初心者向けジョギングシューズの選び方のコツ
ジョギングをこれからはじめようと思っている方は、複数あるジョギングシューズの中から自分にとってぴったりなシューズを選ぶというのはとても難しい事です。
ジョギングシューズがあっていないと、疲れやすくなってしまったり、怪我の原因になりますのでジョギングシューズはしっかりと選ぶ必要があります。こちらでは、初心者の方が自分にぴったりのジョギングシューズを選ぶコツをご紹介します。
サイズが合っている
ジョギングシューズを選ぶ際に最も重要なポイントになってくるのがサイズです。このサイズが合っていなければどんな高性能のシューズでも高級なシューズでも怪我の心配が必要になります。
一般的にサイズというと長さを思い浮かべる方も多いと思いますが、自治は横幅もとても重要なポイントになります。海外メーカーのジョギングシューズを選ぶ場合には、日本人は甲高幅広の人が多いのでワンサイズ上のジョギングシューズを選ぶのがポイントになります。
また、長さも足がむくんでいる時に足の負担が少なくなるように、1センチ程度大きめを選ぶのがジョギングシューズのサイズ合わせになります。実際に履いてみて窮屈だと思うような場合には、走ると余計に窮屈に感じてしまいますので要注意です。試着してみて少し余裕があるサイズを選ぶようにしましょう。
レベルに合わせて選ぶ
ジョギングシューズは、走るレベルに合った物を選ぶというのも重要なポイントになります。大好きなスポーツ選手や憧れているモデルさんが履いているジョギングシューズを購入するような方もいますが、ジョギングシューズには、履く人のレベルが重要になります。特にアスリートモデルの場合には、軽さに重きを置いておりますので筋肉が弱い方だと足を壊してしまう恐れがあります。
クッション性が高い
初心者の方がジョギングシューズを選ぶ場合には、クッション性を重視してください。ジョギングは、片方の足で全体重を交互に支え続けます。その為、クッション性が弱いジョギングシューズを購入してしまうと怪我の原因になってしまうのです。
アスリートモデルは鍛え上げられた筋肉がクッションの代りになってくれてますが、初心者の方の場合には、まだそこまで筋肉が発達しておりませんのでクッション性が高い物を選ぶようにしてください。
専門ショップで計測をする
初めてジョギングシューズを購入する場合には、通販やスニーカー屋さんではなく、専門ショップに出向いて計測してもらってから購入する事をおすすめします。
実際に履くジョギングシューズは、これまで日常で履いている靴よりもしっかりと足の形に合わせたシューズが必要になります。しっかりと専用の機械で計測すれば、足の形や力の入り方などが計測できますので、より怪我の少ないジョギングシューズを購入する事ができます。
ジョギングシューズのおすすめメーカー
色々なメーカーからジョギング用のシューズは発売されております。もちろんデザインで選んだり店員さんのおすすめしてくれるモデルを選ぶという選び方もありますが、メーカーの特性を知った上で選ぶと、より明確なビジョンを見据えながらジョギングシューズを選ぶ事ができます。こちらでは、日本で購入する事ができるシューズメーカーの特徴をご紹介します。
ナイキ
ナイキは世界で最も有名なスポーツブランドのひとつです。陸上競技やバスケットボール、野球などあらゆる種目のシューズを作っております。ジョギングシューズもかなりの種類が展開されておりますので、一般的なスポーツショップですたら購入する事が可能です。
ナイキの特徴として挙げられるのが柔らかなクッション性です。軽量ながらも高いクッション性をもっているシューズが多数発売されておりますので、初心者の方でも安心してジョギングする事が出来ます。
アシックス
日本のスポーツメーカーとして世界でも人気なのがアシックスです。色々なアイテムを発売されておりますが、その中でも世界で人気なのがランニングシューズです。
アシックスの特徴として大きいのが日本人の足にフィットするように作られている所です。特に横幅が広い方や、足の甲が高い人などはアシックスのジョギングシューズですとフィット感が高く走りやすいのでおすすめです。
アディダス
アディダスは、毎年のように革新的な技術が搭載された最先端のジョギングシューズを発売しています。反発力のあるソールが特徴で、より早く走りたいという方に人気のシューズとなっております。
アディダスの初心者用のシューズは、クッション性も高くホールド感もしっかりとしていますのでこれまで運動をあまりしてこなかったか方にもおすすめです。
ミズノ
日本で最も大きなスポーツブランドのミズノは、海外でも大人気のランニングシューズなど中心に様々なスポーツ用品を発売しているメーカーです。
非常に安定性の高いシューズが多いので、走っている時に足がシューズの中でブレやすいという方はミズノのジョギングシューズはかなりおすすめです。
初心者の方がホームが安定するまでミズノの初心者用のジョギングシューズでトレーニングするのもおすすめです。
ニューバランス
