ナチュラルなのにデカ目になれるアイメイクとは?
デカ目に見えるアイメイクと聞くと、派手な印象を想像する人も多いのではないでしょうか。確かに派手なアイメイクでもデカ目を作ることはできますが、今はアイメイクを派手にせずともデカ目にすることができます。
こちらでは、デカ目を作るアイメイクの方法について紹介します。
つけま・カラコンで盛りまくるアイメイクは今っぽくない
つけまつ毛やカラーコンタクトで盛りまくることでデカ目を作ることができます。しかし、こういったやり方は今っぽくありません。盛りまくるやり方でデカ目を作っても「若作り」と言われてしまう可能性もあるのです。
盛りまくって作るデカ目は、若い世代に支持されている読者モデルなどが行っていることが多いです。自分としては参考にしていなくても、「読者モデルの真似をして若く見せようとしている」と言われてしまう可能性もあるので気をつけましょう。
アイメイクだけでデカ目をつくる裸眼メイクがトレンド
今の流行りのデカ目作りといえば、マスカラとアイシャドウだけで作る「裸眼メイク」です。マスカラとアイシャドウしか使わないので、盛りすぎて不自然な目元にもなることなく、ナチュラルなデカ目を作ることができます。
また、肌馴染みの良いバーガンディカラーを使って行う「囲み目メイク」も注目されています。これもアイシャドウとマスカラだけで作る裸眼メイクのひとつです。濃すぎるカラーで囲み目を作ってしまうと、クマのようになってしまうので肌馴染みが良いカラーで行ってください。
切り込み風ラインで整形レベルのデカ目になれる目頭切開メイク
ナチュラルなアイメイクとして、目頭切開ラインの切り込みアイメイクもおすすめです。目頭部分に切り込み風のラインを引くだけで、目の幅を大きく見せることができます。
ロングタイプマスカラと控えめシャドウで白目をキレイに見せる
ナチュラルアイメイクの定番として、ロングタイプマスカラとアイシャドウの組み合わせも人気です。マスカラがロングタイプと少々派手さがあるので、アイシャドウは控えめカラーにしましょう。
理想的なカラーとしては、ブラウン系など落ち着いた大人っぽい色がおすすめです。
目元の印象はアイラインのバリエーションでチェンジ
目元の印象を変える方法として、アイラインのバリエーションを変えることもあげられます。アイラインのカラーや引き方などで目元の印象は大きく変わります。毎日同じ引き方をしていると、ちょっと飽きてしまいますよね。
アイラインの引き方だけで目の大きさも変わってくるので、色々と試してみましょう。
トレンド感のあるデカ目アイメイクのやり方
アイメイクは、そのときのトレンドによって大きくやり方が変わってきます。アイシャドウの色や塗り方はもちろん、マスカラや涙袋の書き方などトレンド感のあるメイクの決め手になるでしょう。
こちらではトレンド感のあるアイメイクのやり方を紹介します。
オレンジなどの膨張色をまぶた全体にオン
デカ目を作るためには、膨張色を活用しましょう。膨張色とは、その名の通り膨らんだり広がったり錯覚させる色のことです。白、赤、黄色などもありますが、ナチュラルメイクにする場合はオレンジ系がおすすめ。
オレンジはまぶたを明るく見せてくれるカラーなので、ナチュラルアイメイクを求めている人はぜひ試してみてください。
くすみをとばすシャンパンゴールドをアイホールに
多忙な日を過ごしている人はスキンケアも満足にできない人がいます。そのため、肌がくすんでしまったりクマができてしまったりなど、アイメイクをするうえで困ってしまうこともしばしば。そんなときは、シャンパンゴールドのアイシャドウをアイホールに乗せましょう。
シャンパンゴールドのアイシャドウはくすみを飛ばしてくれるほか、上品な雰囲気を出してくれます。大人っぽいアイメイクをするには最適のカラーなので、ひとつは持っていても損はありません。
濃い色のアイシャドウで囲み目メイク
先述したように、囲み目メイクもナチュラルなアイメイクの方法として人気を集めています。肌馴染みが良いカラーで目を囲むことでぱっちりと目を強調することができます。
