほめ言葉をかけてくるより思わせぶりです。お互いに両想いだと確信している恋人同士でもない限り、意味もなく目を見つめてくることはないでしょう。
相手に意味深な態度をとるあたり、何らかの下心があるとうかがえます。
距離が近い
近くに距離を寄せてくる男性は、女子に好意があるタイプと下心があるタイプの2種類に分けられます。下心があるタイプの男性が距離を近づけてきたときは、その女子を軽い遊び相手にしたいと考えている可能性があります。
単純に好意を持っている女子に距離を近づけてくる男性も、恋愛感情がある場合と親近感があるだけという場合に分かれるので要注意です。
こまめに連絡をしてくる
男性は、つきあっている彼女にすらこまめに連絡をとらない人がほとんどです。こまめに女子に連絡をとるということは、よほど相手の気を引きたい気持ちが表れています。
他のことより女子に連絡をとることを優先させているのは明らかなので、、女子の気持ちも揺らいでしまうでしょう。それが作戦で、こまめに連絡をしてきたのは女子を振り向かせるまでという男性は多数です。
必要以上に優しい
やたらと手伝ってくれるなど、必要以上に優しくしてきた男子には女子の心がぐらつきがちです。
ボランティア精神がことのほか強い男性でなければ、自分にだけ優しい男性は少なからず好意を持ってくれていることに間違いありません。優しさの真意がどこにあるかを見極める必要があります。
「あなたのことを理解している」アピールをする
他の人は気付いていなくても、自分だけはあなたのことをわかっているという態度をとってくる男性がいます。そこに恋愛感情が秘められている場合もありますが、実は誰にでも同じ態度をとっているのかもしれません。
日頃から疎外感に打ちひしがれているような女子は、理解してくれる男性に弱い傾向があります。自分だけの思い込みが進行してしまわないように、思わせぶりな態度をとられているだけかもしれないと立ち止まってみることも大切です。
積極的に自分のことをアピールをしてくる
男性は女子にほめられたい気持ちが強く、積極的に自分自慢をしてくることがよくあります。自慢とまではいかなくとも、自分に意識を集中してほしいというアピールをされたら、あなたに理解されたい、ほめられたいと思っている証しです。
といっても、あなた以外の女子にほめられても喜ぶのが男性です。わかってくれる人がいれば誰でもいいのかもしれませんから、自分だけにアピールしてくるとすぐに思い込まないほうがよいでしょう。
「彼女が欲しい」と言ってくる
「彼女がほしい」「今はフリーだ」とアピールしてくる男性は、あなたを彼女にしたいと思っているようにもうかがえます。
しかし、相手があなたではなく、とにかく彼女がほしい宣言かもしれません。あるいは、あなたの身近にいる女子に好意を持っていて、仲介役になってほしいアピールの可能性もあります。
恋愛系の質問が多い
会話をしていて恋愛系の質問をよくしてくる男性は、特定の女子に気があるように思わせぶりです。今まさに彼女にしたい女子がいるから、恋愛系の質問をしてくるのかと受け取れます。あなたに具体的な恋愛の質問をしてくるなら、なおさらです。
あなたに興味があるわけではなく、ただ恋愛系の質問をしやすいから話しかけてくるだけかもしれない可能性は考えておいたほうがよいでしょう。
いつ彼氏と別れるのかを聞いてくる
いつ彼氏と別れてくるのかを聞いてくるのは、かなり突っ込んだ質問です。そんなことを聞かれた女子は、「今の彼氏と別れたら私とつきあいたいの?」と思ってしまうでしょう。
彼氏と順調な場合でも、今にも彼氏と別れそうという場合でも、依存心の強い女子ほど心がぐらっときてしまいそうです。面白半分にあなたの状況を知りたいだけではないか、慎重に判断する必要があります。
先の予定を聞かれる
先の予定を男性に聞かれたら、デートにでも誘ってくれるのかと期待してしまいます。勘違いしないように、予定を聞かれた時点でなぜ聞くのか確認しておくのが誤解を生まないコツです。
なぜ予定なんて聞いてきたのだろうと疑問がふくらんでくると、うっかり勘違いしてしまうことがあります。
2人きりでの遊びに誘ってくる
男性が2人きりであなたと遊びたいと誘ってきたら、特別な好意を持たれていると思わないほうがおかしいくらいです。友人だとしても、大人になってから男女2人きりで遊ぶ関係は希少です。
他に趣味が合う人がいないのであれば納得もできますが、食事や映画、お茶などありがちな内容に誘われている場合は「私を好きなの?」と思ってしまうでしょう。しかし、男性としては、軽く遊んでみてからその先を決めてみるくらいの考えかもしれないので、様子を見ておきましょう。
写メが欲しいという
写メが欲しいと女子に頼む男性は、相手に恋愛感情があるのか怪しい目的に使うのか疑わしいところです。
思わせぶりを通り越して、女子に対する思い込みが激しい男性の可能性があります。ひとまず「いい写真がない」など、軽くスルーしておくのがよさそうです。
