小顔効果を引き出すヘアアレンジのポイント
小顔効果を引き出すヘアアレンジにはいろいろあります。まず覚えていただきたいのが小顔に見せるためのメソッド。
この決まりさえ守っておけば、どんな髪型にしても小顔アレンジにすることができます。まずはポイントを紹介します。
トップにボリュームを出して顔の面積を小さく見せる
顔を小さく見せるにはボリュームが重要です。全体にボリュームをもたせると顔まで膨張してしまいます。そこでポイントとなるのは高さを出すこと。
いつものアレンジする位置よりも高めを意識しましょう。トップにふんわりとボリュームを出すことで高さが出るうえ、優しい雰囲気になります。
輪郭に沿うようにサイドの髪は残す
エラが張っているから顔が大きく見えるという人は、サイドの毛を残してアレンジしましょう。残したサイドの髪はゆる目に巻いてください。
柔らかい雰囲気になり、エラの印象もやわらぎます。顔の印象が強すぎると顔が大きく見えてしまうので、サイドの毛でカバーするようにしましょう。
毛先を巻いたりラフにほぐしたりすると小顔効果だけでなく今っぽさも演出できる
ピッタリとタイトにまとめた髪型は顔の存在感が強くなってしまいます。髪をまとめた後は毛先を巻いたり、ラフにほぐしたりして奥行きを出しましょう。
軽くほぐすことで横から見たときにも顔が小さく見えるうえ、今っぽい雰囲気になります。お団子ヘアもきちっとまとめるよりもざっくりとほぐしましょう。
縦長のシルエットを意識して顔の幅を細く見せる
どんなヘアアレンジでも決まる顔の形は卵型だといわれています。しかし、現実には面長さんやエラはりさんなどさまざまな顔の形があるでしょう。顔の形を補正するには髪型のシルエットを意識しましょう。
顔の横幅が気になる丸顔さんはトップにボリュームを出す縦長シルエットを意識しましょう。前髪も斜めに流すと効果的です。
スタイル別の小顔効果ポイント
ヘアアレンジは日によって変えたいという人もいるでしょう。定番のヘアアレンジも小顔効果を意識することで今っぽく小顔に見せてくれます。ヘアアレンジ別に小顔効果を出すポイントをまとめました。
ポニーテールはトップにふんわりとボリュームを出す
時間がないときでもすぐにできるポニーテールも、コツを押さえることで小顔効果を高めてくれます。いつもと同じようにポニーテールを作った後は、軽くトップの毛を引き出してボリュームを出しましょう。
顔の面積が相対的に小さく見えて小顔に見えます。耳の部分も少し隠すようにボリュームを出すとオシャレです。
シニヨンヘアはきつくまとめずラフに作ると横顔美人に
オフィスでも好印象なシニヨンヘア。シニヨンヘアはきっちり作ってしまうと、堅苦しくて顔も大きく見えます。シニヨンヘアを作るときには、空気を含ませるようにふんわり作ります。
髪を1つにまとめるときにはおくれ毛を出すようにして、ざっくり大きくほぐしていきます。サイドに寄せたり高い位置で作ったりしてアレンジしてもいいでしょう。
ハーフアップは顔まわりの髪を多めに残して華やかさをプラス
華やかでデートにもピッタリのハーフアップは、しっかりまとめすぎてしまうと子どもっぽくなりがちです。トップでまとめる髪の毛の量は少なめにして顔まわりの髪を大目に残しましょう。
ヘアアイロンで巻いたり、三つ編みにしたりすることですっきりとしながらも女性らしい雰囲気になります。
ヘアアレンジする前の下準備
ヘアアレンジに苦手意識をもつ人も多いでしょう。ヘアアレンジのコツは下準備。ベースを作っておくことでアレンジしやすくなり、スタイリング全体の完成度もアップします。
いつものヘアアレンジにひと手間かけてアレンジ上級者を目指しましょう。
コテで全体をミックス巻きしてベースを作る
ヘアアレンジのベースとなるのはゆるめのミックス巻き。使いやすい32ミリのヘアアイロンで全体を巻いていきます。毛先から中間くらいまで、内巻きと外巻きを繰り返してください。
あらかじめ巻いておくだけで、いつものポニーテールも簡単にアレンジすることができます。おくれ毛はアレンジした後に仕上げにさらに巻いてもいいでしょう。
ヘアジェルやワックスをなじませておく
