記事の目次
そばかすはもちろん、ニキビ、肌荒れの方にも!お手持ちのものでできるベースメイク
まずは、そばかすだけでなく、ニキビ跡や肌荒れを隠したい方にもおすすめの、お手持ちのメイク用品でできる簡単ベースメイクの方法を詳しくご紹介していきます。
CCクリームを塗る
あらかじめ、顔全体にCCクリームを塗っておきましょう。
コンシーラーを気になる箇所に置き、垂直に叩き込む
まずは、グリーン系のコンシーラーで赤みを消していきます。気になる箇所に乗せ、伸ばすのではなく指で垂直に叩き込んでなじませましょう。その上からさらに肌色系のコンシーラーを乗せ、同じように指で垂直に叩き込んでなじませていきます。
そうすると白くなりすぎず、色ムラも押さえられるでしょう。
ファンデーションを点置きし、叩き込みながら、外側へ塗る
リキッドファンデーションを少しずつ手に取り、顔全体に点置きし、ブラシを使って内側から外側に向けて滑らせるように塗っていきます。フェイスラインに塗ると崩れやすいので、なるべく塗らないようにしましょう。
崩れやすい部分などはさらにファンデーションを少しだけ置き、なじませます。
フェイスパウダーを叩き込む
フェイスパウダーをパフに適量付け、顔全体に叩き込んで塗っていきましょう。
完了
そばかすはもちろん、ニキビ、肌荒れが気になる方にもおすすめのベースメイクが完成です。
また、この後は普段よりも若干チークを濃い目に入れましょう。チークを少し濃いめに入れることによって、そばかすを自然に目立たなくさせる事ができます。
ただし、必要以上に濃く入れてしまうと田舎っぽくなってしまうので要注意です。
今回使用したアイテムはこちら!
CEZANNE 赤み補正コンシーラー ソフトグリーン:気になる頬や小鼻の赤みを補正して透明感をアップしてくれます。光散乱パウダーとソフトグリーンカラーで、気になる赤みをコントロール。
下地の上から重ねても伸びが良く、サラッとしたなめらかな感触です。
CANMAKE カバーアンドストレッチコンシーラー 01:肌トラブル・紫外線・乾燥を同時にカバーしてくれるコンシーラーです。ヨレたり浮いたりしないのが特徴。
Maquillage ドラマティックリキッドオークル20:美容液スフレリキッドが、ムラなく均一にとろけて広がり、きめ細かく、うるおいに満ちたしあがり。カサつきや毛穴・色ムラまでしっとり包んで1日つづきます。
タイムシークレット ミネラルUVパウダー 02(上の画像は色違いです):美容エッセンス配合のミネラルパウダーが、毛穴・シミ・しわをナチュラルにカバー&ケアします。夜になっても崩れず、なめらかな肌を演出してくれるでしょう。
そばかすを隠すのではなく「作りたい」!そんな時はそばかすメイクがおすすめ♡
そばかすを隠すメイクではなく、逆にそばかすを作りたいときは、ブラウンのペンシルを使ってそばかすを描いて作ることが可能です。元々そばかすがある人も隠すことなく、逆にそばかすを活かした「そばかすメイク」にするのがおすすめ。
無理に隠そうとして濃すぎるメイクになったり、隠しきれず中途半端なメイクになるより、そばかすをそのまま活かしてそばかすメイクにすると、ナチュラルな仕上がりになり、キュートなメイクが完成します。
ベースメイクを薄くしてパウダーでふんわり仕上げましょう。ブラウンのペンシルでさりげなく描き足し、ぼかしてなじませると全体のバランスが整ったそばかすメイクになります。
やんちゃな感じが可愛い!そばかすメイク
続いて、日焼けした後のようなやんちゃな感じに可愛く仕上がる、おすすめのそばかすメイクの方法を紹介します。夏フェスやライブの際にこのメイクをするとぴったりです。
オレンジ系のチークを目の真下に塗る
オレンジ系のチークを目の真下に塗りましょう。チークの色が薄い場合や、やりたい色がない時は、リップでも代用可能です。リップで塗る場合は、指に少しリップをとり、ぽんぽんと軽く叩いて肌に乗せた後に、指を滑らせてなじませていきましょう。
鼻の上にもチークを塗っていく
鼻の上にも同じようにチークを塗ってなじませます。
