記事の目次
まずはマツエクが外れてしまう原因を押さえよう
どうしてまつ毛エクステが外れてしまうのでしょうか。原因を理解することによって、対処法も変わってきます。こちらではマツエクが外れてしまう原因についてまとめてみました。自分の原因はどれか確認していきましょう。
まつ毛の周期的な生え変わりによるもの
一番多いのが、まつ毛の周期的な生え変わりで外れてしまうことです。これは防ぎようがないので、生え変わりで外れてしまった場合は、ある意味まつ毛エクステの寿命だと考えるようにしてください。
まつ毛は3週間~4週間くらいのサイクルで生え変わります。まつ毛エクステが3ヶ月もつことはほぼないので、1ヶ月ほどで外れたら生え変わりによるものだと考えて良いでしょう。
マツエクグルーの劣化
まつ毛エクステを装着させるときには、専用接着剤(グルー)を使います。しかし、まつ毛エクステを装着した後はそのまま放置になってしまうので、必ず劣化してしまいます。
グルーの劣化によって、まつ毛エクステが外れてしまうのは珍しいことではありません。これもまつ毛エクステの寿命といえるでしょう。
ただ、接着が上手くできていなかった場合も外れてしまうため、まつ毛エクステを装着する際はグルーをつけられているかどうかを確認するようにしてください。
自まつげが細いことで接着面が少なく外れやすい
まつ毛エクステ専用の接着剤は自分のまつ毛につけるものです。そのため、自まつ毛が細い人は接着面が少なくなってしまうため、まつ毛エクステが外れやすいといえます。
まつ毛が細い人は、些細なことが原因で外れてしまうこともあるため注意しましょう。
目をこするなどして摩擦で剥がれてしまう
専用接着剤で装着したまつ毛エクステは簡単なことでは外れません。ただ、目をこするなどの摩擦で外れてしまうことはよくあるものです。水や汗などには強いのですが、摩擦には弱いので注意が必要です。
普段から目をこするクセがある人は、まつ毛エクステ装着中はなるべく目をこすらないように心がけてください。
マツエクを長持ちさせる方法!洗顔編
まつ毛エクステをしたとしても、毎日洗顔をします。しかし、洗顔は目をこすってしまう可能性があるので、外れやすくなるきっかけになりかねません。
まつ毛エクステを長持ちさせる洗顔の方法について紹介します。
クレンジングはオイルフリーを使用する
クレンジングをする際はオイルフリーのものを使用しましょう。油分が入っているものは、まつ毛エクステ専用接着剤と相性が悪いのでオイルが配合されているものを使い続けるとまつ毛エクステが外れてしまいます。
オイルフリーのクレンジングでもメイクをしっかりと落とすことは可能なので、接着剤と相性の悪いものは避けたほうが良いでしょう。
アイメイクを落とすときは綿棒を活用する
アイメイクを落とすとき、コットンを使って拭きとる人も少なくありません。しかし、まつ毛エクステを装着しているとコットンに引っかかって外れてしまう可能性があるため、綿棒を活用しましょう。
綿棒を使うことで細かな部分を落とすこともでき、マツエクに摩擦を与えることなくアイメイクを落とせます。
洗顔後の目元はタオルではなくティッシュを使う
洗顔を終えた後はタオルで顔を拭きますが、まつ毛エクステを装着しているときは控えましょう。タオルの生地とまつ毛エクステが引っかかってしまう可能性があります。
まつ毛エクステに触れない部分はタオルでも構いませんが、目元はティッシュで優しく拭きとるようにしてください。
洗顔後はマツエクをドライヤーで乾かす
洗顔をするとまつ毛エクステも濡れてしまいます。そのまま自然乾燥するのは衛生上良くないのでドライヤーで乾かすようにしましょう。
目元にドライヤーを直接当てるのは良くないので、目を閉じる、または遠くから風を当てるなど目の乾燥を意識して乾かすと良いです。
マツエクを長持ちさせる方法!メイク編
まつ毛エクステを装着させることで、アイメイクの時間を短縮することができます。しかし、メイクの仕方もまつ毛エクステがすぐ外れてしまう原因になることも考えられます。
まつ毛エクステをしているときのメイクは、どのようなことに注意したら良いのでしょうか。
ウォータープルーフのコスメは使用しない