ツヤ感やざっくりとしたラフ感を出すにはヘアジェルやワックスがポイントです。ヘアアイロンでゆる巻きにした後には、ヘアジェルやワックスを手になじませてもみこんでください。
髪の毛の中間は手でぎゅっと握るようにしてなじませます。スタイリング前にヘアジェルやワックスをなじませることで、ヘアスタイルのもちも良くなります。
髪の長さ別おすすめ小顔ヘアアレンジ
髪の長さによってもおすすめの小顔ヘアアレンジは違います。ボブヘアからロングヘアまでそれぞれに適した小顔ヘアアレンジがあります。
自分の髪の長さに合わせた小顔ヘアアレンジを探しましょう。
ボブヘアはふんわりバングでフェミニンなスタイルに
ボブヘアはサイドをカバーしやすくて小顔見せしやすい長さです。ふんわりバングで柔らかい雰囲気にするとともに、あごのラインもゆるやかに包むことができます。
ジェルワックスを使ってツヤ感と束感を出すことで大人っぽい雰囲気にしてもいいでしょう。短めのリップラインのボブなら輪郭をカバーできてすっきりと仕上がりますよ。
ミディアムヘアは前髪アップのラフなまとめ髪でエレガントに
伸ばしかけの人も多いミディアムヘアはラフなアレンジが決まりやすい長さです。無造作なシニヨンヘアやお団子でラフに仕上げましょう。
前髪をアップにしたまとめ髪も重くなりすぎずにカジュアルにすることができます。カチューシャやバレッタを使うとさらにトップにボリュームを出しやすくなるでしょう。
ロングヘアは三つ編みハーフアップで華やかさとすっきり感を演出
ロングヘアは長さがある分、三つ編みなどいろいろなヘアアレンジにチャレンジすることができます。髪をおろすだけのダウンスタイルだと髪のボリュームが出過ぎるため、ハーフアップやシニヨンですっきりとまとめましょう。
くるりんぱを組みあわせて結び目をねじることで、華やかになって小顔効果もアップします。
参考にしたい!みんなの小顔アレンジヘア
街中で人のヘアアレンジが気になってマネしたい!と感じたことはないでしょうか。ここからは今オシャレな人がしている小顔アレンジヘアを紹介します。
普段の髪型がマンネリ気味という人もぜひチャレンジしてみましょう。
前髪をゆるく残したアップヘア
ゆるめのアップヘアは美人度がアップする定番のヘアスタイルです。透けるようなシースルーバングは髪をまとめてから引き出すようにします。
軽く流すようにしてから軽く巻くことでゆるいニュアンスが出ます。シースルーバングにチャレンジしたいけど似合うか不安という人もまずはヘアアレンジで挑戦してみましょう。
トップにボリュームをもたせた縦長アップヘア
アップヘアや結婚式やお呼ばれなどパーティーシーンにもピッタリなヘアアレンジです。自分を鏡で見るときは正面が基本ですが、人はさまざまなアングルで見ています。
アップは後ろ姿もきれい顔。ヘアアレンジをするときには360度どこから見ても小顔美人になることを目指してください。
大きなリボンターバンで目くらまし
ヘアアレンジが苦手という人でも取り入れやすいのがリボンターバンなどの目を引くアイテム。大きなリボンターバンはボリュームがあるので小顔効果が期待できます。
リボンターバンはつけ方やデザイン次第でカジュアルにもシックにもなるのでぜひチャレンジしてください。
毛先を巻いて目線を逸らす
ダウンスタイルで小顔ヘアを目指すなら髪をランダムに巻いて毛先を散らすようにしましょう。単調でのっぺりになりがちなロングも、全体のシルエットにくびれを作ることで小顔な印象になります。
軽く巻いて顔まわりの毛で輪郭をカバーすることで、さまざまな顔の形に対応することができる小顔ヘアです。
ボリュームのあるゆる三つ編み
顔まわりをすっきり見せるなら編み込みを使った三つ編みがおすすめです。トップから編み込みをして編み込みできなくなったら三つ編みやフィッシュボーンに切り換えましょう。
結んでから毛束を引き出してルーズ感を出します。ほぐすときにはおくれ毛も一緒に出してください。
まとめ
顔の形や髪質によってピッタリな小顔ヘアは違います。自分の輪郭や頭の形をよく観察して自分に似合うスタイルを探しましょう。
小顔に見せることでスタイルもよく見えて、ファッションやメイクも決まりやすくなります。自分らしい小顔ヘアで美人度をアップさせてください。