ヨガを取り入れるメリット
ヨガを継続的に行うことで得られるメリットはたくさんあります。肉体的・精神的、両面へのアプローチができるヨガは、現代人に最高のエクササイズです。血液の流れもよくなることで、ダイエットも期待できます。
腰痛や肩こりの改善
腰痛、肩こりなど慢性的な痛みに悩まされている方も多いと思いますが、ヨガは腰痛・肩こりの改善が期待できます。筋肉を伸ばしたり血液の流れがよくなったり、さらに痛みのある部位にも血液が円滑に流れることで、痛みを改善する力が得られます。
デトックス
ヨガを行うことで関節が開き筋肉や筋が伸び、それによって全身の血液の流れがよくなるという、デトックス力もメリットの一つです。血液の流れがよくなるとリンパ液などの流れもよくなります。リンパ液は老廃物を排出する働きを持っていますで、体に必要ないものを体外に排出できるようになるのです。
血液の流れがよくなることで、腸内の血液の流れもよくなります。町内の血流がよくなると腸の蠕動運動も活発になり、腸のデトックスや、便秘改善も期待できるのです。血液の流れが滞っていると、冷え性から便秘になる方もいますが、ヨガを行うことで代謝が向上すれば、様々な面の力を発揮してくれます。
冷え性の改善
冷え性の方は血液の循環が悪くなっています。体の末端の血管への血液の流れが悪くなっていることで、手先や足先などが冷たくなるのです。また、近頃はオフィスの空調によってより体が冷えるようになっているため、代謝のいい身体作りに貢献してくれるヨガは最適な運動といえます。
ストレスの緩和
自分では調整することのできない神経、それが自律神経です。ストレスがかかると自律神経が不安定になりますが、ヨガを行い腹式呼吸で体を動かしていると、次第に自律神経が安定してくるのです。深く息を吸ったり吐いたりするヨガの呼吸法で、副交感神経の活動が活発化してリラックス力が生まれます。ヨガはストレス緩和方法としてもメリットもあるのです。
ダイエット力
ヨガを行うことで筋肉や筋がきれいに伸び、体の柔軟性をアップできます。様々なポーズによって血管やリンパ管も次第に柔軟性を増し、筋肉などから圧迫を受けにくくなるのです。筋肉からの圧迫を受けることなく、血液やリンパ液の流れもよくなることで代謝がぐっとアップします。痩せやすい柔軟性のある体を作るヨガは、ダイエット力があるエクササイズといえます。
美肌力
ヨガによって新陳代謝が向上すると、古い細胞がしっかりと新しいものに生まれ変わり、皮膚の正常なターンオーバーが可能となります。皮膚が正常通りターンオーバーすることで、お肌の調子も各段によくなるのです。筋肉などの柔軟性がヨガによって増していき、筋肉が血管を圧迫する事もなくなるため、皮膚に必要な栄養素や酸素、水分が滞りなく届くようになります。ヨガは美肌力も大きなメリットになります。
初心者の人にも簡単な肩こりの解消が期待出来るヨガポーズ
ヨガには興味があるけど、ヨガって結構難しいポーズが多いでしょ?と興味はあるけれどしり込みしている方もいます。でもヨガは初心者の方でもできるポーズがあり、その中に、自分の悩みを解決するポーズがあるはずです。初心者の方でもすぐにできるポーズを紹介します。
鷲のポーズ
骨盤をギュッとしめ、ふくらはぎや太もも、二の腕など女性が気になる部分をきれいに引き締めてくれるのが和紙のポーズです。面倒くさがりの方も、このポーズなら一気に、ふくらはぎや太もも、二の腕にアプローチできるのでおすすめできます。
猫のポーズ
猫のように柔軟性のある、しなった体を作るためには背骨が大きなポイントです。背骨が自由に動けるよう、正しい配置になっている事が望ましいといわれています。猫の背中のような猫のポーズを行うことで、肩こりや腰痛の改善、また、胸の位置をアップすることができるのです。
