歯科の「ブリッジ」とは?
今までブリッジをしたことがない方にとっては、ブリッジとは一体どういうものなのかわからないことでしょう。そのため、今後歯が抜けた場合のときのために、ブリッジとはどういったものなのかをしっかりと知るようにしなければなりません。まずブリッジの方法やその種類といった基本的な項目について説明をしていこうと思います。
人口の歯を入れる治療法
歯が抜けた場合、そのままにしているとものを噛みにくくなりますし、また見た目の問題もあります。そのため何らかの方法を選択して、日常生活で支障が出ないようにしていきます。
ブリッジでは、両側の歯を利用し、人工の歯を立てます。そのため、見た目には歯があるように見えますし、また物を噛むときにも支障をきたすことがありません。またブリッジは入れたままにしておくため、入れ歯とは違い、出し入れする必要がありません。
失った場所の両側を使って治療する
ブリッジを立てる場合には、失ってしまった歯の両側の歯を利用していきます。この点はブリッジのデメリットともいえるところですが、連結した歯を失った歯と両側の歯に立てていきます。
この時に健康な両側の歯を削ったりすることになるため、両側の歯の強度が弱くなってしまう恐れがあります。ただブリッジを立てるためには両側の歯を利用しなければならないため、この点は仕方ないところでしょう。
歯のブリッジの種類や費用
ブリッジを取り付ける場合には、保険適用になるため、この点では通常の虫歯の治療などと同じであり、費用が極端に高くなることはありません。しかし保険適用の歯は変色したり欠損しやすいため、数年で取り替える必要があります。また見た目の点で満足できない方もいます。
ブリッジでは保険適用ではなく、自由診療によっても作ることができます。ブリッジを検討する場合には、自由診療も含めていく必要があります。その際に種類やその費用についてしっかりと知っておかなければなりません。
硬質レジン前装冠(プラスチック)
保険適用で選択できるのがこのタイプになります。見える部分は白くなっているので、見た目では特には問題はありません。しかし見る角度によっては銀色の部分もあるため、ブリッジをしていることが他人にわかってしまうことがあります。
またこのタイプはプラスチックのため、年月の経過とともに変色をしていく点がデメリットとなります。また強度も弱いため、欠損してしまうこともあります。そのため数年経過したら新しいブリッジと取り替えることになります。
銀パラジウムブリッジ
保険適用で奥歯のブリッジを制作する際に選択するのがこのタイプになります。金属のため、十分な強度があり、硬いものを食べるときに多く使用する奥歯に入れても耐えることができます。
このタイプは金属のため、笑うとどうしても目立ってしまいます。審美の点で考えると金属よりも白い歯の方がいいといえます。しかし保険適用で作ることができるため、費用の点ではメリットがあります。
高カラットゴールドブリッジ(金)
高カラットゴールドブリッジはブリッジの中では比較的珍しいタイプのものになります。金色のブリッジで、奥歯のブリッジを作るときに選択をする場合があります。このタイプは保険適用外のため、費用は保険適用のものに比べ高くなります。
費用は歯科によって異なりますが、1本6万円程度の歯科が多いといえます。金色のブリッジで笑ったときに銀歯に比べて目立ちにくい、強度の点でメリットがあるといった特徴が見られます。
ジルコニア・オールセラミック
審美性の点で非常に優れているのがジルコニア・オールセラミックです。このタイプは白く、奥歯でも前歯でもどの部位にも立てることができます。また変色にも強く、数年経過しても変色が起こらないというメリットがあります。
ジルコニア・オールセラミックは費用の面では非常に高く、1本あたり10万以上する歯科が一般的です。そのため、このタイプを希望する方は、費用が高くなってしまうことをしっかりと理解しておかなければなりません。
歯をブリッジにするメリット
歯がなくなってしまった場合、インプラントか入れ歯、またブリッジの選択になります。これらのうちブリッジを選択する場合には、まずメリットについて理解しておくといいでしょう。いくつかのメリットがありますが、それぞれ支障なく生活を送っていくためには非常に重要なポイントになります。
入れ歯より見た目が自然
入れ歯を装着するとばねが見えてしまうことがあります。そのため見た目の面でデメリットが入れ歯ではあるといえます。それに対して、ブリッジでは見た目ではわかりにくいですし、またばねがないため、自然に見える点で好まれています。
自然に物を噛める
ブリッジを入れると歯があったときと同じように自然にものを噛むことができます。ブリッジを入れると今までと同じように物を噛んだりすることができるので、とても快適に生活を送っていくことが可能です。
