テニスボールストレッチのポイント
背中など手の届かない部分に対しても効率的にストレッチ
テニスボールストレッチは、体と床の間や体と壁の間に挟んで使う事が出来ますので、背中や腰などの、手の届かない部分も効率良くストレッチすることが出来ます。マッサージをする部位に合わせて使い方を変えることが出来るので、凝っている部分に合わせて、しっかりとケアする事が出来るのです。
手で持つタイプのハンドマッサージマシンを利用する方も居ますが、体が硬いと届かない事を始め、長時間使うと反対に肩凝りが起りやすくなります。テニスボールマッサージで有れば、長時間使っても体に負担無く、寝転がりながら、壁にもたれかかりながら、リラックスした状態でストレッチが出来るのが魅力です。
テニスボール自体が安いので手軽にできるストレッチ
マッサージチェアなどでマッサージをするという方法もありますが、どうしてもお高い買い物ですので、手軽に手を出すことが出来ません。テニスボールマッサージであれば、テニスボールそのものが非常に安価ですので、お手頃価格でマッサージを出来るのが魅力と言えるでしょう。
テニスボールは質を選ばなければ百均で購入する事も出来ます。数個入りで数百円というお手頃価格でゲット出来る場合もあれば、知り合いにテニスをやって居る方が居る場合、無償でもらえる場合も有るでしょう。それだけ手軽にお安くゲット出来るという点が、テニスボールマッサージの利点です。
テレビを見ながらや寝ながらなど、ながらストレッチができる
テニスボールマッサージは、自宅でテレビを見ながら、寝転がりながらなど、ながらストレッチが出来ると言う点も大きな魅力になります。本や雑誌を読みながら、リラックスタイムを楽しみつつ、ゴロゴロとすることが出来ますので、非常に便利に活用できるでしょう。
テニスボールマッサージは、一人で好きなタイミングですることが出来るのも利点です。ちょっと空き時間が空いたときに、テニスボールさえ持っていれば、出先でもゴロゴロとすることが出来ます。旅行先にマッサージチェアを持って行くことが出来ずとも、テニスボールで有れば持って行くことが出来ますので、場所を選ばずに出来ると言う点も特徴と言えるでしょう。
ボールの硬さと形でツボを刺激して筋肉を刺激
テニスボールは他のボールと違って、硬さと形が非常に都合が良く、マッサージに適しています。ちょうど良くツボを刺激して筋肉を刺激することで、効率良くマッサージが出来ますので、キツいコリに悩まされている方にもおすすめです。
他にもボールには色々な種類がありますが、マッサージに最適なのはやはりテニスボール。テニスボールマッサージは医療業界でも利用されており、出産の際に妊婦さんに、マッサージアイテムとして持参した方が良いと推奨する所も少なくありません。
テニスボールストレッチを紹介
背中マッサージで肩甲骨や肩に対してストレッチ
壁や床を使って、テニスボールを自分の体に挟み込み、背中をマッサージすることで、肩甲骨や肩をマッサージすることが出来ます。寝転がった方が安定してマッサージをすることが出来ますのでおすすめです。寝転がった状態で、ボールを上下左右に転がし、ぐりぐりとマッサージを行いましょう。
寝転がった状態が痛いと感じる肩は、壁を浸かってマッサージをしていきます。体を上下左右にずらすようにしてボールを転がしていくことで、痛みを調整しながらマッサージが出来るのです。
腰回りマッサージで腰やお尻や鼠蹊部等の下半身をストレッチ
仰向けに寝転がった状態で行う、腰回りマッサージやお尻周りマッサージも、非常におすすめのテニスボールマッサージになります。下半身をしっかりとストレッチしていくことが出来ますので、キツいコリも丁寧にほぐすことが出来るでしょう。
仰向けに寝転がった状態のまま、腰の下やお尻の下にテニスボールを挟んで、テニスボールを回すようにコロコロと転がしていくことで、適度にコリを刺激し、下半身をストレッチすることが出来ます。テニスボールの上にしっかりと乗っかって、テニスボールを支柱に、テニスボールの上を転がるようにすると、より全体をほぐすことが出来るでしょう。
足マッサージで膝の裏やふくらはぎや足の裏など足の部分を徹底的にストレッチ
テニスボールマッサージは、足マッサージにも高い効果を発揮します。膝の裏やふくらはぎ、足の裏などにテニスボールを使って、コロコロとマッサージすることで、乳酸やむくみを散らし、スッキリとすることが出来ます。
足マッサージをする際には、地べたに座った状態で、テニスボールをふくらはぎの後ろや太物の後ろに挟んだ状態でマッサージをしたり、立った状態で、テニスボールを足の裏に踏みつけるようにしてマッサージすると、手軽にマッサージが出来ます。手を使ってボールを転がしても良いですが、あまり長時間続けると疲れてしまう可能性がありますので、やりやすい方法を見つけて見て下さい。
首マッサージで脇と首回りをストレッチ
首回りもテニスボールでマッサージすることが可能です。うつぶせに寝転がった状態で、脇の下にテニスボールを挟んでコロコロとしたり、テニスボールを手で持って、デコルテラインを流すようにマッサージをする方法はおすすめになります。
また、仰向けに寝転がった状態で肩の下にテニスボールを置き、両手を頭の上に伸ばしつつ、転がしながらマッサージすることで、肩周りのコリもほぐすことが出来るでしょう。力を抜いてボールを転がせば転がすほど、気持ち良くマッサージをすることが出来ます。
テニスボールを紹介
BRIDGESTONE(ブリヂストン) テニス ボール
耐久力が非常に高く、マッサージにも多く使われているタイプのテニスボールになります。1缶に4球入れられていますので、一つ一つ使っても良し、同時に色々な場所をマッサージしても良し、手軽にマッサージをすることが出来るでしょう。
DUNLOP(ダンロップ) 硬式 テニス ボール
日本テニス協会も推奨しているタイプのテニスボールで、ウールとナイロン、コットンをミックスした素材が、適度な強度を生み出しているタイプになります。お得なセットを販売している事も多いため、大量にお得に欲しいと言う方にもおすすめです。
カルフレックス 硬式ツートンテニスボール
イエローとグリーンにツートンカラーがキュートなテニスボールです。強度も申し分なく、持ち運びをしても可愛らしいので、ついついテニスボールという事を忘れてしまうでしょう。
サクライ貿易(SAKURAI) CALFLEX(カルフレックス) テニス 硬式 ボール
比較的ソフトなタイプのテニスボールです。長時間マッサージしていても痛みにくく、ながらマッサージにもピッタリのテニスボールになります。体全体のコリをほぐしたいけれど、部位によってコリ方がまちまちと言う方にピッタリのボールです。
まとめ
テニスボールマッサージは、他のマッサージ方法に比べて、一人で手軽に、お安く行う事が出来るマッサージになります。方法を工夫することで、体全体を上手くマッサージすることが出来、ながらマッサージにも最適です。マッサージマシンとは異なり、テニスボールであれば、鞄の中に簡単に忍ばせることが出来ますので、旅行先など、外出先に持って行くことも出来るでしょう。
テニスボールにも色々な種類がありますので、強度や値段、耐久性にデザインなどを踏まえた上で、自分好みのテニスボールを選ぶと良いでしょう。お得に購入できる商品がほとんどですので、色々な商品を比較して見ることが大切です。