牛面のポーズ
デスクワークが主な仕事をしている方は、肩や肩甲骨周りが特に凝ってしまいます。その肩甲骨を自由にし、肩こりの予防や改善につながるのが牛面のポーズです。このポーズをとると、普段使っていない・・・ということがよくわかります。二の腕にもアプローチできますので、二の腕が気になる方にもおすすめです。
お腹周りをスッキリとしたい人におすすめのヨガポーズ
年齢を重ねていくと次第に太ってくるのがお腹周り・・・若い方も、この辺りに肉が多い悩みを持っている方も少なくありません。お腹周りをスッキリさせたい、と思う方に試してほしいポーズをいくつか紹介します。
舟のポーズ
お腹の周りについてしまった脂肪やウエストが太くなった、と思う方におすすめのポーズが舟のポーズです。お尻を起点に全身の筋肉を使いますので、このポーズを取ろうと頑張るだけでも筋肉を結構使うことになります。体幹を整え筋肉のバランスを整える力もありますので、全身の引き締めにも利用してほしいポーズです。
コブラのポーズ
コブラのポーズは背骨を刺激し、背中の柔軟性を高める力があるポーズといわれています。背中や腰が慢性的にだるい、鈍痛があるなどの際、このポーズが有効です。疲労感を取ってくれ、精神的にもポジティブにしてくれる力があります。
橋のポーズ
ヨガのポーズには骨盤を正しい位置に導くポーズがありますが、中でも骨盤矯正力が高いことで知られている定番のポーズが橋のポーズです。お産後、骨盤の位置がなかなか元に戻らないという方もいますが、このポーズは骨盤の位置を正しく導いてくれるポーズとなります。
下半身を引き締めてくれる美脚ヨガポーズ
下半身太りの方は運動を行ってもなかなか力が見られないものですが、むくみによって下半身太りになっている可能性もあります。ヨガによって筋肉の引き締め力が期待できます。また、むくみで下半身が太くなっている方については、ヨガによって高い力を期待できます。
下向きの犬のポーズ
ヨガのポーズの中でも、おやすみする時に利用するポーズとしても知られている「下向きの犬のポーズ」は、肩や背中、骨盤やかかとを動かし、足のむくみに対しても強くアプローチするポーズです。太ももやふくらはぎ、膝の裏側の筋、筋肉を大きく伸ばすことができ、血液の流れも解消します。頭を下に下げるポーズですので、脳の疲れを取る要素もあります。
片足を上げた犬のポーズ
肩こりや腰痛に高い力を発揮する片足をあげたポーズは、とてもダイナミックです。頭が低くなり足を大きく上に持ち上げるポーズですので、脳への刺激も多く、頭がすっきりします。また、全身を伸ばすポーズでもありますので、背中や肩、腰、足のむくみ改善が期待できます。
三角のポーズ
足先から手先まできれいに筋や筋肉をのばす三角のポーズは、体液の循環がよくなり、むくみへの改善も期待できます。体液の流れがよくなることで老廃物の排出が促され、美肌力も出てきます。
三日月のポーズ
身体のバランスを整え、腰痛や肩こり、足のむくみ改善に期待できるポーズが三日月のポーズ、ローランジとも呼ばれています。手を上に伸ばすことで肩の筋肉を使い、太ももやふくらはぎの裏側の筋肉がしっかり伸びます。お腹にもぐっと力が入りますので、ウエスト回りが気になる方にもおすすめできます。
まとめ
ヨガのポーズは本当に沢山あり、それぞれに力が期待できる部位や精神面に力を発揮してくれるなど、メリットが多数あります。美しい身体を作るということに加え、ストレスをうまく解消する術ともなるヨガは、現代人の悩みを解決してくれるエクササイズといえます。初心者でもできるポーズから少しずつ継続的に行い、理想的な肉体や精神を手に入れましょう。