囲み目メイクは濃い色がおすすめされていますが、濃すぎるカラーだとクマのようになってしまい、顔色の悪さが目立ってしまうので気をつけましょう。
ビューラー&マスカラ下地で根元からしっかりまつ毛を上げる
デカ目の作り方として、ビューラーとマスカラを活用させましょう。しっかりビューラーで上げたまつ毛も時間が経つにつれて、下向きになってしまいます。まつ毛が下向きになってしまうとデカ目効果もなくなるので、どうすればまつ毛が下がらないかを考えましょう。
マスカラ下地を使ってビューラーでしっかり上げることで、時間が経過しても下がらないまつ毛を作ることができます。
ロングタイプのマスカラで上に向かってのばしていく
手っ取り早くまつ毛を伸ばしたいのであれば、ロングタイプのマスカラを使いましょう。ロングタイプであれば、長く伸ばすことができるので目元を印象付けるために最適です。
なるべく上に向かって伸ばすイメージで塗ると良いでしょう。
涙袋を描いて綿棒でぼかす
アイメイクのときに涙袋を描いてみるのもテクニックのひとつです。ただ、そのままでは違和感があるため、綿棒で少しぼかしましょう。
ぼかすことで境界を曖昧にすることができるため、自然なアイメイクが完成します。
アイラインは目尻を長めに引くとデカ目効果がある
デカ目を作るためには、アイラインを引くとき目尻を長めにすることが大切です。
アイラインの書き方によって、目元の印象は大きく変わります。こちらでは、アイラインの書き方についてまとめてみました。
キャットラインは自然に跳ね上げて小悪魔風に
女性らしさが出るというキャットラインは、自然に跳ね上げることで小悪魔風のアイメイクを作れます。適度に跳ね上げることで目元に強い印象を与えることができます。
長く跳ね上げすぎてしまうと、キツい印象を与えてしまうため注意が必要です。
切れ長ラインでオトナのセクシーさを演出
クール系の雰囲気を作りたい場合は、切れ長ラインで大人っぽさを出しましょう。切れ長ラインを作ることで大人っぽさだけではなく、女性が持つセクシーさを演出することもできます。
芸能人でも切れ長ラインの人が流し目などをしていると、ドキッとさせられることがありますよね。
タレ目ラインは守りたくなるようなかわいい雰囲気に
ナチュラルメイクの中で女性に人気があるのは、タレ目ラインです。守りたくなるような可愛い雰囲気を作ることができます。
なぜ守りたくなるような雰囲気になるかというと、タレ目は少し困ったような表情になるからです。その表情が異性にとって堪らない気持ちを沸かせるのでしょう。
アイメイク初心者さんのアイライン成功ポイント
アイメイクは、初めの人が1度で上手くいくほど簡単なものではありません。初心者さんでもアイメイクが上手くいく成功ポイントとはどんなものがあるのでしょうか。
アイライナーはぼかしやすいペンシルタイプがおすすめ
目元アイテムとしてアイライナーは絶対に外せません。しかし、初心者さんにとっては使いづらいタイプもあります。そこで初心者さんにおすすめしたいのはペンシルタイプのアイライナーです。
ラインを引いた後にぼかしやすいため、失敗してしまったとしても直しやすいでしょう。
線ではなく点で埋めるようなイメージでラインを引く
初心者さんはアイライナーを「線」で引こうとしますが、失敗しやすい方法なのでおすすめできません。線ではなく、点で埋めるイメージでラインを引きましょう。
点で埋めるようなイメージで引いたほうが、引き残しもなくキレイに引けます。
目のキワに入れるのが苦手ならムリせず目尻にだけ入れて
目の際にラインを入れることでデカ目効果を得られるのですが、慣れていないと上手くできません。そんなときは無理に入れようとせず、目尻だけでも構いません。
目尻にラインを入れるだけでも、十分デカ目効果は得られるでしょう。
まとめ
デカ目を作るメイクと聞くと、つけまつ毛やカラコンなど派手なイメージをする方もいるかもしれません。しかし、今はナチュラルなデカ目が流行りです。
シャドウの選び方やラインの引き方などを工夫することで大きく印象を変えることができるでしょう。またアイライン初心者さんのための書き方のコツも紹介しました。まずは簡単な方法から始めてみてくださいね。