アイブロウパウダーの真ん中の部分ををブラシに取り、そばかすを書く
ブラウンのアイブロウパウダーを細いチップの先につけ、チークの上にぽんぽんと描いていきましょう。
フェイスパウダーをパフに取り、そばかすの部分全体に塗る
フェイスパウダーを適量パフに取り、そばかすの部分全体にぽんぽんと乗せるように塗ってぼかします。最後にオレンジ系のパウダーチークを上から乗せたら完成です。
キラキラそばかすメイクの上手なやり方
ファッションショーなどで話題になったキラキラそばかすメイクが、SNSなどでも人気となっています。イベント事やパーティーなどにもぴったりな、キラキラそばかすメイクのやり方やポイントをチェックしていきましょう。
キラキラ素材を用意する
キラキラそばかすメイクをする場合には、とにかくキラキラの素材を用意するのが先決です。キラキラで明るい色のリキッドリップスティックが、最も簡単でリーズナブルになっています。
明るい色のリキッドリップスティックをピンク系、シルバー系、ゴールド系など複数用意しましょう。
いつも通りにメイクする
キラキラそばかすメイクをする場合には、まずは普段通りのメイクをするのがポイント。あえて普段のメイクにプラスする事でそのギャップが魅力的に映るでしょう。
そばかすを描く代わりにキラキラ素材を貼り付ける
キラキラそばかすメイクには、ピンク系、シルバー系、ゴールド系などのリキッドリップスティックの他に、ラメ系の素材を貼りつけるといった方法もあります。
スパンコールやストーンなどを上手に使う事で、普段のメイクと比べて立体的なメイクをすることができるでしょう。100均などでも簡単にそろうので、クリスマスやハロウィンなどのパーティメイクにもおすすめです。
詳しいやり方は以下の記事で紹介しています。
そばかすメイクのメリット
雑誌などにもよく見られるようになってきたそばかすメイクですが、どのような効果やメリットがあるのでしょうか。そばかすメイクにチャレンジする前に、そばかすメイクのメリットについて確認していきましょう。
健康的でキュートな印象になる
そばかすメイクのメリットとして挙げられるのが、健康的でキュートな印象を与えることができるという事。そばかすをコンシーラーで隠すようなメイクと比較して、そばかすメイクの場合には、メイクが薄い印象を与えてくれます。
その為、メイクをそれほどしっかりと行わない、アクティブで健康的なイメージを与えてくれるでしょう。
ハーフのような雰囲気になる
そばかすメイクをする2つめのメリットとして挙げられるのが、ハーフのような印象を与えられる事。日本人と比べて白人の女性はそばかすができやすいと言われていますが、そのそばかすをあえて日本人が付ける事によって、色素の薄いお肌を印象付ける事ができるのです。
お勧めのそばかすメイクアイテム3選
そばかすメイクをする場合には、ある程度慣れてくるまでは失敗する可能性が非常に高いです。その原因となるのがメイク用品の選び方。そばかすメイクをする際にはしっかりと扱いやすいアイテムを選ぶ必要があるでしょう。
ここでは、お勧めのそばかすメイク用品をいくつか紹介していきます。
エテュセ ペンシルブローライナー ライトブラウン 1.4g
薄めの色味が日本人の肌に合っていて、初めてでも自然なそばかすを作ることができます。
ナチュラグラッセ アイライナーペンシル 02 (ブラウン) チップ付き
黒味が少ないのでそばかすメイクに非常に適しています。オーガニック植物性保湿成分配合なので、肌荒れの心配がなくチャレンジできるのも魅力です。
ラナレイ プリズムペンシルアイライナー02ブラウン
汗・水・皮脂に強いスーパーウォータープルーフタイプのアイライナーなので、しっかりめにそばかすを入れたいという方に適しています。
ただ、かなり強めにそばかすが描けるので、ファンデーションでの調整が必須です。
まとめ
キュートに可愛く仕上がるそばかすメイクですが、若い女性を中心に徐々にチャレンジする方が増えています。最初は少量のそばかすからチャレンジすると失敗も少ないので、普段の自分とガラッと雰囲気が変えられるそばかすメイクに、ぜひ挑戦してみましょう。