階段ダイエットとは?
階段ダイエットとは、簡単に言えば階段を上り下りするダイエット方法です。有酸素運動なので効果的なダイエット効果が見込めます。
ここからは、階段ダイエットとはそもそもどういうものなのかについて解説しますので、参考にしてみてください。
階段を上り降りするダイエット法
階段ダイエットは文字通り、階段を上り下りするダイエット方法となります。場所をあまり必要とせずにできるため、手軽にダイエットをしたいという方におすすめです。
自宅の階段はもちろん、学校や会社の階段でもちょっとした時間にできるので、どのような人にもおすすめできるダイエット方法となります。効果も大きくておすすめです。
酸素をゆっくり取り入れながら体を動かす
酸素をゆっくり取り入れながら運動するため、有酸素運動を効率よく行っていくことができます。もちろん階段を上り下りするだけなので、普段運動をしないという方にもおすすめです。
全身を引き締める効果があり、足腰の筋トレにもなるので、ダイエットの鍵となる基礎代謝の向上にも繋がるのです。
時間がない人でも階段の上り降りするだけでOK
時間がない人でも階段を上り下りするだけでOKなので、ダイエットに何時間も割けない人にもおすすめです。場所も取らないので、階段さえ見つければすぐに実践できます。
また、本物の階段ではなくても、簡易的に階段のような段差を使って行うこともできるのです。毎日ちょっとした時間にできて、スペースも必要ないのも魅力です。
階段ダイエットのメリット
階段ダイエットのメリットはとても多いです。道具を使わないので手軽にできるのはもちろん、運動が苦手でもできますし、手間がかからないのも良いです。
ここからは階段ダイエットのメリットを紹介するので、実践する人は参考にしてみてください。
道具不要でお手軽
何も道具を準備する必要がありません。必要なのは階段だけです。もちろん階段がないところではできませんが、段差があれば昇降運動だけでも十分対応できます。
他の運動だと器具やウェアが必要になることもありますが、階段ダイエットはほぼ必要なものがないので準備による面倒もないです。当然、費用も抑えられます。
運動が苦手でもOK
運動が苦手だとダイエットもなかなか続きませんよね。ただ、このダイエットの場合は体力をそこまで使いませんし、運動神経やセンスも必要ないので誰でもできます。
健康促進のために高齢者の方がやっても良いですし、運動不足の中高年がやっても良いです。もちろん、運動全般が苦手な若い世代の女性であっても、簡単にできるダイエット方法と言えます。
手間がかからない
何かを準備したりする必要もなく、自分が外に出たりすることもないため、手間がかかりません。ダイエットをする時、面倒なことが多いとついついモチベーションも下がってしまいます。階段ダイエットは、ただ上り下りするだけなので特別なものは必要ないのです。
また、特別な動きを必要とするヨガなどと比べても、シンプルに上り下りするだけなので、勉強したり知識を磨いたりする必要もありません。
階段ダイエットの効果は?