おととしくらいから、意識高い系の男子に人気のニューバランスのスニーカーですが、ジョギングシューズの人気も高くなっております。M1400などの特徴と同じく、ニューバランスのジョギングシューズは圧倒的な履き心地が特徴です。
とても軽くクッション性もありますので、ジョギング初心者の方にもおすすめです。
足の形別シューズの選び方
ジョギングシューズを選ぶ場合には、とにかく足の形を意識して選ぶ必要があります。同じように思われている足の形は全然違います。その為、足のサイズはもちろん足の形状に合わせたジョギングシューズ選びが必要になるのです。こちらでは日本人の方の足の形にはどのようなタイプがあるのかをご紹介します。
エジプト型
エジプト型と呼ばれ足の形は、日本人に最も多い足の形になっております。五本の指の中で最も親指が長く、そこから小指に欠けて徐々に短くなっていくような足の形の事をエジプト型とよんでおります。
親指がジョギングシューズにどうしても当たりやすいので少しつま先に余裕をもって選ぶのがポイントになります。
ギリシャ型
五本の足の指の中で最も人差し指が長いのがギリシャ型と呼ばれている足の形です。このギリシャ型は、最もジョギングシューズを選ぶ幅が多い足の形になっておりますので、ジョギングシューズ選びで失敗するという事は少ないと言えます。足の甲の高さと足の幅を考慮すれば、ぴったりのジョギングシューズを選ぶ事ができやすくなっております。
スクエア型
スクエア型は、その名の通り親指から小指までの長さが比較的同じくらいになっていて、四角いシルエットをしているのが特徴です。その為、つま先が細くなっているギリシャ型の方が履きやすいようなデザインのジョギングシューズは履けません。仮に履いたとしても小指にダメージが蓄積されてしまいますので注意が必要になります。
基本的には横幅がしっかりとあるジョギングシューズの中から選ぶのが失敗が少ない要因になります。
価格が安いおすすめジョギングシューズ
これからジョギングを始めようと思っている方は、ジョギングシューズ選びはしっかりと行う必要がありますが、いきなり高いジョギングシューズを無理して購入する必要はありません。
ジョギング初心者は、続けるにつれて体重も落ちてきますし、足の筋肉も付いてきますので、ジョギングシューズも徐々にクッションが少なく軽いものへと変わっていきます。その為、ジョギング初心者の方は、リーズナブルでコストパフォーマンスの高いジョギングシューズを購入するのが一番です。
こちらでは、リーズナブルでコストパフォーマンスの高いジョギングシューズの中から初心者の方にもおすすめのシューズを厳選してご紹介します。
[ミズノ] ランニングシューズ ラッシュアップ 2 (旧モデル)
ミズノの大人気のランニングシューズ「ラッシュアップ 2」は、旧モデルながらも高いパフォーマンスを誇るランニングシューズです。高いクッション性が魅力で初心者の方から中級者くらいまでの方でしたら不満が出る事はまずありません。
ラッシュアップ 2は、ホワイト×レッド×ブラック、ブラック×ゴールド、フラッシュイエロー×スカイブルー、レッド×ブラック、オレンジ×ブラックの五色展開ですのでおすきなカラーをお選びください。
[アシックス] ランニングシューズ スニーカー Nitrofuze 2 TJA140
アシックスから発売されている「Nitrofuze 2 TJA140」は、軽量ながらも高いクッション性を持つfuzeGELをかかと部分に装着しているモデルです。
道路を走る事が多いという方は、どうしても膝や腰を痛めがちですが、fuzeGELの入っているソールは軽量ながらもしっかりとしたクッション性がありますので怪我の予防をしながらも長距離を走っても疲れにくいモデルになっております。
[アシックス] ランニングシューズ fuzeX Rush
アシックスから発売されている「fuzeX Rush」は、プロ仕様ではなくタウンラインニングをテーマに開発されている初心者から中級者用のシューズです。こちらのモデルにもfuzeGELが搭載されており、軽量でありながらもクッション性に富んだモデルとなっております。
また、通気性も良いので春から秋の初めくらいまで快適に走る事ができます。
[アディダス] adidas adizero CS 10 Wide
アディダスから発売されている「adizero CS 10 Wide」は、アディダスの技術がぎっしりと詰まったモデルとなっております。ホールド感のあるシューズですので、しっかりと走る事ができます。
軽量ながらも地面の蹴り返しも素晴らしいので楽しみながらもタイムにこだわりたいという方にもおすすめです。
まとめ
ジョギングシューズはとっても可愛いデザインの物がありますが、ジョギング初心者の方は、足の形であったり、筋肉量、体重などを考慮して選ぶ必要があります。
続けて行けば徐々に身体が仕上がってきますので、しっかりとしたアスリート向けのモデルも履きこなす事が出来るようになりますので、まずは続けられるようにクッション性などに富んだジョギングシューズを選ぶのがポイントになります。