入れ歯になるとぐらついたり、物を噛んでいる途中で入れ歯が取れてしまう恐れがあるため、自然さという点ではブリッジのほうに軍配が上がります。
治療が早く終わる
ブリッジの場合、両側の歯を削ったりする必要がありますが、この治療にはあまり長く時間はかかりません。その後にブリッジを制作するのに時間がかかりますが、入れ歯に比べるとはるかに短期間で制作をすることが可能です。
ブリッジは入れ歯に比べると治療にかかる期間は短くて済む点がメリットとなっています。そのため、仕事などが忙しく、なかなか歯科に行く時間がないといった方には合っているといえるでしょう。
歯をブリッジにするデメリット
ブリッジは治療に時間がかからないといった点、また自然にものを噛むことができるといった点でメリットがあります。しかしデメリットも同時に存在しているのです。
ブリッジを検討する際には、メリットだけではなくデメリットについてもしっかりと理解しておくことが大切です。両方を知り、その上でブリッジにするかどうかを判断すると後悔をすることがありません。
両側の歯を削らないといけない
ブリッジを立てる場合、両側の歯を利用しなければなりません。その際に健康な両側の歯を削る必要があります。それによって健康な歯も弱くなってしまいます。この点がブリッジの最大のデメリットといえるでしょう。
ブリッジを作るときにはこの点をしっかりと理解しておかなければなりません。ブリッジを立てるために健康な歯を削りたくないという場合には、インプラントか入れ歯の選択になります。
通常の歯間ブラシが使用できない
ブリッジを立てた場合、通常の歯ブラシでのブラッシングでは汚れや歯垢を除去することができません。そのため、しっかりと汚れを除去するためには歯間ブラシを使用することになります。
しかし通常の歯間ブラシでは隠れた部分の掃除が難しくなります。そのため場合によっては特別なブラシを購入し、デンタルケアを行っていく必要もあります。
歯が割れることがある
ブリッジを立てると両側の歯に大きな負担をかけることになります。そのため、あまり硬いものを食べたりすると歯が割れてしまう恐れもあります。そのため、日頃からあまり硬いものを食べないように気をつけていく必要があります。好きなものが自由に食べられないデメリットもブリッジにはあります。
歯のブリッジにおすすめのケアアイテム
ブリッジを立てた場合には、今までよりももっとしっかりとブラッシングを行い、歯を保護していかなければなりません。そのときに役立つアイテムは多くありますが、その中でも特に便利な商品をピックアップしてご紹介したいと思います。
ブリッジは汚れや歯垢が溜まりやすく、ケアが不十分になると歯を失ってしまうことにもなりかねません。そのため便利グッズを使用していくことをお勧めします。
プロキシソフト(ソートン) ブリッジ&インプラントクリーナー 30本入
ブリッジを立てた歯の付け根はついブラッシングがおろそかになってしまうものです。そんな時に使いやすく、しっかりと付け根の部分の汚れを除去することができるのがこの商品です。先端が丈夫になっているため、強い力で掃除をしても曲がる心配がありません。
サンスターGUM フロススレッダー #840P 5本入り
ブリッジをした際の隙間の部分を掃除する場合に便利なのがこの商品です。歯茎に傷がつきにくく、出血も起こりにくいため、安心して磨くことができます。またブリッジの隙間に入りやすく、掃除がしやすい点もメリットとなっています。
ソートン スーパーフロス3in1レギュラータイプ 100本入
普通のフロスでは入りにくい部分にもスマートに入り、容易に歯間の掃除をすることが可能なのがこの商品です。100本入りとなっており、長く使用していくことができます。清潔なディスポタイプを選択したい場合はこの商品がお勧めです。
歯科向き 磨きにくいすきまにピタッ! 【 One ワンタフト ピンク 2本セット】 歯ブラシ
磨きにくい部位にも簡単に入り、歯垢をきれいに除去することができるのがこの商品です。ブラシが束になっており、1本で簡単に狭い隙間に入り込んでくれます。歯間ブラシではなかなか掃除が難しいという方はこの商品を選択してみてはいかがでしょうか。ブリッジだけではなく、通常の歯磨きにも使用できます。
まとめ
いかがだったでしょうか。歯が抜けることは誰でもあることですが、その場合にはブリッジを選択するなどして、適切な治療を行わなければなりません。ブリッジ以外ではインプラントか入れ歯を選択しなければなりません。
いずれにしてもメリットもあればデメリットも存在しています。しっかりと両者について理解し、その上で最終的な判断をしていくといいでしょう。