階段ダイエットは気軽にできて楽なので、「それなら効果も薄いんじゃない?」と思うかもしれません。ところが効果は意外にも高いのです。
ここからは階段ダイエットで得られる大きな効果について紹介するので、まずはやってみて効果を実感してください。
脂肪燃焼で基礎代謝が増える
階段ダイエットは足腰の筋肉を多く使うので、脂肪燃焼を促進できます。基礎代謝がアップするので、普段運動をしないという人でも痩せやすい身体を作れるのです。
下半身には特に大きな筋肉が集まっているため、そこを鍛えるだけで大きな脂肪燃焼効果を得られます。基礎代謝がアップすると太りにくくなるので、ダイエット後の体型維持にも役立つのです。
下半身引き締めでヒップアップ効果あり
昇降運動は下半身をメインに動かすので、下半身全体が引き締まります。そのため、たるんでしまったヒップを持ち上げる効果があるのです。
ヒップアップ効果を得られると下半身全体の強化になり、より痩せやすい体型となります。定期的に運動を織り交ぜていくことで、より下半身全体の強化に繋がっておすすめです。他の運動との相乗効果も高いです。
ほどよく筋肉がつき脂肪が燃焼しやすい
ほどよく筋肉がつくため、脂肪を燃焼しやすい身体になります。脂肪を燃やすためには筋肉が必要となるため、その基礎となる筋肉を鍛えられるという意味でも階段ダイエットは効果的です。
運動不足の人は筋肉痛になることもありますが、その分筋肉が強化されていくため、より痩せやすい体質を作っていくこともできますよ。
血行がよくなり冷え性改善になる
血行がよくなるため、冷え性改善にも大きな効果です。冷え性は血行不良の方ほど悪化する傾向があります。階段ダイエットは血行がよくなるだけではなく、運動によって血管の健康促進になります。
さらには筋肉を鍛えることによって身体の循環機能が活性化され、より血行促進になるのです。冷え性の他、肩こり、むくみにも効果的です。
30分の階段上り降りで80~100kcl位の消費カロリー
階段を30分上り下りするだけで80~100kclほどのカロリーを消費してくれます。これは、ランニングの10分前後に相当します。
走るよりは効果が出るまで時間がかかりますが、30分上り下りするだけでしっかりカロリーを消費してくれるので、運動が苦手な方は試してみてください。
階段ダイエットのポイント
階段ダイエットは、ただ階段を上り下りするだけではなく、ポイントもしっかりと把握しておくことが重要です。
ここからは効果を高めるポイントを紹介するので、階段ダイエットを始めてみたいと思っている方は参考にしてください。
階段の上り降りはゆっくりと行う
階段を上り下りする際には、ゆっくりと行うのが効果的です。あまりにも早く上り下りしてしまうと、すぐに息が切れてしまいます。身体に適度な酸素が回るまでにバテてしまうので注意しましょう。
また、激しく階段を上り下りすると足腰への負担も大きくなってしまいます。運動不足の方は、ゆっくりと息が切れない程度に継続して上り下りするのが良いです。
太ももを引き上げるイメージ
単純に階段を上り下りするのではなく、太ももを引き上げるイメージで運動してください。高く太ももを上げることによって、より消費エネルギーを高めることができますし、可動範囲を広げることで足腰の筋肉を鍛えることにも繋がっていきます。
ただ、あまりにも太ももを高くして上り下りすると転倒の危険性も高まるので、転ばないように注意してください。
20分以上行うと効果が出やすい
階段運動は短い時間でも良いのですが、最低でも20分以上は行いたいです。脂肪燃焼のスイッチが入るのは、運動を始めてから数十分後だと言われています。
そのため、10分ほどやってやめてしまうと「これからなのに」というところで終わってしまうことになります。まずは20分継続してやってみて、足腰に余裕があるなら30分ほど運動しましょう。
階段ダイエットの注意点
階段ダイエットをする際には注意点もあります。階段の上り下りに慣れていない方もいると思うので、注意点を守って安全に運動するようにしてください。
ここからは階段ダイエットの注意点を紹介するので、確認しておくことをおすすめします。
初めはゆっくりと正しい姿勢で上り降りをする
初めはゆっくりと姿勢を正し、背筋を伸ばして顎を引きながら上り下りすると良いです。基本姿勢さえしっかりしていると運動の効果も高められます。
身体はエンジンがかかるまで時間がかかるので、初めはゆっくりと運動することを心がけてください。息が切れそうな場合は、切れない程度にペースを保って続けていくことが重要です。
階段は転倒しやすい場所なので無理をしない
階段は段差もそれぞれ違っていて転倒しやすいので、無理はしないようにしてください。特に足腰に疲労を感じた場合は、無理せず回数を考慮しましょう。
痩せたい一心でやるのは良いですが、疲労が蓄積すると足腰もガクガクしてしまうことがあるので、疲労が溜まってきた場合はトレーニングのペースも考えておくと良いです。
まとめ
階段ダイエットはスペースも時間もあまり使わないため、階段さえあればできる簡単なダイエット方法となります。
運動不足な人でも気軽に挑戦できるので、こちらで紹介した方法やコツを駆使して、ぜひ挑戦してみてください。