まつ毛エクステが取れかけていると、マスカラで本数を増やす人もいます。このとき気をつけたいのが、ウォータープルーフのコスメは使用しないことです。
マスカラを使うときはまつ毛エクステ専用のものを使うようにしてください。
マスカラを塗るときは毛先だけ
自分のまつ毛であれば、マスカラを根元から塗る人もいるでしょう。
しかし、まつ毛エクステをしているときに根元から塗ってしまうと、くっついてしまうことがあります。マスカラは毛先だけ塗るようにしましょう。
アイシャドウはブラシを使わずチップを使う
まつ毛エクステを装着しているとき、アイシャドウでブラシを使うのは控えましょう。ブラシを使うとまつ毛エクステが外れてしまう可能性があります。
アイシャドウをするときは、ブラシではなくチップを使うとマツエクが外れるのを防ぐことができます。
ビューラーの使用は避けホットビューラーを使う
まつ毛エクステが下がってきたら、ビューラーでカールを作る人も少なくありません。普通のビューラーを使うと力を入れて上げるため、まつ毛エクステが外れやすくなってしまうかもしれません。
あまり力を入れずに使えるホットビューラーを使うのがおすすめです。
マツエクを長持ちさせる方法!お手入れ編
まつ毛エクステはメンテナンスをする必要がありますが、なるべく長持ちさせたいものです。まつげ美容液でケアをしたり、3ヶ月ごとオフにしたりすることで長持ちさせることができます。
ここでは、マツエクを長持ちさせるお手入れについて紹介します。
まつげ美容液で毎日ケアする
まつ毛エクステを長持ちさせるためには、まつげ美容液で毎日ケアしましょう。美容液でしっかりと保湿を行い、栄養を与えることでまつ毛エクステのもちも良くなります。
また自まつげも補強にも繋がるため、外れにくくなるでしょう。
専用のコームを使って自まつげとマツエクのケアをする
近年はまつ毛のケアアイテムが多く販売されています。専用のコームで自分のまつ毛とまつ毛エクステのケアをすることで、長持ちしやすくなると言われています。
ただし、コームを使うときに力を入れすぎてしまうと、逆効果になってしまうので気をつけてください。
マツエクを付けた当日は洗顔しない
まつ毛エクステを装着した当日は洗顔をしないようにすることも長持ちさせるポイントです。きちんと装着はされていますが、当日はまだ取れやすい部分もあります。
きちんと馴染むまで1日程度かかるため、洗顔だけでなく、まつ毛エクステには刺激を与えないようにしましょう。
マツエクは3ヶ月ごとにオフする
まつ毛エクステは目元をぱっちりとさせてくれるので、ずっと装着していたいものです。しかし、装着しすぎによってまつ毛を痛めてしまうこともあります。
自まつげが弱ってしまうと外れやすくなってしまうため、3ヶ月ごとにオフすることも大切です。
マツエクを長持ちさせる方法!生活習慣編
マツエクを長持ちさせるためには、マツエクそのもののケアはもちろん、生活習慣も影響を与えることがあります。ここでは、マツエクを長持ちさせる生活習慣について紹介します。
マツエクを付けた当日は長風呂や汗をかく運動は控える
先述したように、まつ毛エクステを装着した当日は完全に馴染んでいない可能性があります。そのため、まつ毛エクステをつけた当日は長風呂や、汗をかく運動は控えましょう。
寝る時は必ず仰向け!うつぶせ寝はNG
就寝時にうつ伏せで寝る方もいます。しかし、これはまつ毛エクステが外れやすい寝方なので、寝るときは必ず仰向けになって寝るようにしましょう。
目をこするクセがある人は要注意
目をこするクセがある人は、まつ毛エクステが取れやすくなってしまいます。
自分でも意識せずに目をこする習慣がある人は、注意が必要です。手をグーにするなどまつ毛をこすらないような工夫をしてください。
まとめ
まつ毛エクステを付けるのであれば、なるべく長持ちさせたいと考える方は少なくありません。取れにくいとされているまつ毛エクステですが、洗顔や生活習慣などによって外れてしまうこともあるのです。
ここでは、マツエクを長持ちさせる行動についても紹介しました。注意点を踏まえて、少しでも長くマツエクを楽しめると良いですね。