好きなタイプが明らかに自分である
好きな女子のタイプが明らかに自分だと思わせる発言は、男性がさりげなく好意をアピールしているか、あなたの勘違いのどちらかです。自分のまわりにそれらしきタイプの女性がいなければ、自分を好きなのかと思えてきます。
ただしあなたに好意を持ってくれている場合でも、恋愛感情までいっていない可能性もあります。1人で舞い上がってしまわないように、注意しましょう。
好意をほのめかす言葉が多い
男性の言動で思わせぶりの極みといえそうなのが、好意をほのめかす言葉でのアプローチです。好意をほのめかすということは、あなたの出方をうかがっている段階です。
男性自身もあなたへの好意が中途半端な可能性があり、思わせぶりなだけで終わってしまうかもしれません。自分も好意を示す言葉を伝えた途端、手のひらを返されてしまう可能性も考えられます。
LINEで「惚れそうになった」と言ってくる
「惚れそうになった」などとLINEを送られたら、受け取った女子としては喜ばずにいられません。しかし、LINEは数あるコミュニケーションツールの中でも喜楽な連絡手段だという点は、注意しておきたいところです。
しかも、「惚れた」ではなく、「惚れそうになった」というメッセージなのが中途半端です。進むも引き返すも自由なスタンスのセリフですから、気持ちだけもてあそばれてしまうこともあります。
バレンタインにチョコが欲しいと言う
男性は、バレンタインにチョコをもらえるかどうかで自分の存在意義を確認するところがあります。バレンタインなんて興味がないと強がる男性ですら、1個もチョコをもらえないとガッカリするほどです。
そのため、バレンタインにチョコが欲しいと宣言する男性は、とにかく誰からでもいいからもらえればいいと思っていると解釈しておいたほうが間違いがありません。もちろん思いを寄せている男性にバレンタインのチョコを贈るのは自由ですが、欲しいと言っていたからと男性の言葉に期待するのは勘違いにつながりかねません。
あなたの指輪のサイズを聞いてくる
つきあっているわけでもないのに、男性が指輪のサイズを聞いてくることはまずありません。こんな風にプロポーズされたいという女子の願望が作り出した幻想だと思って、実際に男性から指輪のサイズなど聞かれても冷静になってください。
直接指輪のサイズを聞けない女性がいて、指の細さが似ているあなたにサイズを聞いてみた可能性のほうが確率的には高めです。
思わせぶりな態度を取られたときの注意点
男性からの思わせぶりな態度に単純に喜んで舞い上がってしまうと、実は勘違いだったとわかったときのショックは並大抵ではありません。
そこで、男性から思わせぶりな態度をとられたときの注意点についても知っておきましょう。
相手があなたに好意を持っているかハッキリ確認しよう
思わせぶりな態度をとってきた男性には、自分に恋愛感情を持っての態度なのか、単なる社交辞令なのかをハッキリしておくことが大切です。
冗談めかして「私のことが好きなの?」と聞いてみたり、「そんなことをされたら、好きになってしまいそう。」などと返したときの反応で、本気か気紛れかが判断できます。
相手は思わせぶりなつもりではないかもしれない
思わせぶりな態度をとってくる男性が、必ずしも疑わしいとは限りません。中には、本気であなたに恋愛感情を抱いていてアプローチしている場合もあるでしょう。
要は、相手にダメージを与えずに本心を確かめることです。まだほのかな恋愛感情でアプローチしてくれているのかもしれませんから、やんわりとした態度を心掛けるようにしましょう。
興味があることと好きは同じ意味ではない
あなたに興味を持っていても、イコール恋愛感情とは限りません。自分と共通の趣味嗜好だったり、考え方が似ていたりすることを察知して、接近しようとしている場合もあります。
すぐに恋愛に結びつけようとせず、まずは仲良くなることから始めてみてください。
「好き」という言葉の意味には注意
「好き」という言葉には、様々な意味が含まれています。友達として好き、恋愛感情の好き、好みのタイプの好き、趣味が合う好きなど、どれも意味や関係性が違ってきます。
男性が放った「好き」の言葉を絶対的に恋愛と結びつけてしまうのは危険です。
ちゃんとした告白を待とう
「好き」が恋愛感情の場合は、男性も告白のタイミングをねらっているはずです。
思わせぶりな態度をとられただけで舞い上がらず、男性からのハッキリした告白を待ったほうが女子としての幸せをかみしめられます。早合点してガッカリしないよう、一度は冷静になってみることが大切です。
まとめ
男性が思わせぶりな態度をとってくる機会は意外に多いと感じるかもしれませんが、実は女性の願望が思い込ませているだけのこともありがちです。
どんなに奥手な男性でも、本命には真剣に思いを打ち明けようと思うもの。誠意がある態度なのかどうかを見極めて、男性の思わせぶりな態度に惑わされないようにしましょう。